人材不足時代に選ばれる会社の条件!〜『応募を増やす』コンプライアンスの新常識とは〜

「求人を出しても応募が来ない」「せっかく採用してもすぐ辞めてしまう」
そんな課題を抱える経営者・人事担当の皆さまへ。
今、採用成功の分かれ道になっているのは『コンプライアンス = 職場の安心感の伝え方』です。
給与や福利厚生だけではなく、「この会社は信頼できるか?」が求職者の決め手になる時代。
つまり、企業は「選ぶ側」ではなく、「選ばれる側」に立たなければならないのです。
本セミナーでは、採用市場の最新動向を踏まえつつ、「応募を集め、定着を高める企業」に共通するポイントを3つの角度からお伝えします。
セミナー概要
- 開催日時
- アーカイブ配信
- 開催場所
- オンライン
- 主催者
- 一般財団法人 日本次世代企業普及機構
- 詳細
-
■「応募を集め、定着を高める企業」に共通するポイント
① 市場の変化を踏まえた新しい採用基準(株式会社ジンジブ)
② ホワイト企業認定を活用した採用ブランディング(ホワイト財団)
③ Z世代が求める安心感を叶える勤怠管理の新常識(株式会社kubellパートナー)経営と採用の両面で役立つ、すぐに現場で使えるヒントが詰まった60分です!
■このような方におすすめ
・応募数を増やしたいが、求人が思うように集まらない
・入社後すぐに辞めてしまい、採用コストが無駄になっている
・自社の魅力をどう伝えればいいか悩んでいる
・Z世代に選ばれる企業づくりを模索している■アジェンダ
① 株式会社ジンジブ
■ 高卒採用が拓く、中小企業の新しい人材戦略
・中小企業の人材不足を打破する「高卒採用」という選択肢
・高校生が企業を選ぶリアルな基準とは?
・成功企業の事例から学ぶ“選ばれる理由”
②ホワイト財団■ 応募が増える!理念を“共感される言葉”に変えるブランディング術
・応募が来ない・定着しない原因は「伝え方」にある
・ホワイト企業認定を活かした採用広報の実例
・経営の想いを魅力的に伝えるメッセージ設計
③株式会社kubellパートナー■ Z世代に刺さる!「健全な勤怠管理」の新常識
・Z世代は“やりがい”より“安心”を重視
・勤怠管理システムだけでは伝わらない「安心職場」の実態
・信頼される企業をつくるBPO活用の最前線【本セミナーに関するお問い合わせ】
一般財団法人 日本次世代企業普及機構:jimukyoku@jws-japan.or.jp