このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

SEOからリード獲得をつなげる戦略設計のポイント

bizocean広告窓口</mt:Var>  bizocean広告窓口

SEOからリード獲得をつなげる戦略設計のポイント

SEOはBtoBマーケティングにおいて重要な集客手段のひとつですが、「アクセスは増えているのにリードが増えない」という悩みを抱える企業は少なくありません。

実は、SEOの成果をリード獲得につなげるには“戦略的な設計”が欠かせます。

本コンテンツでは、その具体的なポイントを整理し、成果につながるSEO活用法をご紹介します。


アクセス増加だけでは成果につながらない

多くのBtoB企業がSEOに取り組み、検索順位の上昇やアクセス数増加を目指しています。ところが「トラフィックは伸びたのに、リード数が変わらない」というケースは少なくありません。

原因は、SEOを「集客手段」で止めてしまい、その先のリード獲得プロセスを設計できていないことにあります。

SEOの目的は順位獲得ではなく、見込み顧客を営業につなげること。この視点が抜けると成果は頭打ちになります。

リード獲得につなげるための重要な視点

SEOをリード獲得に結びつけるには、次のポイントが欠かせません。

  • 検索意図に応じたコンテンツ設計
  • 記事からの自然なCTA設置(資料DL、セミナー誘導など)
  • リード育成を見据えたシナリオ設計(メルマガ・ウェビナー連携)
  • 営業と共有できるKPI設計(CV数だけでなく商談化率も追う)

読者が求める情報に応えるだけでなく、その先に“次のアクション”を導ける仕組みを整えることが成果の分かれ道です。

成功事例:SEO×リード獲得の実践

ある企業では、年間で50本以上のSEO記事を公開しながらもリード増につながらない課題を抱えていました。

そこで記事ごとにCTAを明確化し、「ホワイトペーパーDL」や「セミナー申込フォーム」へ誘導する仕組みを導入。その結果、記事経由のリード数が前年比2.3倍に増加しました。

さらに、獲得したリードをメルマガやウェビナーでナーチャリングし、営業に渡す段階で“導入検討度が高い状態”に育成。

これにより、商談化率が18%→32%へ改善し、営業効率も大幅に向上しました。SEOは単独施策ではなく、営業とつながる“仕組み”に組み込むことで真価を発揮します。

まとめと次のステップ

SEOは単なる集客チャネルではなく、リード獲得・商談化を支える“起点”です。

検索意図に沿ったコンテンツ、適切なCTA、ナーチャリング施策、営業と共有できるKPI。この4つを意識することで、SEOは確実に成果につながります。

ビズオーシャン広告メニューのご案内

brand_cta_01.png

BtoBマーケティングを強化したい企業には、ビズオーシャン(bizocean) の広告メニューもおすすめです。

  • ターゲティングメール広告:職種・業種・役職で絞り込み、1通4円〜配信可
  • 成果報酬型資料DL・セミナー集客:DL単価8,000円、集客単価15,000円〜
  • バナー広告:高トラフィックの書式ページに掲載可能

確度の高い見込み客へのリーチ手段として、ぜひご検討ください。
資料請求・お問い合わせする

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

テーマ/キーワードから記事を探す

カテゴリ別テーマ一覧へ

フリーワードで探す

bizoceanジャーナルトップページ