「辞めない人材」を見抜く!2億件のデータが導く面接改革と定着率アップの秘訣

「応募が来ない」「せっかく採用してもすぐ辞める」
そんな採用の悩みを解決するのが、“辞めない人材”を見極める面接術と、応募数を増やす採用ブランディングです。
本ウェビナーでは、2億件のデータから導かれた科学的な面接手法と、ホワイト企業認定を活用した応募数3倍増の事例を解説。
採用の「量」と「質」を同時に高めたい企業の経営者・人事担当者におすすめです。
セミナー概要
- 開催日時
- アーカイブ配信
- 開催場所
- オンライン
- 主催者
- 一般財団法人 日本次世代企業普及機構
- 詳細
-
人材不足が深刻化する中で、多くの企業が「応募が集まらない」「採用しても早期退職してしまう」という課題に直面しています。
その解決策は、『感覚や勘ではなく、データに基づいて人材を見極める面接』と『求職者から選ばれる企業になるための採用ブランディング』です。
■2億件のデータから導き出された“辞めない人材”
・面接時に見落とされがちな「早期退職リスクのサイン」
・適性検査・心理データで可視化される“辞めにくい人材”の特性
・勘や主観に左右されない「再現性のある採用判断」
・データが示す、採用成功企業に共通する面接ポイント■明日からすぐに使える活用術
・適性検査を効果的に取り入れる方法
・面接で候補者の「辞めにくさ」を見抜く実践ノウハウ
・自社の魅力を応募者に伝えるブランディングの型
・求職者から「安心して働ける」と思われる発信ポイント
「面接で見抜いたつもりがすぐ辞めてしまう」「応募者がなかなか集まらない」といった人事の現場でよくある悩みを解消するために、データと実例に基づいた『すぐに使える具体策』をお届けします。
■このような方におすすめ
・面接で「人柄」を見定める自信がない
・応募者が少なく、採用に苦戦している
・採用後の早期離職を防ぎたい
・企業の魅力や働きやすさを効果的にアピールできていないと感じている経営者
・自社の採用ブランディングを強化し、定着率を高めたい企業■アジェンダ
① イマドキ転職者の面接攻略術 2億件のデータから見えた、辞めない人材の見定め方
・肌感に頼らない採用方法とは?
・早期離職を防ぐ“適性検査”の活用術
・データで明らかになった、採用成功の秘訣
講師:株式会社ラフール 眞木麻美 氏(執行役員/Well-Being事業部 部長)
② ホワイト企業認定を活用した採用戦略・求人応募数3倍増加の理由とは?
・企業ブランドを高め、定着率を向上させる方法
・ホワイト企業認定の導入事例と成功ポイント
講師:一般財団法人日本次世代企業普及機構(ホワイト財団) 岩元 翔(代表理事)【本セミナーに関するお問い合わせ】
一般財団法人 日本次世代企業普及機構:jimukyoku@jws-japan.or.jp