神戸大学経済学部、甲南会計大学院卒業。
2010年公認会計士試験論文試験合格後、上場会社経理部に所属し、固定資産・消費税を担当。その後、大手監査法人で会計監査、グループ会社で内部監査・人事に携わる。
2020年4月から東京都品川区で個人事務所を開業し、会計システム導入支援・記帳代行に従事。
2020年11月税理士登録。
2017年に中小企業診断士を取得。補助金等の事業計画書作成支援を中心にコンサルティングを開始。
ITコーディネータ、健康経営エキスパートアドバイザーの資格も保有しており、中小企業を中心に幅広い知見を活かした支援・助言を行っている。
カウンセラーとしての側面もあり、カウンセリングの聴く技術を活かし、クライアントが望む姿を明確にし、具体的な行動に移せるコンサルティングを得意としている。
【保有資格】
・認定経営等革新支援機関 中小企業診断士
・ITコーディネータ
・健康経営エキスパートアドバイザー
日本大学大学院法学研究科博士課程前期課程修了。同後期課程満期退学ののち、八戸大学(現:八戸学院大学)ビジネス学部に着任。その後、日本大学商学部助教、准教授を経て現職。
著書に、ビジネス法務の理論と実践(芦書房、2020年)(共編・共著)、資金決済法の理論と実務(勁草書房、2019年)(共著)、インターネットビジネスの法務と実務(三協法規出版、2018年)(共著)、検証判例会社法(財経詳報社、2017年)(共著)などがある。
2度のアメリカ留学経験をはさみ、20年以上外資系IT企業を渡り歩きグローバルプロジェクトに従事したのち、2016年にキャリアコンサルタントとして活動を開始。
現在は中小企業の従業員のキャリア、メンタルヘルス、テレワークに関する課題解決支援、外国人留学生の就職支援、個人向けキャリアセミナーなどを中心に活動中。
長崎大学大学院生産科学研究科を修了後、大日本印刷株式会社と東レ株式会社にて製品開発・生産技術職に従事。現在は、長崎を拠点に経営・キャリアコンサルタントとして、就職・転職などの求職者支援だけでなく企業の採用定着・チームビルディング、集客のサポートなど、経営から人材活用に関するコンサルタントを行っている。
黒澤 壮史(くろさわ まさし)
早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得後、早稲田大学商学学術院(助手)、
山梨学院大学(専任講師・准教授)、神戸学院大学(准教授)を経て現在に至る。
研究の専門は組織変革、戦略形成など。
著作としては「労働生産性から考える働き方改革の方向性-現場の意味世界の重要性-」(分担執筆、山田真茂留編:グローバル現代社会論)、
「ストーリーテリングのリーダーシップ(デニング著;分担翻訳)」、「想定外のマネジメント 高信頼性組織とはなにか(ワイク&サトクリフ著;分担翻訳)」など。
大学卒業後、某信用金庫にて営業と融資の窓口業務に関わる。
現在は、某システム開発会社に勤務。
会社員として働きながら、法律系WEBライターとして人事労務関係や社会保険関係のライティングを約5年行っている。
執筆実績:
「マネーの達人」というサイトで180以上の執筆を行っている。
その他、社会保険労務士事務所、法律事務所のコラム等の執筆等多数。
他にも行政書士の資格も保有。
1970年生まれ。12年間のリクルート社勤務後、ベンチャー企業の人事、社労士事務所勤務を経て、2012年社会保険労務士事務所フォーアンド設立。ただいま、テレワーク協会の相談員と共に、人事コンサル会社の代表取締役、東証一部上場企業の非常勤監査役、一般社団法人Work Design Labのパートナー、東京都中小企業振興公社の専門相談員等にも携わる。2年半ほど横浜と大分の2拠点生活を実施中。
早稲田大学法学部卒業後、日本大学大学院法務研究科卒業。
顧問先等の企業法務に関する相談を多く受ける一方で、日本大学大学院法務研究科にて、刑事系科目(刑法・刑事訴訟法)の教鞭をとる。その他、警察大学校等の公的機関で講義をするなど教育業務も多い。また、スマートフォン向け六法アプリ、And六法の開発も行う。
株式会社WITHWITの代表取締役兼Microsoft 365 コンサルタント。「魅力的な中小企業を増やしたい」という想いで、IT利活用とセキュリティ対策の支援を行う会社を経営。
通信会社でのインフラ営業を経て、Microsoftが提供するクラウドサービスエンジニアとしてのキャリアを築き、現在は中小企業に特化したIT支援を提供。
IT担当者が少ない企業でも安心してITを活用できる環境づくりに注力し、従業員が笑顔ではたらける職場を実現するためのサポートを行う。
平成24年5月神奈川県行政書士会登録。
相続・遺言・成年後見を専門業務とし、「あなたの不安を安心に変えるお手伝い」をモットーに活動中。特定行政書士・個人情報保護士。
兵庫県出身。大阪大学法学部卒業後、社会人として勤務しながら司法書士試験に合格。
司法書士登録後は埼玉県の司法書士事務所で幅広い業務経験を積む。なかでも相続・遺言については年間100件近くの案件に携わっており、司法書士としての強みとなっている。
2022年に大阪府池田市にてささのは司法書士事務所を設立。「わかりやすく、親しみやすい」をモットーに、市民から一番近い司法書士事務所を目指している。
1969年生まれ,神奈川県横須賀市出身。明治大学法学部卒
2005年日本CFO協会「経理・財務スキル検定」 スコア:744点(800点満点) レベル:A 取得
2006年日本CFO協会スタンダードCFO取得
2020年中小企業診断士登録
総合人材サービス企業で経理業務を担当。得意分野は連結決算,個別決算,開示書類作成,税務申告,税務調査対応,管理会計,予算策定の取りまとめ等。
お問い合わせ先
株式会社プロデューサー・ハウス
行政書士としての専門分野としましては、警察署に提出する許認可業務を中心に取り扱っております。ぜひお気軽にご相談ください。
また、IT企業での、WEBマーケティング部長・法務部長の経験を活かし、企業法務・コンサルティングや、法律関連のWEBマーケティングに関するライティング・監修や講演等も積極的に取り組んでおります。
PROFILE
ライター,コンサルタント
1983年生まれ,千葉県出身
2012年税理士試験合格
2018年中小企業診断士登録
2020年税理士登録
会計事務所、コンサルタント会社を経て、現在は税理士及び中小企業診断士として独立。得意分野は法人税申告、所得税申告、事業承継サポート、財務分析。
お問い合わせ先
株式会社プロデューサー・ハウス
PROFILE
ライター,コンサルタント
大阪府豊中市出身。神戸大学大学国際文化学部卒
2019年中小企業診断士および社会保険労務士登録
保険会社で勤務しながらコンサルタントとしても活動中。得意分野はマーケティング、助成金申請支援。
お問い合わせ先
株式会社プロデューサー・ハウス
Web:http://producer-house.co.jp/
Mail:info@producer-house.co.jp
上智大学法学部法律学科卒業。日本弁理士会関東会 中小企業・ベンチャー支援委員会。東京都内の特許事務所勤務を経て、2005年弁理士登録。
商標・ブランドに関するコンサルティングのほか、ベンチャー企業や中小企業の案件を中心に、国内及び外国での調査や出願、審判に関する手続、不正競争防止法・著作権に関する相談を行っている。各専門家との各々の強みを活かしたワンストップ体制で、知的資産の分析・調査の段階から、権利化、運用までを見据えたサービスを提供している。