中小企業向け経費精算システムおすすめ15選! 選び方や導入メリットを解説

経費精算システムは、経費申請や承認、仕訳作業などを電子化・自動化することで、経理業務の効率化とペーパーレス化を実現するツールです。大企業だけでなく中小企業にとっても、業務効率化やコスト削減の解決策として注目されています。
本記事では、中小企業における経費精算システムの必要性と選び方、導入によって得られるメリットなどを詳しく解説します。
中小企業における経費精算システム導入の必要性
経費精算業務は、多くの中小企業にとって大きな負担となっています。中小企業で経費精算シス テムの導入が必要な理由は、以下の2点です。
・経費精算に時間と労力を費やしている
・アナログな経費精算のリスクを抱えている
ここでは、上記の理由について解説します。
経費精算に時間と労力を費やしている
多くの中小企業では、経費精算の手続きに膨大な時間と労力を費やしているのが実情です。経費申請書の作成や領収書の添付など、従業員の手作業に頼る部分が多く、作業効率が著しく低下しています。
こうした作業には多大な時間がかかるため、経理担当者の負担も大きくなりがちです。生産性の低下を招くだけでなく、経理担当者が本来の業務に専念できない状況を生んでいます。
アナログな経費精算のリスクを抱えている
紙ベースの経費精算は非効率的で、ミスや不正のリスクが高いという問題があります。申請書の紛失、計算ミス、承認の遅れなど、さまざまなトラブルが発生しやすいのです。
領収書の保管や監査対応にも多くの時間と手間がかかり、コンプライアンス上のリスクもあります。
中小企業向けの経費精算システムおすすめ15選
多くの経費精算システムが存在するなかで、中小企業に最適な製品を選ぶのは容易なことではありません。ここでは、中小企業の特性や課題を踏まえたうえで、おすすめのシステムを厳選してご紹介します。
シンプルで使いやすいUIやコストパフォーマンスの高さなど、中小企業特有のニーズを満たすシステムの選定ポイントを詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
らくらく通勤費
項目 |
内容 |
料金 |
初期費用:150,000円~ |
無料トライアル/プラン |
〇(14日間) |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
中小企業 |
提供形態 |
クラウド型 |
らくらく通勤費は、PCとスマホに対応し、IT導入補助金を利用することができます。ユーザーの意見を基に新機能を追加し、定期的なメンテナンスで最新環境を提供。専任スタッフによる手厚いサポートも特徴です。
HRMOS経費
項目 |
内容 |
料金 |
初期費用:0円 |
無料トライアル/プラン |
〇 |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
中小企業 |
提供形態 |
クラウド型 |
HRMOS(ハーモス)経費は20年以上の実績があり、顧客とともに開発・改良を重ねてきた高機能・低価格で安心して利用できるサービスです。60種以上の会計システムとの連携や、クレジットカード連携、ICカード読み込み、領収書AI-OCRなどの機能で、入力・転記作業を削減します。
freee経費精算
項目 |
内容 |
料金 |
月額10,000円(税抜) |
無料トライアル/プラン |
〇 |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
freee(フリー)経費精算の特徴は、スマホアプリでの領収書自動読み取りやICカード連携、AI-OCRによる自動入力、法人カード連携による経費立替ゼロ化です。Slackとの連携で承認がスムーズになり、証憑重複チェックで差し戻しを削減。AIによるハイライト表示で、確認作業も効率化します。
ジョブカン経費精算
項目 |
内容 |
料金 |
初期費用・サポート費用:0円/月 |
無料トライアル/プラン |
〇(30日間) |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
中小企業 |
提供形態 |
クラウド型 |
ジョブカン経費精算は、シンプルで使いやすいデザインが特徴で、経費精算業務を快適にします。申請時のミスや手間を削減する機能や、スマホでの簡単申請・承認、経理処理の自動化、過去の申請のスムーズな確認など、豊富な機能が充実しています。
バクラク経費精算
項目 |
内容 |
料金 |
月額30,000円〜(税抜) |
無料トライアル/プラン |
〇 |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
中小企業 |
提供形態 |
クラウド型 |
バクラク経費精算は、領収書のAIによる自動入力やペーパーレス化を実現する、クラウド型経費精算システムです。領収書の重複検知や税率判定機能もあり、業務効率化をサポートします。スマホでの利用も可能で、外出先でも経費処理ができ、業務の迅速化を実現します。
TOKIUM経費精算
項目 |
内容 |
料金 |
初期費用 |
無料トライアル/プラン |
× |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
中小企業 |
提供形態 |
クラウド型 |
TOKIUM(トキウム)経費精算は、スマートフォンで領収書を撮影し、そのまま申請できる経費精算システムです。経費申請から承認までのステータス管理が簡単で、全員の負担を軽減します。利用できるアカウント数が無制限で、企業規模に関わらず高い費用対効果があります。
マネーフォワード クラウド経費
項目 |
内容 |
料金 |
50名以下の企業 |
無料トライアル/プラン |
〇(1ヶ月) |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
マネーフォワード クラウド経費は、経費精算を簡素化するクラウドサービスです。自動化された領収書の読み取りや申請フローの管理が可能で、社員の負担を軽減します。交通系ICカードやクレジットなど、2,500を超えるサービスと連携している点も強みです。
Concur Expense
項目 |
内容 |
料金 |
要問合せ |
無料トライアル/プラン |
× |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
Concur Expense(コンカーエクスペンス)は、領収書のデータをAIで読み取り、手動入力を減らすことで業務の負担を軽減。さらに、交通費や宿泊費の自動連携により、時間とコストを大幅に削減できます。インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しています。
rakumoケイヒ
項目 |
内容 |
料金 |
月額 1 ユーザー300円(税抜) |
無料トライアル/プラン |
〇(30日間) |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
rakumo(ラクモ)ケイヒは、Google Workspaceと連携したクラウド型の経費精算システムです。交通費の自動計算や簡単な入力で、経費精算作業を効率化。インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応可能です。他のrakumoサービスと連携し、業務をさらにスムーズにします。
MOT経費精算
項目 |
内容 |
料金 |
初期費用31,500円+月額費用3,980円/20ID |
無料トライアル/プラン |
〇 |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
MOT(もっと)経費精算では、領収書の自動読み取り機能や経費申請の簡素化を提供します。企業のニーズに合わせた柔軟なワークフロー設定が可能で、経費管理を効率化します。業界最安クラスの料金で、リーズナブルに利用できる点も魅力です。
WAVE225
項目 |
内容 |
料金 |
【CPUライセンスプラン】
■ベーシックプラン(WAVE225旅費・経費精算)
WAVE225稟議:月額利用料金20,000円 ※すべて税抜 |
無料トライアル/プラン |
要問合せ |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
パッケージ型 |
WAVE(ウエーブ)225は、企業向けの柔軟な経費精算・稟議パッケージソリューションで、業務ルールや社内規定に合わせたカスタマイズが可能です。豊富な標準機能を備え、テレワーク推進やペーパーレス化を支援します。大企業やグループ企業向けにも対応し、システムの導入が簡単です。
STREAMED
項目 |
内容 |
料金 |
プレミアム:月額9,845円(税込) |
無料トライアル/プラン |
〇 |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
STREAMED(ストリームド)は、領収書や通帳のスキャンを行うことで、AIとオペレーターが99.9%の精度でデータ化し、1営業日以内に仕訳データとして納品する自動記帳サービスです。インボイス制度や電子帳簿保存にも対応しており、経理業務の効率化を実現します。
経費精算幕僚Ⅲ
項目 |
内容 |
料金 |
要問合せ |
無料トライアル/プラン |
× |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
Webベース型 |
経費精算幕僚Ⅲは、Webベースの経費精算システムで、仮払い申請から旅費精算、仕訳データ入力まで一括処理が可能です。外出先からでも承認ができ、ペーパーレス化と業務効率化を実現します。また、仕訳データの自動生成により、経理部門の負担を軽減します。
CSVやエクセルでデータ出力が可能で、会計システムとも連携できます。
法人“ビリングONE”
項目 |
内容 |
料金 |
要問合せ |
無料トライアル/プラン |
× |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
中小企業 |
提供形態 |
クラウド型 |
法人“ビリングONE”は、複数の通信費請求書を1つにまとめ、支払い処理を効率化するサービスです。支払詳細の見える化や、会計システムとの柔軟な連携が可能で、業務の負担を軽減します。自社の運用に合わせて設定でき、テレワークでも利用可能です。
ジンジャー経費
項目 |
内容 |
料金 |
初期費用+ご希望サービスの利用料月額300円〜×利用人数 |
無料トライアル/プラン |
〇(1ヶ月) |
主な機能 |
など |
従業員規模 |
小規模 |
提供形態 |
クラウド型 |
ジンジャー経費は、クラウド型の経費精算システムで、領収書のAI読み取り機能や承認ワークフローを提供します。シンプルな操作で経費申請から承認までのプロセスを効率化し、ペーパーレス化を実現します。スマホアプリから領収書や請求書データを読み取れるため、いつでもどこでも経費精算が可能です。
中小企業向け経費精算システムの選び方
中小企業に適した経費精算システムを選ぶ際は、以下のポイントを考慮しましょう。
・予算に合った価格設定か
・シンプルで直感的なUIを備えているか
・自社に適したカスタマイズができるか
・サポート体制は手厚いか
・自社の経費精算フローと合うか
・効率化に役立つ機能があるか
ここでは、上記のポイントを解説します。
予算に合った価格設定か
中小企業にとって、経費精算システムの導入コストは重要な検討要素の1つです。初期費用や月額料金が高額では、導入のハードルが上がってしまうだけでなく、コスト削減効果も限定的になりかねません。
初期費用を抑えつつ、必要十分な機能を利用できるような、バランスの取れた価格設定を備えているかどうかがポイントです。
シンプルで直感的なUIを備えているか
経費精算システムのシンプルで直感的なユーザーインターフェースは、従業員の導入への抵抗を減らす効果があります。複雑な操作を要するシステムでは、利用率の低下や申請漏れにつながる点がリスクです。
パソコンだけでなく、スマートフォンやタブレットからも簡単に申請できるといった、使いやすさもチェックしましょう。
自社に適したカスタマイズができるか
経費精算の運用ルールは企業によって異なるため、システムの柔軟なカスタマイズ性は見逃せません。申請書のフォーマットや承認フロー、仕訳ルールなど、自社の業務フローに合わせて設定変更ができるかどうかを入念にチェックしておきましょう。
事業の拡大や経費ルールの変更など、将来的な環境変化にも柔軟に対応できるシステムであるのが望ましいです。
サポート体制は手厚いか
中小企業にとって、経費精算システムの導入と運用を自力でこなすのはなかなか難しいです。そのため、トラブル発生時の対応力や、システム改善に向けたサポート体制の充実度も考慮しましょう。
専任の担当者やヘルプデスク、オンラインマニュアルなどのサポート体制が整っているか、チェックが必要です。トラブル発生時の対応や、システム改善のための提案など、きめ細かいサポートが受けられるかどうかも重要になります。
自社の経費精算フローと合うか
経費精算システムを導入する際は、自社の経費処理フローとの適合性を十分に見極めることが重要です。申請から承認、精算に至るまでの一連の流れが、自社の業務プロセスとどの程度マッチしているかを入念に確認してください。
経費申請の際の必須項目や添付書類、承認ルートの設計など、自社の運用に即した設定ができるかどうかがポイントです。加えて、会計システムなど、既存の業務システムとのデータ連携がスムーズに行えるかもチェックしましょう。
効率化に役立つ機能があるか
仕訳の自動化や経理ソフトとの連携など、経理業務の効率化に役立つ機能をチェックすることが重要です。OCR(光学的文字認識)による領収書の自動読み取りや、クラウド上での電子保存など、ペーパーレス化を促進する機能の有無も確認します。
経費データの分析・可視化機能により、リアルタイムのコスト管理や予算管理が可能になるかどうかもポイントです。
経費精算システム導入で中小企業が得られるメリット
ここまで見てきたように、経費精算システムの導入は中小企業に大きなメリットをもたらします。
中小企業が経費精算システムを導入することで得られるメリットは、具体的に以下のとおりです。
・データの見える化でコスト管理が可能になる
・従業員の経費申請に対する意識改革を促す
・生産性向上と時間削減につながる
ここでは、上記のメリットを詳しく解説します。
データの見える化でコスト管理が可能になる
経費精算システムを導入することで、経費データの分析が可能となり、無駄な支出を発見してコスト削減につなげられます。部門別、プロジェクト別、経費種別などの切り口で、経費の発生状況をリアルタイムに把握できるのです。
データに基づく適切なコスト管理により、予算の適正化や、経費削減の施策立案ができます。
従業員の経費申請に対する意識改革を促す
経費精算システムの導入は、従業員の経費申請に対する意識を大きく変える効果も期待できます。紙ベースの面倒な手続きがシンプルなWeb申請に置き換わることで、心理的なハードルが大幅に下がるのです。
経費の可視化により、自部門や自分の経費の使い方を意識するようになり、コスト意識の向上につながります。
生産性向上と時間削減につながる
経費精算システムによる業務の自動化は、経理担当者の工数を大幅に削減し、生産性の向上を促進する効果が期待できます。これまで紙の申請書のチェックや仕訳作業に費やしていた膨大な時間を、より付加価値の高い業務に振り向けられるからです。
領収書の整理や入力作業、承認ステータスの確認などの煩雑な手作業から解放されることで、業務の効率化が大きく進みます。一つひとつの処理にかかる時間も短縮され、経理業務全体の生産性が向上するはずです。
経費精算システムを導入して、中小企業の業務効率化を実現しよう
中小企業では経費精算に時間と労力が割かれているほか、紙ベースの経費精算により、ミスや不正のリスクが高いということが多いです。中小企業が経費精算システムを導入することで、経理業務の効率化、コスト削減、生産性向上を実現可能にします。
手間とコストがかかる経費精算業務を自動化し、経理担当者の負担を大幅に軽減できます。また、経費データの見える化により、適切なコスト管理とコスト意識の向上を図ることができるのです。
中小企業の限られた経営資源を有効活用し、競争力強化につなげるためにも、経費精算システムの導入は急務です。今回の記事を参考に、業務効率化と生産性向上の一歩を踏み出してはいかがでしょうか。