このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

江戸の天才発明家の発想力に学ぶ、モノづくりイノベーション

オンライン
江戸の天才発明家の発想力に学ぶ、モノづくりイノベーション

薬学者、地質学者、鉱山技師、蘭学者、発明家など様々な肩書を持ち、自由なアイデアと好奇心で江戸時代中期を自由に生き抜いた天才発明家・平賀源内。後世では「生まれる時代が早すぎた」とも評される稀代のアイデアマンは、いかにして数々のイノベーションを生み出したのか?失敗を恐れず挑戦する、ものづくりの源泉を学びます。


セミナー概要

開催日時
2025年1月17日(金)15:40~16:10
開催場所
オンライン
主催者
Eight × 名古屋テレビ共催
詳細

既存の価値観や秩序が変化し、混迷の中にある現代。この時代を生き抜くヒントは、歴史の中にあります。

SamuraiDXでは「戦国や幕末の英雄たちが実践したイノベーションを経営に生かす」
をテーマに、各分野の先駆者たちが特別対談。
さらに、地方でDXに成功している企業と有識者とのパネルディスカッションを通して、DXの成功法を紐解いていきます。

企業講演では実際にサービスを提供するベンダーから最新の導入事例をご紹介。
明日から役に立つ実践的な情報をお届けします。


■このセミナーで分かること

・企業力はバックオフィスで決まる
・持たざる者の最大の武器「人財活用」
・歴史を変えるマーケティング術
・大変革期の先にある「未来のものづくり」とは?

本セミナーに関するお問い合わせ:event+samuraidx@8card.net

登壇者プロフィール

今村翔吾

今村翔吾

歴史小説・時代小説家 
作家

1984年京都府生まれ。滋賀県在住。ダンスインストラクター、作曲家、守山市埋蔵文化財調査員を経て作家デビュー。2020年『八本目の槍』(新潮社)で第41回吉川英治文学新人賞、第8回野村胡堂文学賞受賞。2022年『塞王の楯』(集英社)で第166回直木三十五賞受賞。現在、テレビ・ラジオ・講演のほか、若者に読書や言葉の大切さを伝えることを目的とした一般社団法人ホンミライの代表理事や書店オーナーも務める。

岸博幸

岸博幸

慶應義塾大学大学院 
教授

1962年9月1日生まれ。東京都出身。元経産省官僚、総務大臣秘書官等を経て現在は慶應義塾大学大学院教授。 
テレビのコメンテーターをはじめ、雑誌、講演などで活躍中。

房野史典

房野史典

タレント 
ブロードキャスト‼

岡山県生まれ。吉本興業所属のお笑いコンビ「ブロードキャスト!!」のツッコミを担当。無類の戦国武将好きで、歴史を楽しく学ぶ書籍を多数出版している。 
著書に『笑って泣いてドラマチックに学ぶ 超現代語訳 戦国時代』『読んだらきっと推したくなる!がんばった15人の徳川将軍』など。

イベント・セミナー情報の掲載にご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
より効果的で迅速なイベントの集客、プロモーションをご提案します。

掲載のお問い合わせ