このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

インボイス制度対応の請求書・領収書

区分記載方式に対応している書式もこちら

著者:   bizocean編集部

インボイス制度対応の請求書・領収書

税制改正・インボイス関連書式一覧

請求書・領収書

【インボイス制度(適格請求書等保存方式)対応書式】
 2023年10月から本格適用が開始されるインボイス制度に対応しています。

【区分請求書等保存方式】
 2019年~2023年10月まで適用される制度に対応しています。


インボイス制度(適格請求書等保存方式)対応の書式一覧

インボイス制度(適格請求書等保存方式)に対応した請求書・領収書のテンプレートです。2023年10月から本格適用が開始されるインボイス制度にも対応しています。

区分請求書等保存方式の書式一覧

(2019年10月1日~2023年9月30日まで適用)



税制改正・インボイスとは?解説コラム

2023年の本格導入に向け、税制改正・インボイスに関連する解説コラムをまとめました。

2019年10月1日から開始された「区分記載請求書等保存方式」を経て、「2023年10月1日」にいわゆるインボイス方式である「適格請求書等保存方式」の導入がなされます。制度の内容と、経理に関わる各種書類の書き方について、専門家が詳しく解説しています。

専門家監修 書き方見本付き書式解説

消費税のインボイス制度

消費税のインボイス制度

近年、消費税の大改正が進みました。そして2021年10月、改正の大本命ともいえる「インボイス制度」に向けた本格的な準備が始まります。今回は消費税改正のこれまでの流れと、インボイス制度の概要について確認します。

請求・注文で必要な文書のポイント

請求・注文で必要な文書のポイント

請求・注文の場面で必ず必要となる書類は、見積書(注文前)、発注書(注文)、請求書(注文後)になります。それ以外の書類はその会社によって不必要な場合も。詳しく解説していきます。

【徹底解説】領収書の書き方(サンプル・見本テンプレート付)

【徹底解説】領収書の書き方(サンプル・見本テンプレート付)

領収書とは、金銭支払いを証明する文書・書類です。会社やフリーランスなどビジネスにおいては、現金やクレジットカードを使って商品やサービスを受けた証拠として、会計上管理します。法人は法人税法、個人の場合は所得税法で定められた期間、保管する必要があります。

現金出納帳の書き方と試算表の使い方(サンプル・見本テンプレート付)

現金出納帳の書き方と試算表の使い方(サンプル・見本テンプレート付)

出納帳は会社内のお金の入出金を管理するための大本となる帳簿です。正確に小まめに記載する必要がある帳簿ですので、基本を理解し使いやすいテンプレートを選びましょう。また、記入にあたって仕訳を理解することや、記入ルールを理解することも必要です。

入金伝票・出金伝票やその他伝票の書き方(サンプル・見本テンプレート付)

入金伝票・出金伝票やその他伝票の書き方(サンプル・見本テンプレート付)

伝票とは、会社の金銭の出入や取引内容を記載して記録しておく文書のことです。 仕訳帳に記入する場合、1冊しかないので効率が悪く作業がはかどりません。しかし、伝票を使うことにより、伝票ごとに仕事を分担することができて、仕訳帳に記入する必要がなくなり作業が簡略化されます。

消費税関連の背景を解説

消費税関連のロードマップおよび対応の請求書フォーマットについて

消費税関連のロードマップおよび対応の請求書フォーマットについて

2016年(平成28年)11月28日、「社会保障の安定財源の確保等を図る税制の抜本的な改革を行うための消費税法の一部を改正する等の法律等の一部を改正する法律(消費増税延期法)」が公布、施行されました。

軽減税率(区分記載)対応ガイドライン

軽減税率(区分記載)対応ガイドライン

2019年10月1日から軽減税率制度導入により、区分記載方式の適用が始まります。では具体的にはどのような対応が必要となるのでしょうか。ここでは5つの帳票を例に解説していきます。軽減税率対応ガイドラインとしてご活用ください。

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean編集部

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ