このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

メラビアンの法則とは? ビジネスで活用する方法を解説

監修者: 2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格) キャリアコンサルタント(国家資格)CDA(career development adviser) ハラスメント対策認定アドバイザー  五十嵐 美貴

メラビアンの法則とは? ビジネスで活用する方法を解説

メラビアンの法則によると、人とコミュニケーションをとる場合は聴覚や視覚が与える影響は非常に大きいとされています。言語はもちろん大切ですが、非言語のコミュニケーションへの理解も深めると、ビジネス面で多くのメリットがあるでしょう。

今回は仕事上でのコミュニケーションに不安を抱く若手社員に向けて、メラビアンの法則の特徴や活用例、失敗例などを解説しました。ぜひ参考にしてください。


メラビアンの法則とは

メラビアンの法則とは、人がコミュニケーションをとる際、それぞれの情報が相手に与える強さの割合を示す法則です。カリフォルニア大学の心理学者であるアルバート・メラビアンが1971年に提唱しました。

  • 言語:7%
  • 聴覚:38%
  • 視覚:55%

メラビアンの法則を導いた実験内容は、好意や嫌悪、中立などを表す単語をそれぞれ、優しい口調や怒り口調、中立的な口調などで伝える映像を被験者に見せることから始まります。矛盾した情報を判断するうえで、人は何を優先し相手の感情や気持ちを理解するのかというのが目的でした。

その結果、視覚や聴覚から得る情報が、相手に情報を伝えるうえで非常に大切だとわかりました。


メラビアンの法則の3要素とは

メラビアンの法則の3要素は言語情報と聴覚情報と、視覚情報です。それぞれ詳しく解説します。

言語情報

言語情報とは言葉を用いた情報伝達の1つで、相手との会話やメール、手紙などが該当します。メラビアンの法則のうち全体の7%しか占めていませんので、相手に与える影響力は低いでしょう。

聴覚情報

聴覚情報とは耳から入る情報のことで、相手が話す声の大きさやトーンなどが該当します。また、聴覚情報は非言語コミュニケーションとも呼ばれています。メラビアンの法則のうち全体の38%を占めているため、相手にある程度の影響力を与えられます。

視覚情報

視覚情報とは視界から入る情報で、服装による見た目の変化や表情、視線などが該当します。聴覚情報と同じ非言語的なコミュニケーションです。メラビアンの法則のうち全体の55%を占めており、聴覚情報と合わせると90%を超えます。相手とのやり取りにおいて非言語的なコミュニケーションが与える影響は大きいでしょう。


メラビアンの法則をビジネスで活用する方法

メラビアンの法則をビジネスで活用する方法を紹介します。

営業やプレゼンテーションで活用

会社員の方はお客様への営業や、プレゼンテーションでメラビアンの法則を活用するとよいでしょう。何を話すかも重要ですが、身振り手振りや話し方、声のトーンを意識すると、伝えたいことがより相手に伝わりやすくなるためです。非対面の営業と対面営業では具体的なテクニックが異なりますので、詳しく解説します。

非対面コミュニケーションで活用

非対面のコミュニケーションのメールでは、次のようなことを心がけましょう。

  • わかりやすい件名
  • 本文は結論から
  • 正しい敬語や言葉遣い
  • ビジネスマナーに則った書き方
  • 段落ごとに適宜1行空けて読みやすくする
  • 送る前の読み直し

また、通話では次のようなことを意識するとよいでしょう。

  • 少し高めの明るめで、ハキハキと話す
  • 語尾ははっきりしながら、滑舌の良さを意識
  • テンポや間の取り方を工夫
  • 抑揚をつける

また、猫背などの姿勢が悪い状態で話すと、声がこもり相手は聞き取りにくくなりますので、姿勢を正し、口角を上げて笑顔で話すとよいでしょう。

非言語コミュニケーションで活用

非言語コミュニケーションにおいて大切なことを、表にまとめました。

シチュエーション

基本的な会話

商談相手との会話

意識すること

アイコンタクトを取りながら笑顔で話す

シワがなく、清潔感のある服装

滑舌よく話す

時計やベルトなどの小物はビジネス用に統一

正しい姿勢

派手な髪型や髪色、服装、化粧などは控える

また、入社年数が少ない方も、社内外のコミュニケーションや商談時において、堂々と胸を張っておこなうことが大切です。

社内でのコミュニケーションで活用

上司が部下に仕事をフィードバックするなどの社内でのコミュニケーションの場合、上司は次のことを意識しましょう。

  • アイコンタクトをとりながら優しく丁寧に話す
  • 相手の話すテンポと合わせる
  • 関連する資料などを用いて視覚性に訴えた説明

また、部下の場合は次の行動を心がけましょう。

  • 理解できたら相づちを打つなどして、上司へ反応を示す
  • メモをとって真摯な姿勢を見せる
  • 上司に呼ばれたらペンとメモ帳を持って速やかに移動する

メラビアンの法則から学ぶコミュニケーションの失敗例

メラビアンの法則の観点から見たコミュニケーションの失敗例を紹介します。言語情報や聴覚情報、視覚情報のうちどれか1つでも矛盾すれば、相手に誤解を与えかねません。

笑いながら叱る

笑いながら叱る状況を、メラビアンの法則の3要素と比較してみましょう。

  • 言語情報:叱っている言葉
  • 聴覚情報:明るく高めの声
  • 視覚情報:笑顔で明るい表情

受け取る側は叱るというネガティブな印象よりも、明るい表情が記憶に残ります。視覚情報は、メラビアンの法則の過半数である55%を占めているためです。仕事で誰かを注意するときは、表情と声のトーンを言葉に合わせるとよいでしょう。

不満そうな表情で褒める

不満そうな表情で褒められた人はどのように感じるのでしょうか。まずは、メラビアンの法則の3要素と比較します。

  • 言語情報:褒められている言葉
  • 聴覚情報:低くて暗い声のトーン
  • 視覚情報:不満そうで暗い表情

笑いながら叱るのとは反対に、視覚情報にネガティブ性があるため、受け取る側は褒められても嬉しく感じないでしょう。明るい表情と興味を示す目線を意識して褒めれば、褒められた相手は嬉しい気持ちになります。

不満そうな声やがっかりした声でありがとうと伝える

不満そうな声などでありがとうと伝えられた場合、受け取る側はどのように感じるのでしょうか。

  • 言語情報:感謝の言葉
  • 聴覚情報:抑揚のない単調な声
  • 視覚情報:機嫌と態度が悪い

聴覚情報と視覚情報の割合が90%を超えるため、受け取る相手はネガティブな印象を強く受けます。実際の生活にメラビアンの法則を使う場合は、3要素を一致させるように心がけましょう。自分が相手に届けたい言葉や気持ちが、ストレートに伝わりやすくなるためです。


メラビアンの法則の誤解

メラビアンの法則によると、人は見た目で9割判断されるといわれていますが、実際の会話ではそうとは限りません。単語ではなく、長い文章にボディランゲージを組み合わせている実際の会話では、複数の情報を複合的に判断するためです。

メラビアンの法則は3つの要素に矛盾が生じた場合、聞き手が話し手の視覚情報を優先して判断する傾向があると証明しただけですので、正しく理解して活用しましょう。


メラビアンの法則についてのまとめ

今回はメラビアンの法則の特徴や使用例、注意点などを解説しました。わかりやすい言葉を使ったやり取りも大切ですが、非言語コミュニケーションなどを使った表現方法がとても重要です。ビジネス面でのコミュニケーション能力をアップさせるためにも、本記事を参考にしながらぜひ、メラビアンの法則を活用してください。


【書式のテンプレートをお探しなら】

「研修計画書」の書式テンプレート

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

監修者プロフィール

author_item{name}

五十嵐 美貴

2級キャリア・コンサルティング技能士(国家資格) キャリアコンサルタント(国家資格)CDA(career development adviser) ハラスメント対策認定アドバイザー

フリーランスのキャリアコンサルタントとして、高校生から中高年までの幅広い年齢層の就職・転職支援、相談業務に従事。

高校や大学での面接指導、職業訓練校や就労移行支援事業所での講師兼キャリアコンサルタント、就職・転職フェアでの相談コーナーにて、求職者を支援。新卒・中途採用、次世代リーダー選別のアセスメント業務歴25年。適性診断テスト(文章完成法テスト)を用いての人物像把握など、これまで10数社の判定に携わる。

この監修者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ