このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

金銭出納帳(現金出納帳)の書き方|無料テンプレートも紹介

金銭出納帳(現金出納帳)の書き方|無料テンプレートも紹介

会社や個人事業主は、会計報告が義務付けられています。会計報告に必要な出納簿にはさまざまな種類があり、金銭出納帳は事業用の現金を管理するために必要です。

金銭出納帳がないと、事業活動を行う際に使用する現金が把握できないなどのリスクが生じます。

本記事では、金銭出納帳の概要から書き方のポイントまで詳しく解説します。


この記事の著者

金銭出納帳(現金出納帳)とは

金銭出納帳とは、「現金出納帳」とも呼ばれる、現金の入出金を記録する帳簿のことです。出金時と入金時に日付、目的、金額などを記録して、現金の管理を行います。

金銭出納帳は会計上の補助簿に当たります。作成が義務付けられている帳簿ではなく、形式は定められていません。

必要な項目が記載されていればよいので、大学ノートやExcelなどで帳簿を作成することも可能です。

小口現金出納帳との違い

金銭出納帳と小口現金出納帳は、どちらも現金の入出金を記録するものですが、扱う金額が異なります。

金銭出納帳で記録する「現金」は、銀行口座や金庫に預けているお金のことで、扱う金額が比較的大きいです。

一方、小口現金出納帳で記録する「小口現金」は、会社内で保管してある少額の現金を指し、基本的に消耗品購入費や交通費、飲食代に充てられます。

小口現金は部署ごとに設けられ、小口現金出納帳も部署ごとで記録するのが一般的です。

そのため、小口現金を一つしか設けていない会社では、金銭出納帳が小口現金出納帳を兼ねることもあります。その場合は、小口現金でのやり取りを都度正確に記入することが重要です。

金銭出納帳(現金出納帳)が必要な理由

営業活動では入出金が日々発生します。この動きを可視化してお金の流れを把握するために、金銭出納帳が必要です。

金銭出納帳を作成していないと、どのような現金取引があったか、後日確認することができず、残高が正しいのかどうかも正確にはわかりません。

また、現金残高と帳簿残高は最終的に一致するはずなので、残高が違う場合は記載漏れや転記ミスがすぐに見つかります。

さらに、月初・月半ば・月末など、月中の現金の動きがつかみやすくなるメリットもあります。

同じく口座預金を記録する帳簿に、「預金出納帳」があります。預金出納帳は口座ごと、預金通帳を基に作成するので、通帳の残高を確認するだけで充分です。

一方、金銭出納帳は、実際の現金の動きをすべて記録するため、定期的な残高との照合が欠かせません。

最近では振込やクレジット払いなどが増加しており、直接現金でやり取りする取引が減少しています。

しかし、いまだに現金での入出金が必要な場合もあるため、取引を管理する金銭出納帳は必要です。


金銭出納帳(現金出納帳)の書き方・必要項目

必要項目は日付、勘定科目、摘要、収入金額、支払金額、差引残高です。これらの項目を不足なく正確に記載していれば現金の流れを把握できます。

必要項目ごとの正しい書き方と記入内容を説明します。

1. 日付

日付欄には、現金の入出金が発生した日付を記入します。金銭出納帳は、基本的に領収書などから作成しますが、領収書の日付と現金払いの日付が異なっている場合は、実際に支払った日を記入するのが通常です。

例えば、従業員が4月10日にガソリン代として支払い領収書を発行してもらったあと、4月12日に領収書を経理に提出して現金から経費精算を行った場合は、4月12日の日付を金銭出納帳に記入します。その際、あとから確認しやすくするために、領収書の日付を摘要欄に記入しておきます。

実際の出金日ではなく領収書の日付を記載してしまうと、帳簿上の現金残高がどこかの時点でマイナスになるかもしれません。帳簿がマイナスになることは実際にはありえないため、不正確な帳簿のつけ方を税務署から指摘される恐れがあります。

2. 勘定科目

取引の仕訳で使う相手勘定科目を書き込む項目です。「売掛金」「仕入」「交通費」「消耗品費」「雑費」など、入出金の内容から適切な相手勘定科目を選択します。

普通預金から現金を引き出したときは「普通預金」、プリンターなどを購入したときは「消耗品費」と記入します。

3. 摘要

摘要欄には、現金取引の内容を記入します。書き方の決まりは特にありませんが、わかりやすく記載することが大事です。取引先、取引内容の詳細、軽減税率、注意事項などを書いておくと、あとから確認しやすいでしょう。

「A商事より売掛金回収」「普通預金より現金補充」など、勘定科目だけではわからない取引内容の詳細を記入します。

4. 収入金額

収入金額は、現金による入金があった場合に金額を記入する欄です。金額は消費税込みの合計額を記入します。

5. 支払金額

現金からの支払いが発生した場合には、出金額の欄に支払金額を記入します。入金時と同じく税込みの合計金額を書き込みます。

6. 差引残高

残高欄は、取引前の残高から取引で発生した入出金額を加算・減算した残高を記入する欄です。

一般家庭の家計簿と同様に、金額は「前日の残高+(当日の収入額-当日の支出額)」で算出します。

この残高が実際の現金有高と一致するかどうかを、こまめに確認する必要があります。

【書式のテンプレートをお探しなら】


金銭出納帳(現金出納帳)を書く時のポイント

金銭出納帳は、金融機関や事業所の金庫などに保管されている現金の出入金を記入する帳簿です。上記の項目をその都度記入していく過程で、注意しておきたいポイントを2つ解説します。

期首期末の締め方・ページの繰り越し方

ページの繰り越しが必要になったときや、締め日、期末時などには帳簿の繰り越し処理を行います。繰り越し処理では、3行を使って入金額、出金額、残高が間違っていないか計算します。

【繰り越し処理方法】

  1. 1ヶ月の最終日の入出金を記入後(ページ繰り越しの場合は下が3行だけになったとき)、最終行の下に二重線を引きます。
  2. 二重線下の行の「摘要」欄に「合計」と記入し、「入金額欄」にはページ上部の入金額の合計、「出金額欄」にも上記の出金額合計を計算して記入します。
  3. 摘要欄の「合計」の下の行に「次月繰越(次頁繰越)」と記入し、同じ行の出金額欄に最終日の残高を転記します。
  4. さらに下の行で、入金額欄に「入金額合計」を上記から転記し、出金額欄には上記「出金額合計」と「次月繰越(次頁から繰越)」を足した金額を記入します。
  5. 「入金額の合計」と「出金額合計+次月繰越」が同じ金額になっていることを確認します。もし金額が合わない場合、計算ミスの可能性があるため計算し直します。
  6. 金額が合っていれば、繰り越し計算の最終行の下に二重線を引き、残高欄の3行には斜め線を引きます。
  7. 次月繰越金額を、次のページの先頭行「入金額」「残高」欄に転記し、「日付」は1日(繰越日)を記入、「摘要欄」には「前月繰越(前頁から繰越)」と記入して繰越入金処理を行います。

残高が合わない場合の対応

金庫にある現金を数えた際に、現金有高と金銭出納帳の残高が合わないケースもあります。合わない場合はどこかにミスが生じているため、必ずその原因を調査して修正します。

残高が合わない原因には、「領収書やレシートをなくした・もらっていない」「仮払い後の精算がなされていない」「記入ミス」などが考えられます。現金の数え直し、再計算などの方法で確認します。

【残高が合わないときの確認方法】

  1. 最初に実際の現金有高を数え直します。
  2. 現金の残高と帳簿残高との差額を計算して確認します。
  3. 金銭出納帳の残高欄の計算を間違えていないか確認します。
  4. 金銭出納帳の入出金額に記入ミスがないか、領収書の金額と照らし合わせます。
  5. 金銭出納帳に記入していない取引がないか、領収書や請求書を確認します。

上記の確認方法を行っても差額がなくならない場合には、「現金過不足」の勘定科目で差額を調整します。

一旦実際の現金有高に金銭出納帳の残高を合わせておき、あとで原因が分かったときに「現金過不足」を正しい勘定科目に振り替える処理が必要です。

決算時まで「現金過不足」勘定が残っていた場合は、「雑損失」か「雑収入」に科目を振り替えます。


金銭出納帳(現金出納帳)に関するQ&A

金銭出納帳の作成方法には、わかりにくい点もあります。以下に金銭出納帳に関する「よくある質問」と回答を紹介します。

金銭出納帳(現金出納帳)への生活費の書き方を知りたい

個人事業主の場合、事業用の現金から生活費などの支払いをするケースもあります。

事業主の生活費への支出は事業経費にはならないため、経費外の支出として「事業主貸」勘定科目を使った処理を行うことが一般的です。

個人支出には「所得税」や「住民税」、事業とは関係ない個人的な生活費などがあります。経費以外で事業主の支出を現金から支払った場合には、使用する勘定科目に注意しましょう。

金銭出納帳(現金出納帳)は手書きでも大丈夫か

金銭出納帳は、Excelなどのファイルに作成するだけでなく、専用の冊子やノートにも書き込めます。

手書きで作成する場合は、簡単に書き直しや改ざんが行われないようにボールペンを使用し、修正テープを使わないなどの点に気をつけなければなりません。

手書きの金銭出納帳には、一つひとつの計算にも電卓を使わなければならないデメリットがあります。間違いの訂正にも手間がかかるため、効率よく作成するにはパソコン上のファイルに作成する方法がおすすめです。

インターネット上には、金銭出納帳の無料テンプレートなどが提供されているため、使いやすいファイルをダウンロードして気軽に使用できます。

個人事業主に金銭出納帳(現金出納帳)は必要か

わざわざ帳簿をつける時間が取れないなど、個人事業主には金銭出納帳(現金出納帳)が不要だと考える方もいるかもしれません。

金銭出納帳をつけていないと、結局あとから金額が合わなくなったり残高がわからなくなったりするため、金銭出納帳の記帳は必要です。

ただし、事業用支出と個人支出の区別が曖昧で管理が複雑になる個人事業主の場合、事業用の「現金を持たない」形で金銭出納帳を作成しない方法もあります。

経費の支払いや入金を全て振り込みやクレジットカード、口座振替などに切り替えることで、現金を持たない経営ができます。

現金での入金は、当日中に預金へ入金する、現金で支払った場合は、事業主が立て替え払いを行い預金から事業主に精算するなど、現金を使わない場合には帳簿も必要ありません。

金銭出納帳(現金出納帳)の科目一覧を見たい

事業用の現金からは、事業で使用する備品や消耗品、通信費などの支払いがあります。主な科目は以下のとおりです。

【勘定科目一覧】

消耗品費 
業務に使用する備品や消耗品で購入価格が10万円未満のもの、使用可能期間が1年未満のものを購入した費用など

事務用品費 
筆記用具など、事務用の備品を購入した費用

旅費交通費 
業務で使用したタクシー代、公共交通機関利用料など

車両費 
業務用に使用している車両にかかる費用

通信費 
電話代、インターネットプロバイダー料金、切手代など

新聞図書費 
新聞購読料、書籍代など

租税公課 
収入印紙、自動車税、固定資産税、事業税など

接待交際費 
取引先との飲食代やお中元・お歳暮等の品代など

雑費 
少額の支出で勘定科目を設定する必要がない費用

仮払金 
正確な内容、金額が確定する前の仮の状態で渡したお金

仮受金 
正確な内容、金額が確定する前に一旦受け取った仮のお金

金銭出納帳は事業活動をスムーズに行うために必要な帳簿のひとつです。

金銭出納帳を使用することで、現金の入出金を把握でき、適切な管理が可能です。bizoceanでは、無料でダウンロードできる豊富なビジネス書式を提供しています。

Excelで作成された現金出納帳のテンプレートから使いやすい形式を選んで活用すると、金銭出納帳の作成を手軽に行えます。


【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean編集部

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ