まさか自分が? 訴えられる「ハラスメント」3事例

“ソーシャルハラスメント”
“ロジカルハラスメント”
“パタニティハラスメント”
上記のハラスメントをご存じですか?職場で起こるのは、パワハラやセクハラだけではありません。
管理職が知るべきハラスメントは、複数存在しています。
上司の何気ない一言が原因で、従業員が退職したり、慰謝料を請求されるような、大問題になる可能性も十分にあります。では、これらのリスクを未然に防ぐにはどうすればよいのでしょうか?
本資料では10種のハラスメントをご紹介。
さらに、トラブルが起きた場合の適切な対処法、未然に防ぐポイントまで、詳しく解説いたします。
■この資料でわかること
・ハラスメントの定義と3つのリスク
・10種のハラスメントとNG言動例
・トラブル発生時の適切な対処法
・4つのハラスメント防止策
ハラスメント対策を強化したい方は必見です。
本資料をきっかけに、働きやすい職場づくりを再考しませんか?