実習先へのお礼状の書き方を解説! 施設・宛先別に例文も
保育実習や病院実習、教育実習などの実習には、受け入れ先となる医療機関・教育機関の協力が欠かせません。
実習後には、日常の業務で忙しい中、指導を引き受けてもらったことに対して感謝の気持ちを述べる手紙を贈りましょう。
この記事では、実習先へのお礼状の書き方をわかりやすく紹介します。施設・宛先別に例文も用意しましたので、ぜひ参考にしてください。
\ビジネスに役立つ資料を数多く掲載中!!!/
【関連記事はこちら】
面接後のお礼状|必要性と効果的な書き方ガイド実習後のお礼状の書き方とポイント
ここでは、実習におけるお礼状の書き方について、全体の構成と、それぞれの書き方・ポイントを紹介します。
前文
まず、手紙の初めの挨拶を入れます。前文には頭語を入れ、時候の挨拶を述べましょう。
頭語と結語
頭語と結語は、お礼状の構成の最初と最後に入れるもので、通常はペアで使用されます。手紙のトーンや関係性に合わせて、適切な頭語と結語を選びましょう。
お礼状に使用される頭語と結語の一例を紹介します。
頭語 |
結語 |
拝啓 |
敬具 |
拝呈 |
敬白 |
謹啓 |
敬具 |
時候の挨拶
お礼状の冒頭には、時候の挨拶を入れます。季節や状況に応じて入れる時候の挨拶は、お礼状をより心温まるものにしてくれます。
また、相手や関係性に合わせて言い回しを工夫しましょう。時候の挨拶の例文をまとめましたので、参考にしてください。
春:
- 日増しに春めいてまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
- 陽春の候、ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
夏:
- 厳しい暑さが続いている今日この頃です。
- 盛夏の候、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます。
秋:
- 日ごとに秋の気配が強まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
- 初秋の候、ますますご清栄のことと存じます。
冬:
- 歳末となり、ご多忙のことと存じます。
- 初冬の候、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
主文
主文はお礼状の中心部です。本文の最初にはお礼の言葉を入れ、実習を通して感じたことや、実習先へのお礼の気持ちを書きます。
具体的には、実習中に特に印象に残った出来事や経験を述べるとよいでしょう。
また、実習で得たスキルや知識を、将来どのように活かすかについても言及し、実りのある実習であったことを伝えられると、より気持ちが効果的に伝わります。
末文
末文では、実習先やお世話になった方々へ、再度、感謝の気持ちを述べます。
冒頭のお礼や時候の挨拶とは異なる言葉やフレーズを用いるように心がけましょう。
また「皆様のご健康とご繁栄を心からお祈りいたします。」など、相手の健康や活躍を祈る内容も入れることをおすすめします。
【実習先別】お礼状の例文
ここでは、実習先ごとにさまざまなパターンで、お礼状の例文を紹介します。
病院実習先へのお礼状
まずは、病院実習先のお礼状について、資格ごとの例文を紹介します。
医大生のお礼状
医大生から、実習先の病院へ宛てたお礼状の例文です。
拝啓 秋風が心地よい季節、お元気でお過ごしでしょうか。 実習を通じて患者さんとの貴重なひと時を過ごし、今後医者として歩むことへの自覚を、一層深めることができました。 特に、患者さんや先生方との会話は、普段の学校生活では学べないことがとても多く、貴重な経験をさせていただきました。 お世話になり、誠にありがとうございました。これからも精進して医学の道を進んでいく所存です。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
看護学生のお礼状
看護学生から、実習先の病院の看護部長へ宛てたお礼状の例文です。
謹啓 夏の暑さに負けず、お元気でいらっしゃいますか。 患者さんとの会話を通じて、看護師として人に寄り添うことの重要性を実感しました。これからも、患者さんに最高のケアを提供できる看護師になるために、精進していく所存です。 看護部の皆様からのご指導、ご支援に感謝申し上げます。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
理学療法士実習生のお礼状
理学療法士実習生から、実習先の病院へ宛てたお礼状の例文です。
拝啓 桜が咲き誇る春の日、お元気でお過ごしでしょうか。 患者さんとの会話を通じて、理学療法士としての使命感が一段と高まりました。患者さんの笑顔や希望が私の原動力となり、周りを元気づける存在になりたいという思いが強くなりました。 これからも患者さんの健康を支え、幸福を追求する理学療法士になるために、精進していく所存です。 職員の皆さまのご指導、ご支援に心から感謝申し上げます。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
歯科衛生士実習生のお礼状
歯科衛生士実習生から、実習先の歯科医院へ宛てたお礼状の例文です。
拝啓 紅葉の美しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 特に、子どもたちとの触れ合いを通じて、歯科衛生士としての新たな視点と使命感を見つけました。患者さんが安心して受診できるようサポートする歯科衛生士を目指して、これからも精進いたします。 皆様のご支援とご指導に心から感謝いたします。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
保育実習先へのお礼状
続いて、保育実習でのお礼状を宛先別に紹介します。
園長先生へ向けたお礼状
保育実習について、園長先生に宛てたお礼状の例文です。
謹啓 寒い冬の季節、お元気でお過ごしでしょうか。 この実習期間は、私にとって非常に充実したものになりました。子どもたちとの関わりを通じて、保育者にとって優しさと厳しさが大切な資質であることを実感しました。 子どもたちの幸福と成長をサポートできる保育者になるためにこれからも精進いたします。 園長先生をはじめとして、職員の皆様に心から感謝申し上げます。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
職員さん全員へ向けたお礼状
園の職員全員に向けた保育実習のお礼状の例文です。
拝啓 涼しい風が吹く9月、秋の訪れを感じます。 実習期間は私にとって非常に有益なものとなり、感謝の気持ちでいっぱいです。 指導を通じて、先生方の子どもたちに対する情熱に触れ、保育者としての理想像がより明確になりました。 皆様をお手本に、私も成長し、子どもたちの健やかな成長に貢献したいと考えています。実習を通じて学んだことを胸に刻み、これからも素晴らしい保育士になれるよう努力していきます。 末筆ではございますが、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
運営法人の担当者へ向けたお礼状
保育実習のお礼状を、運営法人の担当者を宛先にして作成する場合の例文です。
拝啓 新緑の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 初めての保育実習で不安もありましたが、◯◯様の温かいサポートに支えられ、充実した実習期間を過ごすことができました。 また、職員の皆さまの優しさとプロフェッショナリズムに触れ、多くのことを学ばせていただきました。これからも、ご指導いただいたことを忘れず、子どもたちの健やかな成長に貢献できる保育者になるために、邁進していく所存です。 末筆ではございますが、◯◯様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
教育実習先へのお礼状
最後に、教育実習のお礼状を宛先ごとに紹介します。
指導担当の先生に向けたお礼状
指導担当の先生に向けた、教育実習のお礼状の例文です。
拝啓 梅雨の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 初めての実習で不安もありましたが、先生方のサポートと子どもたちの笑顔に支えられ、充実した日々を過ごすことができました。子どもたちとの触れ合いから教育の喜びを実感し、自分の成長にもつながったと感じております。 時に優しく、時に厳しく指導する先生のお力と熱意に感銘を受け、これからも教育者としての道を歩んでいく所存です。 この度は大変お世話になりました。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
学校全体に向けたお礼状
学校の職員全体へ向けた教育実習のお礼状の例文です。
拝啓 夏の暑さに負けず、お元気でお過ごしでしょうか。 〇〇学校の生徒たちはみんな生き生きとしており、笑顔で挨拶をしてくれたことがとても印象的でした。また、先生方のご指導から多くのことを学ばせていただきました。 実習を通じての経験は私にとって宝物であり、これからも、子どもたちの成長を支える教育者になるために努力してまいります。 この度は大変お世話になりました。 敬具 令和〇年〇月〇日 |
はがき・グリーティングカードについてテンプレートをお探しならこちら
お礼状からグリーティングカードまで使えるテンプレートを無料で配布中
実習先へのお礼状を書く際の注意点
ここでは、実習先へお礼状を書く際に注意すべき点を紹介します。
- 実習終了からなるべく早く送る
- 封筒・便箋の選び方のポイント
- 黒のボールペンや万年筆で書く
実習終了からなるべく早く送る
お礼状は、実習終了からなるべく早く送りましょう。
実習終了翌日から3日以内に送るのが理想的ですが、遅くとも10日から2週間以内には相手に届くようにしてください。
感謝の気持ちを相手に伝えるうえで、送り状を送付するタイミングは重要です。早い段階でお礼状を送ることで、相手に感謝の気持ちをしっかりと伝えることができます。
もし遅れてしまった場合は、お詫びの一言を入れましょう。早めの行動によって実習終了後の印象を良くすることは、今後の関係を築く一助となります。
封筒・便箋の選び方のポイント
一般的に、目上の方に送るお礼状は、ハガキではなく封書が望ましいといえます。封筒は白無地で長形4号が一般的です。
茶色の封筒は事務的な用途に使用されることが多いため、お礼状への使用は避けましょう。
便箋はB5サイズの縦書きで、罫線が入っているものが使いやすいのでおすすめです。
黒のボールペンや万年筆で書く
文字は黒のボールペンか万年筆を使用し、丁寧に書きましょう。
水性のボールペンは滲みやすいため、使用は避けたほうが無難です。
お礼状を書く際に使わない方が良い言い回し
お礼状を書くときに使用しない方がいい言葉や言い回しをご紹介します。知っておくことで、相手の方に良い印象を残しやすくなるでしょう。
「ら」抜き言葉・「い」抜き言葉
「ら」抜き言葉と「い」抜き言葉は日本語の文法的に正しくないため、使わないようにします。
よく間違われる例は以下のとおりです。
誤 |
正 |
|
「ら」抜き言葉 |
来れます |
来られます |
見れません |
見られません |
|
「い」抜き言葉 |
話してるとき |
話しているとき |
特に、目上の方やお世話になった方にお礼状を送る場合には、使用しないように気を付けましょう。
感謝しかありません
「感謝しかありません」という言葉も使わないようにしましょう。
本来「~しかない」は、「~だけだ」と同じ意味です。つまり「~しかない」は「やむを得ず選ぶこと」を意味するため、「感謝しかない」は誤用で失礼な表現です。
「感謝しかない」は話し言葉として使用されることも増えてきましたが、お礼状やビジネスの場では控えてください。
忌み言葉
忌み言葉とは「不吉なことを連想させるため使用しない方が良い言葉」です。
たとえば「短い」や「離れる」などの別れを連想させる言葉や「色々」「わざわざ」などの重ね言葉も良くないとされています。忌み言葉を使わず、言い換えることが大切です。
忌み言葉の言い換えの例は以下のとおりです。
例:「短い」→「つかの間」
「離れる」→「新たな道を歩む」
「色々」→「多くの、たくさんの」
「わざわざ」→「特別」
上記は忌み言葉のほんの一例です。忌み言葉に当てはまる言葉がわからなかったり、言い換えの表現が思いつかなかったりする場合は、インターネットで調べるようにしましょう。
はがき・グリーティングカードについてテンプレートをお探しならこちら
お礼状からグリーティングカードまで使えるテンプレートを無料で配布中
お礼状送付後の取り扱いについて
お礼状と履歴書を一緒に保管する実習先もあります。一緒に保管しておき、実習先の採用試験時にもう一度目を通すためです。
実習先で就職を考えている場合は、採用試験時にお礼状を見られる可能性があることを念頭に置いてください。
お礼状の内容で合否が左右されるわけではないですが、良い印象を持ってもらうためにも、お礼状は丁寧に書いて送ると良いでしょう。
まとめ
実習先へのお礼状を書く際には、感謝の気持ちを自分らしく表現することが大切です。
実習中の指導やサポートに感謝の意を伝え、学んだことや実際のエピソードを具体的に書きましょう。例文を参考にしながらも、自分なりの言葉で感謝の気持ちを綴るのがポイントです。
また、封筒・便箋の選び方や文字の書き方にも注意する必要があります。基本的なルールを守り、受け取った相手に喜んでもらえるようなお礼状を作成しましょう。
【関連記事はこちら】
面接後のお礼状|必要性と効果的な書き方ガイド\ビジネスに役立つ資料を数多く掲載中!!!/
はがき・グリーティングカードについてテンプレートをお探しならこちら
お礼状からグリーティングカードまで使えるテンプレートを無料で配布中