クラウドソーシングとは? 会社に導入するメリット・デメリットを解説
クラウドソーシングとは、不特定多数の人に向けて業務の発注を行えるシステムです。インターネットを通じて依頼から発注まででき、コスト削減にも繋がることが注目されて普及しました。
本記事ではこのクラウドソーシングの概要や、メリット、デメリットを紹介します。依頼できる仕事内容や、企業がクラウドソーシングを導入する方法なども解説しているので、参考にしてください。
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングとは、企業や個人がインターネットを介して不特定多数の人に業務を発注するビジネスモデルのことです。具体的には、業務を委託したい企業や個人が、クラウドソーシング専用のプラットフォーム上で仕事の内容や報酬、募集条件を明示し、受注希望者を募ります。
受注者は案件の中から自分に合った仕事を選択し、納品するという流れが一般的です。
このように、クラウドソーシングでは、発注者と受注者がインターネットを通じてマッチングし、仕事のやり取りをオンライン上で完結させることができます。
アウトソーシングとの違い
不特定多数の個人にあらゆる業務を発注するクラウドソーシングに対して、特定ジャンルの業務を専門業者に個別発注するのがアウトソーシングです。発注する業務と発注先に違いがあります。
クラウドソーシングでは、ジャンルとしての縛りのない案件に対し、あらゆる人からの応募を呼びかけます。
一方アウトソーシングは、案件に対して特定の業者に依頼を行う、一般的な外注方法です。例えば、社員教育を人材育成会社に、経理業務を会計事務所に個別外注する場合は、アウトソーシングに分類されます。
近年では両者を区別するようになっていますが、クラウドソーシングをアウトソーシングの一部として扱う場合もあります。
クラウドソーシングが注目される背景
近年、クラウドソーシングが注目を集めている要因は、企業側の「人材確保の問題」と、働き手側の「働き方の多様化」です。
専門性の高い業務を外注する点において、アウトソーシングには以前から高い需要があります。しかし、発注側の企業の中では、コストの高さと求めるスキルの不一致によって、人材確保ができないという課題が生まれました。そのような状況下で、予算内で必要なスキルを持つ人材を幅広く確保できたのが、インターネットの発達とともに登場したクラウドソーシングです。
在宅・リモートワークなどの柔軟な働き方を望む働き手にとっても、クラウドソーシングは理想的な仕事の受注方法になっています。
労働者と企業双方のニーズに合致していることが、クラウドソーシングの注目度が高まっている理由です。
引き続きクラウドソーシングについて解説していきますが、本記事は業務委託を検討中の企業向けに編集しています。副業をお探しの個人の方は次のページを参考にしてください。
クラウドソーシングで依頼できる主な仕事内容
クラウドソーシングでは、プログラミングやライティング、デザインなど、多岐にわたる分野の仕事を依頼することができます。
ここからは、クラウドソーシングで特に需要の高い仕事内容を詳しく見ていきましょう。
プログラミング
クラウドソーシングでは、システム開発やアプリ開発などのプログラミング業務も数多く発注されています。専門的な知識が求められるプログラミングは、社内にエンジニアを抱えていない企業にとって外注に適した業務の一つです。
必要な期間だけプログラマーと契約できるため、クラウドソーシングを活用する企業にとっては、コストを抑えつつプロジェクトを遂行できます。
ライティング
Webサイトやブログの記事執筆をはじめ、校正・編集、コピーライティングなど、ライティングに関わる案件もクラウドソーシングで多数発注されています。
クラウドソーシングは、幅広いレベルのライターがいることが特徴的です。本業の傍らで副業としてライティングを請け負う人から、高い専門性を持つフリーランスまでいます。
発注する側は、自社の案件に合った募集条件を指定することで、コストとスキルが見合った人材に業務を委託できるでしょう。
デザイン・イラスト
Webサイトのデザインやバナー制作、グラフィックデザインなど、デザイナーやイラストレーターへの依頼も多くあります。発注者は、自社のコンセプトに合わせたオリジナルのデザインも外注可能です。そのため社内にデザイナーがいなくても、クラウドソーシングで外注することでデザイン業務が成立します。
また、キャラクターデザインや広告の挿絵制作など、イラストに特化した案件も多数掲載されています。
動画編集
YouTube、instagram、TikTokなどのSNSコンテンツや、商品PRのムービー制作など、動画編集の案件も増えています。動画編集は、未経験者でもできる簡単な作業もありますが、本格的な編集やエフェクトを加えるには一定の専門性が求められます。
クラウドソーシングを利用することで、幅広い人材の中から予算や求めるクオリティに応じた動画編集者に依頼することが可能です。
音楽制作
動画のBGMをはじめ、ゲームやアプリの効果音など、音楽制作もクラウドソーシングで発注可能な分野です。無料の音源ではなく、オリジナルの音楽を制作したい時に活用できます。
作曲家やミュージシャンなど、音楽のプロフェッショナルにも直接依頼できるため、オリジナル性で他社と差別化を図れるでしょう。
アンケート
マーケティングリサーチの一環として、アンケート調査の回答者を募集することもできます。クラウドソーシングでは、年齢や職業、地域などの条件に沿って大規模なアンケートの実施が可能です。
回答者の母数をたくさん求められる規模感のアンケートでは、クラウドソーシングが適しています。
データ入力
音声データのテープ起こしや、手書きの文字のデータ化など、単純作業となるデータ入力も、クラウドソーシングで募集可能です。専門性は低くても、正確さと忍耐強さが求められるデータ入力は、コストを抑えつつ外注したい業務の一つと言えます。
データ入力は単純作業が多いため、クオリティを追及しなければ比較的低価格で発注できるでしょう。
企業がクラウドソーシングを導入するメリット・デメリット
クラウドソーシングの導入は、企業にとって大きなメリットがあります。メリットが大きい分、デメリットがあるのも事実です。
クラウドソーシング導入前に、メリットとデメリットをしっかりと把握しておきましょう。
企業がクラウドソーシングを導入するメリット
クラウドソーシングのメリットは、主に以下の4つです。
- コストを削減できる
- 専門外のスキルを利用できる
- コア業務に集中できる
- 人材確保につながる
それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。
コストを削減できる
クラウドソーシングでは、コスト削減や調整が図れるのが大きなメリットでしょう。専門家に業務を委託するよりも、クラウドソーシングの方が時間的なコストが削減できます。
また、受注者のスキルによって報酬が変動するのもポイントです。案件内容を考慮して、予算の調整もできます。
クラウドソーシングでは人材教育にかかるコストも不要です。案件のために社内で一から人材育成するよりも、時間的にも金銭的にもコストを大きく節約できるでしょう。
専門外のスキルを利用できる
クラウドソーシングは不特定多数に向けての募集ですが、条件を設定すれば専門性の高い人に仕事を依頼することも可能です。
社内にスキルを持つ人材がいなくても、クラウドソーシングにより適切なスキルを持つ人を見つけることができます。
プログラミングやデザインなど、とりわけ専門性の高い分野の仕事は、自社で対応するには限界があるでしょう。しかし、必要な案件や業務だけクラウドソーシングで募集することで、新規雇用をせずに専門性の高い人に外注できます。
コア業務に集中できる
クラウドソーシングで業務を外注することで、社員はより重要な自社のコア業務に専念できます。前述の通り、クラウドソーシングサイトでは様々な業務を掲載できるので、自社が苦手な分野だけを依頼することが可能です。
このように、苦手分野はクラウドソーシングで外注することで、コア業務の生産性向上が期待できるでしょう。
人材確保につながる
クラウドソーシングは、企業の人材確保の面でメリットが大きいです。特に、高いスキルを持ち、かつ納期や品質面で信頼できる受注者とは、長期的な取引に発展する可能性も十分にあります。
状況によっては、業務委託から社員雇用に切り替えるなど、新たな戦力として迎え入れてもよいでしょう。
クラウドソーシングは便利な外注システムというだけでなく、優秀な人材を確保するためのサービスとしても役立ちます。
企業がクラウドソーシングを導入するデメリット
クラウドソーシングにはメリットが多い反面、以下のようなデメリットも存在します。
- 人材育成の機会を逃す
- ノウハウが流出するおそれがある
- 人材が見つからない場合がある
クラウドソーシングを利用する前に、これらのデメリットについても理解しておきましょう。
人材育成の機会を逃す
手軽に外注できるクラウドソーシングを利用すると、自社の人材育成が疎かになるおそれがあります。クラウドソーシングは求めるスキルを持つ人材を簡単に見つけてしまうため、社員の育成や新規採用をする必要が無くなってしまうからです。
苦手分野や専門性の高い業務を外注することは、短期的に見れば効果的な選択かもしれません。しかし、外部の技術に依存して、新たなスキルを社員が取得できないのは、長期的に見ると企業の成長を妨げてしまいます。
一時的に必要となる業務は社外に発注しつつ、社員のスキルアップにも継続的に取り組むことが重要です。
ノウハウが流出するおそれがある
社内の業務をクラウドソーシングで外注する以上、情報漏えいのリスクがあることに注意しなければいけません。特に、高度な専門性が求められる業務では、自社のノウハウの共有が不可欠なケースもあるでしょう。その際は、受注者とのNDA(秘密保持契約)の締結も必要になってきます。
人材が見つからない場合がある
プログラミングやデザインなどの専門性の高い分野では、クラウドソーシングでも適切な人材が見つからないことがあります。マッチングに時間がかかると、関連する業務や案件の進行が滞るおそれもあるでしょう。
人材が見つからない時は、各分野に特化したクラウドソーシングサービスの活用がおすすめです。専門特化型のプラットフォームでは、その分野のプロフェッショナルが集まっているため、マッチする人材を見つけやすくなります。
企業がクラウドソーシングを導入する方法
クライアントが案件を発注してから、受注者が納品し、報酬を受け取るまでの流れは以下の通りです。
- クライアントが依頼内容を決定し、クラウドソーシングサイトに登録する
- 依頼内容を公開し、受注者を募集する
- 応募のあった受注者と連絡を取り、見積もりや納期などを決定する
- 受注者を選定し、正式に業務を依頼する
- クラウドソーシングサイトに業務料金を預託する
- 受注者から納品があったら、クライアントは成果物を確認し、検収する
- 修正が必要な場合は、受注者に再度依頼する
- 検収が完了したら、クラウドソーシング会社から受注者に報酬が支払われる
- 取引終了後、クライアントと受注者が相互に評価を行う
このようにクラウドソーシングでは、発注から納品、報酬の支払いまで全ての工程をオンライン上で完結できます。煩雑な事務手続きを省略できるため、従来の業務委託に比べて効率的です。
企業がクラウドソーシングを導入する際の注意点
クラウドソーシングを活用する上では、以下3つの注意点に気を付けましょう。
- 受注者のスキルをよく確認する
- 依頼する仕事内容を明確にする
- 社内にチェック体制を作っておく
各注意点について詳しく解説していきます。
受注者のスキルをよく確認する
クラウドソーシングで業務を発注する際は、受注者のスキルをよく見極めることが大切です。経歴やポートフォリオ、過去の評価などを参考に、依頼する業務に適した人材かどうかを慎重に判断しましょう。
スキルの見極めを誤ると、納品物の品質が期待に届かなかったり、納期が大幅に遅れたりする恐れがあります。
信頼できる人材を選ぶことが、クラウドソーシングでの業務委託や一連の案件を成功させる上で重要です。
依頼する仕事内容を明確にする
クラウドソーシングで業務を発注する際は、依頼内容を明確に伝えることが重要です。曖昧な指示では受注者もイメージがわかないので、発注側が期待するレベルのものを納品できません。仕事の目的や具体的な手順、納期、報酬などを詳細に記載し、できる限り分かりやすく伝えましょう。
その際、専門用語の使用は控えめにするといった受注者への配慮が大切です。受注者とのコミュニケーションを密にし、認識のズレを防ぐことで、高品質なものを納品してもらうことができます。
社内にチェック体制を作っておく
クラウドソーシングで納品された際には、社内できちんと内容をチェックする体制を整えておくことも必要です。一定のクオリティを担保するだけでなく、盗作や著作権侵害などのリスクを防ぐことにも繋がります。
特に、デザインや音楽制作など、著作権に関わる案件では、盗用や権利侵害がないかのチェックが欠かせません。また、納品物に不備があった場合に備えて、フォロー体制も整えておきましょう。
クラウドソーシングの依頼形式
クラウドソーシングの依頼形式には、主に「プロジェクト形式」「コンペ形式」「マイクロタスク形式」の3種類があります。案件の目的や特性に合わせて、最適な発注方法を選択しましょう。
依頼形式 |
概要 |
特徴 |
プロジェクト形式 |
発注者と受注者が1対1で直接やり取りをする最も一般的な形式 |
発注者と受注者が密にコミュニケーションを取れる |
コンペ形式 |
発注者が提示した条件に基づき、複数の受注者から提案や作品を募集し、最も優れた案を採用する形式 |
デザイン制作といったクリエイティブな案件で複数の提案を比較検討したい場合に適している |
マイクロタスク形式 |
細かく分割された単純作業を、不特定多数の受注者に発注する形式 |
アンケートの回答や単純なデータ入力など、少額で大量の仕事を依頼する際に活用できる |
まとめ
クラウドソーシングを利用することで、インターネットを介して不特定多数の人に仕事を発注することができます。プログラミングやデザイン、ライティングなど専門的な業務でも人材を確保できるのが大きな特徴です。
クラウドソーシングへの委託によって、時間や費用のコスト削減や業務効率化も期待できます。一方、自社のノウハウの流出、品質管理の難しさなど、いくつかの注意点もあります。依頼内容を明確にし、受注者の能力をよく見極めることが、トラブルを防ぐ上で重要です。
メリットとデメリットをよく理解した上で、自社に合ったクラウドソーシングの活用法を見つけていきましょう。