このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

AI・DX時代の組織を牽引する「次世代若手リーダー」「経営人材」の育成術

オンライン
AI・DX時代の組織を牽引する「次世代若手リーダー」「経営人材」の育成術

人材獲得競争がより激化し、AI活用・企業のDX化が加速する今、組織に求められるリーダー像にも変化が生まれています。
本イベントでは、「若手リーダーの育成」「経営人材の育成」などをテーマに、
●経営戦略や経営人材育成に携わっている、楠木建氏
●若手リーダーを多数輩出する、サイバーエージェント CHO 曽山哲人氏
●次世代リーダー開発を行う、LINEヤフーアカデミア学長 伊藤羊一氏
などの業界著名人にご登壇いただき、事例等を交えながら「若手リーダーの育成メソッド」「経営人材の育て方」についてお話しいただきます。


セミナー概要

開催日時
2024年4月16日(火) 10:00~ / 2024年4月17日(水)10:00〜
開催場所
オンライン
主催者
スマートキャンプ株式会社
定員
2,500名
参加費用
無料
詳細

■このような方にオススメ
・人材育成の体系を見直したいとお考えの方
・社員のリーダーシップを強化したい方
・マネジメント層・若手リーダーの育成を本気で考えている方
・次世代リーダー像の策定をどのようにすべきなのかお悩みの経営者の方
・本質的な人材戦略を実現するための組織変革を目指す、人事責任者・担当者の方


▼注目セッション
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
組織を牽引する「次世代リーダーのあるべき姿と育成メソッド」  
4月16日(火)10:00〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
成果を出す若手リーダーを次々と排出し、新しいプロジェクトを次々と生み出す「サイバーエージェント」。
グループ全体の成長を持続させる原動力として、より多くの学びや経験を創出すべく
次世代リーダー開発を行うLINEヤフーアカデミア。

本講演では、サイバーエージェント 常務執行役員CHO 曽山哲人氏と、
LINEヤフーアカデミア 学長 伊藤羊一氏にご登壇いただき、
2つの事例を交えながら、人材育成方法や、組織づくりについて詳細にお話しいただきます。

● リーダーに求められるスキルとは?
● リーダー育成の要諦
● 事業戦略と人に合わせた教育の考え方 
など、「次世代リーダーの育成メソッド」をご講演頂きます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「人的資本経営の本質」経営人材が育つ土壌づくり  
4月17日(水)10:00〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人材獲得競争が激化する中、「経営人材」の育成はますます肝要となっています。

本講演では、競争戦略の研究を通じ、世界的企業の経営戦略に携わってきた楠木建氏にご登壇いただき、
● 価値創造を実現できる「経営人材」を育てるための基盤とは?
● 企業成長につながる、組織のための優れた人材戦略
● 組織作りの要素とはなにか?
などについて、詳しくご講演いただきます。


▼開催概要
■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BOXIL EXPO 人事・総務・法務展 2024 春
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■
【開催日】2024年4月16日(火)〜18日(木)
【場 所】オンライン
【参加条件】無料・申し込み制
【定員】2,500名

■基調講演
組織を牽引する「次世代リーダーのあるべき姿と育成メソッド」  
2024年4月16日(火)10:00-10:50
・曽山 哲人氏(株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO)
・伊藤 羊一氏(武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長・ Musashino Valley 代表・ LINEヤフーアカデミア 学長 ・Voicyパーソナリティ)

「人的資本経営の本質」経営人材が育つ土壌づくり
2024年4月17日(水)10:00-10:50
・楠木 建 氏(一橋ビジネススクール 特任教授)

「企業価値向上と連動する健康経営の本筋」〜リーディングカンパニー オムロンの戦略的挑戦
2024年4月18日(木)12:55-13:45
・石原 英貴 氏(オムロン株式会 執行役員常務 データソリューション事業本部長 兼 イノベーション推進本部長)
・古井 祐司 氏(東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授・自治医科大学 客員教授)


---------------------------------------------------------------------------------------------
■当日の参加方法について
---------------------------------------------------------------------------------------------
当日の参加に向けて、1営業日後の朝10時頃にご登録のメールアドレスへ下記の送信元、件名でご案内をお送りいたします。
イベント参加に利用する「BOXIL EVENT CLOUD」のご参加用URLを記載したメールですので、
メールに記載のリンクから視聴予約と登録情報の確認をお済ませください。

・送信元:BOXIL EVENT CLOUD <noreply@stg.boxil-event-cloud.jp>
・件名:【重要】イベント申込の御礼と視聴予約のお願い|BOXIL EXPO 人事・総務・法務展 2024 春

お申し込みから2営業日を経てもご案内メールが届かない場合は、お手数ですが、以下までご連絡ください。

【視聴方法のお問い合わせ先】
BOXIL EXPO運営事務局
boxil-expo-entry@smartcamp.co.jp

登壇者プロフィール

曽山 哲人氏

曽山 哲人氏

株式会社サイバーエージェント 常務執行役員CHO

上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。 1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。 1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。 現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。 ビジネス系YouTuber「人事部長ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、 「若手育成の教科書」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などの著作。 プロダンスDリーグの「サイバーエージェントレジット」のオーナーも務める。

伊藤 羊一氏

伊藤 羊一氏

武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 学部長 Musashino Valley 代表 LINEヤフーアカデミア 学長 Voicyパーソナリティ

アントレプレナーシップを抱き、世界をより良いものにするために活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。2021年に武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設し学部長に就任。2023年6月にスタートアップスタジオ「Musashino Valley」をオープン。「次のステップ」に踏み出そうとするすべての人を支援する。また、LINEヤフーアカデミア学長として次世代リーダー開発を行う。代表作「1分で話せ」は60万部超のベストセラーに。

楠木 建 氏

楠木 建 氏

一橋ビジネススクール 特任教授

一橋ビジネススクール教授。専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。大学院での講義科目は Strategy。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講 師(1992)、同大学同学部助教授(1996)、ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、一橋大学 大学院国際企業戦略研究科助教授(2000)を経て、2010 年から現職。著書として『「仕事ができる」とはどういうことか?』(2019、宝島社、山口周との共著)、『室内生活:スローで過剰な読書論』(2019、晶文社)、『すべては「好き嫌い」から始まる:仕事を自由にする思考法』(2019、文藝春 秋)、『「好き嫌い」と才能』(2016、東洋経済新報社)、『好きなようにしてください:たった一つの「仕事」の原則』(2016、ダイヤモンド社)、『「好き嫌い」と経営』(2014、東洋経済新報社)、『戦略読書日記』(2013、プレジデント社)、『経営センスの論理』(2013、新潮新書)、『ストーリーとしての競争戦略:優れた戦略の条件』 (2010、東洋経済新報社)、Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation (2010, Springer, 共著)、Management of Technology and Innovation in Japan (2006、 Springer、共著)、Hitotsubashi on Knowledge Management (2004, Wiley、共著)、『ビジネス・ア ーキテクチャ』(2001、有斐閣、共著)、『知識とイノベーション』(2001、東洋経済新報社、共著)、 Managing Industrial Knowledge (2001、Sage、共著)、Japanese Management in the Low Growth Era: Between External Shocks and Internal Evolution(1999、Spinger、共著)、 Technology and Innovation in Japan: Policy and Management for the Twenty-First Century (1998、Routledge、共著)、Innovation in Japan (1997、Oxford University Press、共著)などがある。趣味は音楽(聴く、演奏する、踊る)。1964 年東京都目黒区生まれ。

イベント・セミナー情報の掲載にご興味のある方は、お気軽にお問合せください。
より効果的で迅速なイベントの集客、プロモーションをご提案します。

掲載のお問い合わせ