インボイス制度開始後はじめての月次決算まで約2週間!実務上の留意点を公認会計士が解説!

いよいよ10月からスタートしたインボイス制度。制度が開始してはじめて法対応の負担を実感したり、想定していなかった対応事項や業務上の落とし穴が発生しているという企業様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、前半パートにてインボイス制度の概要・市場動向を説明したのち、後半パートにて請求書・経費精算業務における実務上の留意点を公認会計士の簗が解説します。
インボイス制度開始後はじめての月次決算でも、安心して業務に臨めるようサポートをさせていただくセミナーとなっております。
お申し込み受付は終了しました。
セミナー概要
- 開催日時
- 10月17日(火)11:00-12:00
- 開催場所
- オンライン(Zoom)
- 主催者
- 株式会社LayerX
- 定員
- 100
- 参加費用
- 無料
- 詳細
-
【セミナー概要】
「インボイス制度開始後、はじめての月次決算を前に不安を感じている」
「実際にインボイス制度がはじまり、想定以上にバタバタしている」いよいよ10月からスタートしたインボイス制度。制度が開始してはじめて法対応の負担を実感したり、想定していなかった対応事項や業務上の落とし穴が発生しているという企業様も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
本セミナーでは、前半パートにてインボイス制度の概要・市場動向を説明したのち、後半パートにて請求書・経費精算業務における実務上の留意点を公認会計士の簗が解説します。
インボイス制度開始後はじめての月次決算でも、安心して業務に臨めるようサポートをさせていただくセミナーとなっておりますので、この機会にぜひご参加ください。
【コンテンツ】
①インボイス制度の概要と市場動向
②”はじめて”の月次決算前に知っておくべきポイント 〜請求書編〜
③”はじめて”の月次決算前に知っておくべきポイント 〜経費精算・法人カード編〜
【こんな方におすすめ】
✔インボイス制度に関する実務上の注意点を知りたい方
✔他社のインボイス制度対応についてご関心をお持ちの方
✔インボイス制度対応に伴う業務負担増加に不安を感じている方