このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

営業利益とは? 意味や計算方法、利益を増やす方法をまとめて解説

監修者: 公認会計士  前田 昂平

営業利益とは? 意味や計算方法、利益を増やす方法をまとめて解説

営業利益とは、企業の経営成績を示す損益計算書の利益項目の一つです。営業利益により企業が本業でどれほどの儲けを出したかを知ることができます。

今回は、収益性や経営効率を図る指標である営業利益の計算方法や、利益を増やす方法をまとめて解説します。より強固な財務体質を構築するために、ぜひ参考にしてください。


営業利益とは

営業利益とは、営業活動により得た売上高から営業活動により生じたコストを差し引いた後の利益です。営業活動により生じたコストは、売上原価と販売費及び一般管理費に分けられます。

売上高:商品の販売やサービスの提供等によって得た売上の合計額

売上原価:商品の仕入代金や商品・サービスを作るためにかかった人件費、経費等の合計額

販売費及び一般管理費:営業活動や内部管理のためにかかった人件費、経費等の合計額


営業利益の計算方法

営業利益の計算方法は、以下のとおりです。

【営業利益の計算方法】

営業利益 = 売上高 ー 売上原価 ー 販売費及び一般管理費 

たとえば、ある商品の売上高の合計額が1000万円で、商品の製造にかかった費用(売上原価)は500万円、商品の宣伝費用は200万円、その他管理費は100万円の場合、

営業利益 = 売上高1000万円 ー 売上原価500万円 ー 販売費及び一般管理費(200万円+100万円)

と計算されて、営業利益は200万円となります。


営業利益とその他の利益の違い

損益計算書には売上総利益、営業利益、経常利益などさまざまな利益があり、それぞれの内容を混同して理解しがちです。ここからは、営業利益とその他の利益の内容をくわしく解説します。

経常利益との違い

経常利益とは、営業利益に本業以外の財務活動から生じる営業外収益を加算し、営業外費用を差し引いた利益です。

営業外収益には、銀行から得る利息や企業からの配当金等、営業外費用は借入金から生じる利息の支払額等が該当します。財務活動を含め、企業がどれほど儲かったのかを示す指標です。

当期純利益との違い

当期純利益とは、経常利益から法人税等を差し引いた後の利益です。法人税等には法人税、法人住民税、法人事業税などがあります。当期純利益は最終利益とも言われ、最終的にその企業の手元に残る利益を表します。

売上総利益との違い

売上総利益とは、売上高から売上原価を差し引いた後の利益です。粗利(あらり)、粗利益(あらりえき)とも呼ばれます。売上原価とは、商品の仕入代金や商品・サービスを作るためにかかった人件費、経費等の合計額です。売上総利益を計算することで、扱っている商品・サービスそのものでどれだけの利益を得られるか知ることができます。


営業利益を増やす方法

営業利益を増やすには、営業利益を構成する要素を理解することが重要です。ここからは、営業利益を増やす方法について、解説します。

1.販売数を増やす

売上高を増やす方法の一つです。商品やサービスをより多く販売することで、売上高を増やし、営業利益を向上させることができます。

2.単価を向上させる

商品やサービスの販売単価を上げることで、売上高を増やし、営業利益を向上させることができます。ただし、販売単価を上げることで、買い控えによる販売数減少が起きる可能性もあるため注意が必要です。

3.原価やコストを見直す

費用を削減することでも、営業利益の向上が可能です。売上原価を見直すには、商品を安く仕入れることや製造のための人件費・経費等を見直す等の方法があります。販売費及び一般管理費を見直すには、広告宣伝費・販売促進費等の販売費を見直すこと、管理のためのコスト、人件費等を見直す等の方法が考えられます。


営業利益からわかる指標

ここからは、営業利益からわかる経営指標について解説します。

1.収益性

収益性とは、企業の稼ぐ能力のことです。この収益性を評価するための指標として、売上高営業利益率が用いられることがあります。計算式は以下のとおりです。

営業利益率 = 営業利益 ÷ 売上高

売上高営業利益率が高い企業は、より少ない売上から大きな営業利益を残すことができる収益性が高い企業と見られます。

2.経営効率

使用している総資産からより大きな利益を生み出すことができる企業は、経営効率がよいと言われます。この経理効率を評価するための指標として、総資産利益率(ROA)が用いられることがあります。計算式は以下のとおりです。

総資産利益率 = 利益 ÷ 総資産

なお、計算式の中の利益は営業利益のほか、経常利益や当期純利益が使われることもあります。

3.企業の業績

営業利益は、企業の本業で稼ぐ能力を示す指標であるため、ストレートに企業の業績を知ることができます。営業利益が高いこと、また改善したことは投資家や金融機関等から良い評価を得ることにつながります。


営業利益を増やした好事例

営業利益を増やすには売上高そのものを増加させるか、経費を削減する方法があることは先に述べました。ここからは、営業利益を増やしたさまざまな事例をその要素ごとに説明していきます。

1.キーエンスの事例

キーエンスは自動制御機器、計測機器、情報機器などの開発・製造・販売を行う企業です。売上高営業利益率50%前後を何年も維持している高収益企業として知られています。

工場の生産設備等の販売を行っているキーエンスの担当者は代理店等を介さず直接クライアントと話をし課題を解決するというスタイルで営業しています。この直販体制が顧客のニーズの発掘と販売コストの減少を生み、高収益化につながっている一つの要因と考えられています。

2.スバルの事例

自動車会社であるスバルは2022年4月〜9月の営業利益が、前年同期比と比較して約2倍の1,104億円であったことを発表しました。

生産台数増加による販売数量の増加、円安効果による販売単価の増加によって、売上高が押し上げられた結果、営業利益の増加につながったと言われています。

3.大塚倉庫の事例

大塚倉庫は大塚製薬グループの物流会社です。大塚倉庫ではトラックドライバーの長時間労働が問題になっていましたが、ドライバー向けの荷受け順番を決める専用アプリを開発し、ドライバーの待ち時間を大幅に減少させ業務効率が改善されました。

システム開発による初期投資のコスト負担はあるものの、それ以上にドライバーへの報酬・諸経費が減少したことが利益率向上につながったと言われています。


営業利益のまとめ

営業利益とは、営業活動により得た売上高から営業活動により生じたコストを差し引いた後の利益です。営業利益には企業の本業の業績がストレートに現れるほか、収益性や経営効率も推し量ることもできます。

営業利益を増やすためには、商品の販売数や単価を向上させて売上高を増やすか、原価やコストを見直すことが必要です。自社の現在の営業利益を算出したうえで、適切な対策を行っていきましょう。


【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

監修者プロフィール

author_item{name}

前田 昂平

公認会計士

2013年公認会計士試験合格後、新日本有限責任監査法人に入所し、法定監査やIPO支援業務に従事。

2018年より会計事務所で文化芸術を事業として行う法人・個人への税務顧問業務を行う傍ら、非営利法人専門の監査法人で公益法人・一般法人の会計監査、コンサルティング業務に従事。

2022年9月に独立開業し現在に至る。

この監修者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ