このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

営業キャッシュフローとは? 計算方法や確認する際のポイントを解説

監修者:マネーライフワークス 代表 / 社会保険労務士・1級FP技能士・CFP  岡崎 壮史

営業キャッシュフローとは? 計算方法や確認する際のポイントを解説

会社の資金の流れを表したものを「キャッシュフロー」といいます。

キャッシュフローを計算するための会計書類である「キャッシュフロー計算書」は、営業キャッシュフロー・投資キャッシュフロー・財務キャッシュフローの3つの要素から構成されています。

なかでも営業キャッシュフローは、会社の本業における資金の流れの中心であり、経営状態を見るうえで重要な意味を持ちます。

この記事では、営業キャッシュフローの計算方法や確認する際のポイントを紹介します。


営業キャッシュフローとは

そもそもキャッシュフローとは、お金(キャッシュ)の流れ(フロー)を表したもので、キャッシュフローを計算するための会計書類を「キャッシュフロー計算書」といいます。

キャッシュフロー計算書は、次の3つの要素で構成されています。

  • 営業キャッシュフロー
    事業活動による資金の流れを表したもの
  • 投資キャッシュフロー
    設備投資などの投資活動による資金の流れを表したもの
  • 財務キャッシュフロー
    金融機関からの融資などによる借り入れやその返済などを表したもの

なかでも営業キャッシュフローは、正式名称を「営業活動によるキャッシュ・フロー」といい、売上や支払いなどの営業取引の中で、会社がどのような収支を出しているかがわかります。会社の経営状態を見るうえで重要な意味を持つでしょう。

売上が高くても、営業キャッシュフローがマイナスだった場合は資金繰りが厳しく、倒産するリスクが高いことを示しています。

営業キャッシュフローを構成する要素には以下のようなものが挙げられます。

  • 商品の販売やサービス提供による現金収入
  • 仕入れによる現金支出
  • 人件費の現金支出
  • 現金支出の経費
  • 法人税などの支払い

営業キャッシュフローを確認する際のポイント

営業キャッシュフローを確認する際は、次のポイントを意識しましょう。

1. プラスとマイナスで意味合いが変わる

キャッシュフロー計算書における3つのキャッシュフローは、プラスの場合とマイナスの場合で意味合いが変わってきます。

営業キャッシュフローがプラスであれば、本業における資金の流れが多く、事業活動は順調に成長していることになります。

営業キャッシュフローがマイナスになると、本業における資金の流れが少なくなっているため、事業活動の縮小などが懸念されることになります。経営状況や、資金調達が必要かどうかなどを見直す必要があるでしょう。

2. 減価償却費の割合が多くないか確認

減価償却費は資金の移動がない費用であり、実際の資金の残高と帳簿上の損益のずれが生じる要因です。そのため、キャッシュフロー計算書を作成する際には、税引き前当期純利益に減価償却費を加算することで調整を行う必要があります。

また、減価償却費は過去に行った投資額を将来にわたって費用化するものであるため、減価償却費の金額が多く、利益が少ない場合は、実際には営業キャッシュフローの流れがマイナスになっていることも考えられます。

3. 損益計算書の利益と比較する

損益計算書の利益の額は、減価償却費などの資金の流れを伴わないものが含まれているため、通常は利益よりも営業キャッシュフローの方が多くなります

営業キャッシュフローよりも利益の方がかなり多いという場合は、利益操作の可能性を伺われてしまうため、確認が必要です。


営業キャッシュフローの計算方法

営業キャッシュフローを計算するには、次の2通りの方法があります。

直接法

直接法とは、営業収入や仕入支出などの主要な取引を、総額としてまとめて計算する方法です。

各取引の資金の流れをしっかりと把握することができますが、取引の数が多くなればなるほど、集計や作成に時間がかかります。

間接法

間接法とは、税引き前の当期純利益からスタートして、減価償却費や有価証券評価損益、営業活動における資金の増減などを反映させて営業キャッシュフローを計算する方法です。

損益計算書や貸借対照表から作成することが可能なので難易度が低いのがメリットですが、直接法に比べて詳細な部分まで考慮されないデメリットがあります。


営業キャッシュフローの改善方法

営業キャッシュフローを改善するには、次のような方法が考えられます。

1. 売上債権の減少・売掛金の早期回収

売上債権の減少と売掛金の早期回収を行うことで、資金が入金するまでの期間を短縮できます。その結果、営業キャッシュフローの改善につなげることが可能です。

売上が増加していても資金の入金額が増加しない場合は、売上債権や売掛金の回収期間を短縮する必要があるかもしれません。健全な経営状態に近づけるために、資金回収計画を見直すことも必要です。

2. 支払い条件を見直す

支払い条件を見直すことは、資金の支出額の調整を行うことでもあります。

売上債権や売掛金の回収が計画通り進んでいない場合は、支払期日を伸ばしてもらったり、支払い方法を変更したりすることで、資金の支出額を押さえましょう。それによって、営業キャッシュフローを改善できます。

しかし、支払い条件を変更すると、取引先から「経営状況に何らかの問題があるのでは」と疑われる可能性もあります。できる限り早く営業キャッシュフローを改善し、支払い条件を従来の方法に戻すことも、信用を維持するために必要なことです。

3.債権回収は徹底的に管理する

営業キャッシュフローの中心的な部分として、売上債権や売掛金の早期現金化があります。そのため、債権回収は徹底的に管理する必要があります。

債権回収による入金時期のずれは、その分だけ資金が少なくなることを意味します。事業活動では死活問題になりかねません。

売上債権の回収スケジュールを徹底的に管理することで、資金のショートを防げます。


営業キャッシュフローのまとめ

営業キャッシュフローの計算方法や確認する際のポイントを紹介しました。

営業キャッシュフローを正しく把握することは、企業の経営実態を把握することにつながります。売上が上がっているにも関わらず会社が倒産する「黒字倒産」を防ぐためにも、営業キャッシュフローは重要な指標といえます。

本記事で紹介したチェックポイントを参考に、営業キャッシュフローを読み解けるようになりましょう。


【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

監修者プロフィール

author_item{name}

岡崎 壮史

マネーライフワークス 代表 / 社会保険労務士・1級FP技能士・CFP

生命保険の営業として、生命保険や個人年金といった資産運用などに関する業務を担当する。

平成26年9月に1級FP技能士の資格を取得。その後、平成27年11月にFPの国際ライセンスであるCFPを取得。資格取得後は、保険や個人年金以外の様々な金融資産の運用や活用についてのセミナーや金融関係のサイトへの執筆・記事監修などを行う。

平成29年9月にマネーライフワークスを設立。

現在は、助成金を活用した企業の労務環境改善コンサルタントとして、労働者・事業主に対して職場環境の改善に向けた企業研修や助成金活用セミナーと保険などの金融商品を活用した資産運用についてのサイトへの記事の執筆や監修なども行っている。

この監修者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ