このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

【管理部門の注目テーマが集結】ManegyランスタWEEK -2025 Autumn- 

オンライン
【管理部門の注目テーマが集結】ManegyランスタWEEK -2025 Autumn- 

★最大17,000円分のAmazonギフトカードが貰えるキャンペーン開催★


累計視聴者数85,000人を突破した本イベントでは、経理・人事・総務・法務・情シスの今注目されるトピックをお届け。
第20回目となる今回も各界の有識者が登壇し、管理部門の最新情報や法改正、また業務の課題解決に役立つセッションを多数放映します。
放映するセッション情報は、イベントサイトにて随時更新中。
管理部門の最新情報を効率よく情報収集したい方は、ぜひ本イベントへ奮ってご参加ください。


セミナー概要

開催日時
2025年11月10日(月)~2025年11月14日(金)12:00~13:30
開催場所
オンライン開催
主催者
Manegy (株式会社MS-Japan)
参加費用
無料
詳細

・本イベントへお申込みいただくと、「労基法改正の最新動向」や「ROIC経営管理」など、過去人気アーカイブセッションをすぐに視聴できます。
・最大17,000円分Amazonギフトカードが貰えるキャンペーンにつきまして、法人メールアドレスにてお申込みいただいた方が対象となります。予めご留意ください。

■このような方におすすめ

・経理、人事、総務、法務、情シスなど企業の管理部門にお勤めの方        
・企業の経営者、役員、事業責任者、管理職の方


特別セッション

※セッション内容は随時追加されます。
※下記セッションタイトル・内容・登壇者・開催日時は変更となる場合がございます。

◆人事・総務◆
【11/11(火)12:05-12:30】
『AIエージェント時代における人材育成の要諦』

<登壇者>
一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)
業務執行理事 兼 事務局長
小村 亮 氏

<セッション概要>
企業の生成AI導入・活用が進むなか、2025年は「AIエージェント元年」とも呼ばれています。
「生成AI人材」の育成・輩出が不可欠となるなか、各企業においてどのように育てればよいのか、悩みの声が多く聞こえています。
本講演では、AIエージェントの台頭に伴い、生成AI人材の育成において「変わること・変わらないこと」を整理し、人材の定義や育成のポイント、期待できる効果について解説。
人間とAIが協働し、安全に付き合っていくために最低限押さえておきたいAIリテラシーについても触れます。
AIエージェント時代にすべての企業で求められる生成AIリスキリングの最新情報をお届けします。

◆法務◆
【11/14(金)12:05-12:30】
『生成AI利活用の法的留意点~不正競争防止法・個人情報保護法を中心に~』

<登壇者>
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所 主任研究員
弁護士(第二東京弁護士会所属)
荏畑 龍太郎 氏

<セッション概要>
生成AI(ChatGPT等)のビジネス活用は、多くの企業で急速に広がっています。
しかし、その利活用を巡っては法的な落とし穴も存在します。
例えば、機密情報や個人データをAIに入力・共有した場合、情報漏えいや法令違反(不正競争防止法・個人情報保護法)につながる可能性があります。
万が一違反が発生すれば、企業にとって大きなリスクとなりかねません。
本セミナーでは、こうしたリスクを未然に防ぐために、生成AI利用時の情報管理・漏洩をはじめとする法的問題について、特に不正競争防止法と個人情報保護法の観点から最新の政策動向等も踏まえながら解説します。
24分という短時間で、法務担当者はもちろん他部門の方にも役立つ実践的な内容をお届けします。


メインセッション

※各職種向けセッションは準備ができ次第公開予定!

◆経理◆
【11/11(火)12:05-12:30】
『まだ紙の書類が残っていませんか?請求書や領収書、その他の帳票類もすっきり電子化!』
(林 舞 氏 / シヤチハタ株式会社 )

◆人事・総務◆
【11/12(水)12:35-13:00】
『グループ経営戦略を成功に導く"シナジーを生み出す人事戦略とデータ基盤"とは』
(杉山 陵平 氏 / 株式会社カオナビ )

…その他、各職種向けセッション多数公開予定!

■申込者特典コンテンツ
本イベントへお申込みいただくと、以下の過去人気セッションをすぐにご視聴いただけます。まだご視聴いただけていない方は、ぜひご確認ください!

『抜本的見直しへ
「労働基準関係法制研究会報告書」にみる今後の労働基準法のポイント』
(株式会社EPコンサルティングサービス / 松本 好人)

『“測る”から“動かす”へROIC経営管理の実践』
(日本アイ・ビー・エム株式会社/岩元 駿介 氏)

『進化するAIリーガルテックの「信頼性」「倫理性」「実装」とは』
(GVA TECH株式会社/康 潤碩(カン ユンソ)氏)
(オープン株式会社/関根 一真 氏)

『自動化で実現する情報漏洩防止の最適解〜”人のバラバラ管理”からの脱却!〜』
(日本アイ・ビー・エム株式会社/目黒 悠介 氏)


【本イベントお問い合わせ先】

株式会社MS-Japan Manegy / ランスタWEEK事務局
manegy-cs@jmsc.co.jp

登壇者プロフィール

小村 亮 氏

小村 亮 氏

一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)
業務執行理事 兼 事務局長

荏畑 龍太郎 氏

荏畑 龍太郎 氏

渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
プロトタイプ政策研究所 主任研究員
弁護士(第二東京弁護士会所属)