未経験でも創れる!! 事例と演習で解る!! イチから学ぶ新規事業開発

これから新規事業を考えようとしている方も、現在まさに取り組んでいる方も、お役に立てる内容満載です。
ビジネスアイデアはセンスでなく、頭の使い方(スキル)で決まります。
【第1部】では、尽きることなくアイデアを出すための技術を
【第2部】では、その企画を実現させるための方策を
様々な題材をもとに体系的に学習・習得していきます。
※ご参加者様には以下のテンプレートも進呈いたします
①ビジネスアイデアを漏れなく端的に整理するPPTフォーム
②P/L作成用のExcelフォーム
③事業計画書のPPTフォーム(解説付き)
お申し込み受付は終了しました。
セミナー概要
- 開催日時
- 2024/2/27(火) 【第1部】9:30~12:30 【第2部】13:30~17:00
- 開催場所
- オンライン
- 主催者
- 株式会社マーケティング研究協会
- 定員
- 30名
- 参加費用
- どちらかの部のみ参加:お一人様 35,000円(税込) 全日程参加:お一人様 48,000円(税込)
- 詳細
-
第1部:ビジネスチャンスの見つけ方・アイデア発想の仕方
1.新規事業アイデアの基本
・自由に発想しても良いものは生まれにくい(適切な条件を課す)
・マーケティング3.0/4.0時代に持つべき視野・視点
・ビジネスをシンプルな構成要素に分け、要素を理解し、再編集する2.顧客・市場ニーズを起点とした事業機会の見つけ方&留意点
・既存か新規か、ターゲット選択の考え方を理解する
・【演習】顧客・市場の分類や見方を改め、盲点を発見する
・【演習】意見よりも事実を深掘りし、潜在ニーズを発見する3.自社のシーズを起点とした事業機会の見つけ方&留意点
・シーズの再確認と再編集を行い、新たな価値創出を検討する
・外部リソースや技術との組み合わせでアイデアを得る
・【演習】できる発想法でビジネスアイデアを出してみる4.社会変化やメガトレンドからの事業機会の見つけ方&留意点
・エコシステムの変化を捉える視点とアイデアにつなげる思考手順
・メガトレンドを真正面に捉えるのでなく、斜めに切っていく
・【演習】近年のメガトレンドを題材に新規事業のタネを発見する5.ビジネスアイデアのセルフ評価
・事業化までのプロセスと関門、必要な活動と心構えを押さえる
・全体のまとめと質疑応答第2部:事業化の準備と戦略づくり・ 通る事業計画書の作り方
1.事業化までのプロセスとハードル
・事業化までに生じるハードルとその乗り越え方
・F/Sに必要な仮説検証サイクルの進め方2.ビジネスの構成要素を理解し形作る
・ビジネスモデルの描き方
・価値曲線を描き、旧来/競合事業との差異を明確化する
・【演習】ビジネスモデルを描いてみよう3.ビジネスモデルの理解を深める
・新規事業に活かせる行動経済学の基礎知識
・新旧含めて押さえておきたい、代表的なビジネスモデル4.F/Sの実践と事業戦略の策定方法
・会社のミッション、ビジョンとの整合性をはかる
・市場規模や売上見込みの算定方法
・【演習】市場規模や売上見込みの算定方法
・【演習】マーケティング戦略への落とし込み
・【演習】リスク管理、KFS・KPIの設定方法と留意点5.事業計画書作りの基本
・事業計画書に盛り込むべき内容(必要条件と十分条件)
・【演習】新規事業のビジネスモデルを読み解く
・全体のまとめと質疑応答※本セミナーはZoom社ミーティング機能を利用して開催いたします。(アカウント作成不要)
※セミナー中は、グループワークなど参加者同士で発言をお願いする場面がございます。映像と音声の出力ができる端末をご用意ください。