財務キャッシュフローとは? 3つの要素と盛り込まれる項目、注意すべきケースについて解説
財務キャッシュフローは、資金調達や返済といった企業の財務活動による現金の動きを表すものです。
資金調達や借入金の返済をした事実を記録し、ほかの指標とともに経営判断の参考にします。
本記事では、財務キャッシュフローを構成する要素や、分析をする時のポイントを解説します。
財務キャッシュフローとは
財務キャッシュフロー(財務活動によるキャッシュフロー)は、以下のような資金調達に関連する要因での現金の増減を表すものです。
- 金融機関からの借入や返済
- 株式や社債の発行
- 配当金の支払い
企業の活動は、以下のように「営業活動」「投資活動」「財務活動」の3つに分類されます。
キャッシュフローの種類 |
概要 |
---|---|
営業キャッシュフロー (営業活動によるキャッシュフロー) |
企業が営業活動を通じて獲得した現金の額を示す |
投資キャッシュフロー (投資活動によるキャッシュフロー) |
企業が営業活動をするために行った設備投資や余剰資金の運用での現金の増減を示す |
財務キャッシュフロー (財務活動によるキャッシュフロー) |
企業が営業活動をするために行った資金調達で生じた現金の増減を示す |
これら3つは、各企業の「キャッシュフロー計算書」と呼ばれる書類に記載されています。
財務キャッシュフローに盛り込まれる項目
財務キャッシュフローには、以下の項目が記載されます。
こうした項目に記載された金額をもとに自社の財務状況を分析して、経営に役立てます。
項目 |
概要 |
---|---|
借入金の借入による収入 |
金融機関から融資を受けたり、他社から借入をしたりして得た現金 |
借入金の返済による支出 |
借入金を返済して減少した現金 |
社債の発行による収入 |
社債を発行し、投資家に購入してもらうことで調達した現金 |
社債の償還による支出 |
購入してもらった社債の発行額を、一部または全部返還して減少した現金 |
株式の発行による収入 |
新しく株式を発行し、投資家に購入してもらうことで調達した現金 |
自己株式の取得による支出 |
購入してもらった株式を、自社で買い戻した際に減少した現金 |
自己株式の売却による収入 |
自社の株式を売却して得た現金 |
配当金の支払い |
株主に配当金を支払って減少した現金 |
財務キャッシュフローの分析方法
財務キャッシュフローでは、借入・株式の発行などによる資金調達をプラス、借入の返済あるいは自己株式の取得などをマイナスで表します。
しかし、数値がプラスだからといって、会社が良い状況であるとは限りません。マイナスの場合も同様です。
どちらの傾向が見られるにせよ、ほか2つのキャッシュフローとともに分析し「なぜその結果になっているのか」をきちんと考えることが重要です。
財務キャッシュフローがプラスの場合
金融機関や投資家からの資金調達が、頻繁に行われていることを示します。
この場合は、資金調達の方法・目的、調達した資金の用途などを詳しく確認することが重要です。
資金調達は、必ずしもポジティブな理由で行われているとは限らないためです。
資金調達が行われる理由としては、以下が挙げられます。
- 新規事業を展開したり、新しいプロジェクトを立ち上げたりするための資金集め
- 好調な事業をさらに成長させるための設備投資
- 財務状況が思わしくないことを踏まえた、当面の運転資金の確保
1や2のような理由であれば、問題ありません。しかし3のような理由なら、自社の経営状況が思わしくない可能性もあります。
財務キャッシュフローがマイナスの場合
調達した資金よりも、返済や配当金の支払いが多い状態です。
ただし、こちらもマイナスであることが、会社の財務状況の悪さを表すわけではありません。
財務キャッシュフローがマイナスになる理由は、大きく以下の2つが考えられます。
- 資金に余裕があり、借入金の返済が滞りなく進んでいる
- 新たに資金調達をしたいものの、何らかの理由で調達できていない
1の観点から見れば、マイナスになっていることはむしろ好ましいことです。
しかし、2のような状況に陥っている場合は、その理由を解明する必要があるでしょう。
財務キャッシュフローで注意すべきケース
もし以下のような傾向が見られる場合は、早急に対策を考えたほうが良いかもしれません。
- 手元のキャッシュが不十分で財務キャッシュフローがマイナス
- 営業キャッシュフロー・財務キャッシュフローが共にマイナス
それぞれ注意すべき理由と、対策方法を紹介します。
手元のキャッシュが不十分で財務キャッシュフローがマイナス
経営状況が思わしくないにもかかわらず、金融機関や投資家・株主が追加の融資・投資に踏み出せないといった状況が考えられます。
そのままでは資金繰りが悪化する可能性がありますが、そもそも借入先が見つからないリスクがあります。
なんとか資金調達にこぎつけたとしても、通常より金利が高く設定されることもあるでしょう。
そのため、企業から出ていくキャッシュの金額を少なくする施策が必要です
一例としては、借入先の金融機関に対して、返済スケジュールの見直しを要請することが考えられます。
営業キャッシュフローは獲得できているものの、借入金の返済負担が重く財務キャッシュフローがマイナスになっている場合は、既存の借入金の借り換えにより返済期間を延ばす対策も有効です。
営業キャッシュフロー・財務キャッシュフローが共にマイナス
営業キャッシュフローでマイナスが続く場合は、本業の業績が不調で現金が生み出せていない可能性があります。
加えて財務キャッシュフローもマイナスであるとなると、現金を稼げていないのに、資金調達もできていないという状況が浮かび上がります。
このまま融資が受けられなければ、資金不足に陥る可能性が高いでしょう。経営方針の早急な見直しが求められます。
財務キャッシュフローのまとめ
財務キャッシュフローは、資金調達や返済などの財務活動による現金の動きを表すものです。
この数字を見ると企業の資金調達の動きや、資金面に問題があるかを判断できるため、経営方針を考える際に役立ちます。
ただし、出ている数字がプラスかマイナスかだけではなく、ほかのキャッシュフローとともに分析する必要があります。
目の前の数字だけに囚われず、多角的に考えましょう。