スマホ対応のeラーニングシステム11選! 導入メリットや注意点を解説

eラーニングシステムは、インターネット回線を利用したオンライン学習です。その中でもスマホに対応したサービスは、時間と場所を選ばずに学習できる柔軟性を持ちます。
本記事では、スマホでeラーニングを受講するメリットや注意点、PCとの違いを解説します。
おすすめのシステムについても取り上げているので、自社に適したシステムを導入して効果的な学習につなげてください。
eラーニングはスマホでも受講できる?
eラーニングにはスマホ・タブレットに対応しているものがあります。従来のPCのみ対応のeラーニングとは異なり、いつでもどこでも学習できる柔軟性が特徴です。
インターネット環境さえあれば、通勤時間や休憩時間などすきま時間を有効活用して学習を進められます。
スマホとPCのeラーニングの違い
スマホとPCでは、eラーニングの特性が異なります。そのため、画面サイズ、利便性、セキュリティなど、それぞれの特徴を理解して使い分けることが重要です。
以下で、スマホとPCのeラーニングの違いについて詳しく解説していきます。
スマホ
スマホでのeラーニングは持ち運びに便利で、場所を問わずすきま時間に学習可能です。自身のスマホで完結できるため、機器の追加購入や、新たに操作習得のコストがいりません。
小さな画面では学習コンテンツが見づらくなります。加えて、個人端末を使用する場合はセキュリティ面での注意が必要です。そのためスマホに最適化された学習コンテンツの設計が求められます。
PC
PCでのeラーニングは大画面で学習できるため、コンテンツを見やすく表示できるのが利点です。また会社支給のPCを使用する場合は、セキュリティ管理がしやすくなります。
しかし、ネットや机などによる学習環境が整っている必要があり、時間と場所が限定的です。加えて、自宅や社外からのアクセスには制限がかかる場合があります。
スマホでeラーニングを活用するメリット
少し先述しましたが、スマホでeラーニングを活用することによるメリットは、いくつかあります。
スマホでeラーニングを活用する主なメリットについて、以下で詳しく解説します。
- 時間と場所の制約がない
- マイクロラーニングに最適
- 必要な知識をその場で確認できる
時間と場所の制約がない
スマホでeラーニングを活用すると、時間や場所を問わず、空き時間を活用して学習できます。
通勤時間や仕事と仕事の間のすきま時間、待ち時間などを使って学習を進められるので、勤務時間内に学習が難しい方でも効率的に学ぶことができます。
自宅、オフィス、出張先など、場所を問わずにアクセスできるのも大きな利点です。Wi-Fiが利用できない環境下でも、オフライン機能を活用すればどこでも学習を継続できます。
マイクロラーニングに最適
マイクロラーニングとは数分程度の短いコンテンツを使用した学習のことで、すきま時間を活用して反復学習ができるのがメリットです。
スマホ対応のeラーニングは短時間の集中学習に適しているため、マイクロラーニングによる知識の定着に期待ができます。
日常生活の空き時間で行えるため、継続的な学習習慣を身につけつつ、学習内容の理解と記憶定着を促進できるのです。
必要な知識をその場で確認できる
スマホ対応のeラーニングを活用すれば、業務で必要な知識があった場合でも現場ですぐに確認することができます。
仕事で不明点が出た際にも、その場で知識を習得できるため解決に向けて迅速に対応できるのです。
このように実際の業務で必要なタイミングで学習することで、知識の定着と実践力の向上にも期待できます。
【関連記事はこちら】
スマホ対応のeラーニングシステム11選
ここからは、実際にスマホ対応のeラーニングシステムについて紹介していきます。
以下を参考に、自社に適したシステム選定のための比較検討を進めましょう。
SAKU-SAKU Testing
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用:無料 ID利用:330円/月~(300名以上、年間契約時) |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
SAKU-SAKU TestingはPC・スマホ・タブレットに対応したeラーニングシステムです。
ブラウザベースのため、アプリのインストールは不要。通勤時間や休憩時間など、いつでもどこでもすきま時間を有効活用して学習できます。
簡単で直感的な操作性は「マニュアル不要で誰でも操作ができる」をコンセプトに開発。システム導入後、担当者に負担がかかることがなく効率的に運用できます。
etudes
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用:無料 ※月額ID課金制 |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
etudesは、直感的でシンプルなUI/UXにこだわったeラーニングシステムです。マニュアルを見なくても、誰でも簡単に操作できるように配慮されています。
パソコン以外にもスマートフォンやタブレットに対応しており、時間や場所を選ばない学習をサポート。
動画やドキュメントファイルでの教材配信はもちろん、パネル型のホーム画面や検索機能、進捗状況のリアルタイム表示など、学習をスムーズに進めるための機能が充実しています。
Cloud Campus
項目 |
内容 |
費用 |
【Entryプラン利用時】
※税抜価格 |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
※コンテンツの内容は随時追加
|
Cloud Campusは、スマホやタブレットに対応しており、デバイスを選ばず受講が可能です。時間や場所を限定されず、インターネット環境を気にせず学習に取り掛かれます。
また、事前にアプリに動画コンテンツのチャプターをダウンロードしておくことで、オフラインでの受講も可能。
倍速再生機能がついており、デフォルトの1.0倍のほか、0.7倍、1.5倍、2.0倍の4種類を使い分けて学習できます。通勤・休憩時間や移動中のすきま時間を活かして効率的に学習できるのが魅力です。
LECのeラーニング研修
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用:無料
【基本料金(1講座あたり)】
【セレクト5プラン】
【セレクト10プラン】
【セレクト20プラン】
【セレクト30プラン】
【学び放題ベーシックプラン】
【学び放題アドバンストプラン】
※すべて税込 |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
LECのeラーニング研修は、インターネット環境があれば、パソコンやスマホ、タブレットなどを利用し、場所を選ばずに学習できます。
通勤時間や休憩時間など、ちょっとしたすきま時間を有効活用したい方におすすめ。
教材は原則不要で、画面を見るだけで学習が効果的に進むように設計されています。スマホで学習できるだけでなく、学習進捗を管理できるツールも用意されているので、計画的に学習を進められるでしょう。
タレントパレット
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用+月額費用(要問合せ) |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
タレントパレットは、スマホに対応しているので、通勤時間や休憩時間など、空いている時間を利用した学習ができます。
テスト形式(自動採点)、時間制限、動画など多様な形式に対応。研修やeラーニングの受講記録を蓄積して、おすすめコンテンツを推奨してくれるため、着実なスキル向上が期待できます。
また、専任サポートやオンライン相談会、テーマ別勉強会など、目的やスタイルに合わせた多彩な支援が強みで、運用について疑問がある場合はすぐに相談が可能です。
サクテス学びホーダイ
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用・月額費用:無料 【最大3か月間利用の場合】
※税込価格 |
無料プラン・トライアルの有無 |
無 |
主な機能 |
|
サクテス学びホーダイはスマホで学習可能なeラーニングパッケージです。動画やドリルコンテンツは、どれも5~10分で学べるものばかりで休憩時間や移動時間などのすきま時間を有効活用できます。
また、「マニュアル不要で誰でも操作ができる」をコンセプトに開発されており、誰でも簡単に直感で操作できる画面設計になっています。
そのため、使い方が分からないなどの質問に対応する担当者の負担を軽減し、効率的に運用することが可能です。
GLEXA
項目 |
内容 |
費用 |
要問合せ |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
GLEXAはクラウド型にも対応しているeラーニングシステムです。インターネット環境さえあれば、いつでもどこでも学習できます。
また、スマートフォンやタブレットでも利用可能なマルチデバイス対応なので、すきま時間を有効活用して学習を進められます。
動画を使った繰り返し学習や、必須コースの受講を促すリマインド配信など、学習文化の定着をサポートする機能が充実。現場で必要なスキルの習得と組織の競争力向上に寄与します。
e学びばこ
項目 |
内容 |
費用 |
初期設定費用:無料 ※税抜価格 |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
e学びばこは、場所を選ばずに学習できるスマホ対応のeラーニングシステムです。移動中や休憩時間など、ちょっとした空き時間を有効活用して学習できます。
また、学習進捗管理機能を使えば、学習状況をいつでも確認できます。すきま時間を活用して効率的に学習を進めたい方におすすめです。
ひかりクラウド スマートスタディ
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用:5,500円/契約(基本機能のみ) ※税込価格 |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
ひかりクラウドスマートスタディは、移動中や休憩時間など、すきま時間を有効活用したい方に最適です。
スマホ対応なので、場所を選ばずに学習できます。シンプルな操作画面で、誰でも簡単に使いこなすことが可能。動画やクイズ、テストなど、学習コンテンツも充実しています。
学習者同士や、学習者と講師間のコミュニケーション機能も充実しているので、活気のある学習環境を構築できます。
SmartHR
項目 |
内容 |
費用 |
初期導入費用・サポート費用:無料 詳細はお問い合わせ |
無料プラン・トライアルの有無 |
無 |
主な機能 |
|
SmartHRは、スマホでいつでもどこでも学習できるeラーニング機能を搭載したクラウド型人事労務ソフトです。
アプリを自身のスマートフォンにインストール・ログインすることで、スマホでシステムを利用できます。
時間と場所を選ばずにお知らせの確認や、各種申請を行えるため、すきま時間を有効活用できます。生体認証・パスコード認証でセキュリティ対策も万全。
プッシュ通知でお知らせに気が付きやすくなっているので、対応・確認漏れを防ぐことができます。
CAREERSHIP GROWTH
項目 |
内容 |
費用 |
初期費用:無料 月額費用:60~100名 500/ID 月 101~300名 450/ID 月 301~500名 400/ID 月 501~1,000名 350/ID 月
※最低契約ID数は60ID~ |
無料プラン・トライアルの有無 |
有 |
主な機能 |
|
CAREERSHIP GROWTHは、スマホ対応のeラーニングシステムで、すきま時間を有効活用して学習したい方におすすめです。移動中や休憩時間など、いつでもどこでも学習できます。
情報セキュリティ教育などの全社教育から階層別教育まで、300タイトル1,000コンテンツ以上の豊富なコンテンツが用意されているので、自分のレベルや目的に合わせて学習できるのが魅力です。
スマホでeラーニングを活用する際の注意点
スマホでeラーニングを活用する際は注意点を理解しておくことで、快適な学習環境を整え、効果的な学習を促進できます。
それでは、スマホでeラーニングを活用する際の以下の注意点についてみていきましょう。
- セキュリティ対策が必須
- 学習効果の低下を防ぐ工夫が必要
- 集中力の維持が難しい
セキュリティ対策が必須
スマホでeラーニングを活用する際は、情報漏洩リスクに向けたセキュリティ対策をしておきましょう。
個人所有のスマホを使用する場合、個人端末の紛失・盗難やハッキングなどにより企業の機密情報や個人情報の漏洩リスクが高まるためです。
そのためには、利用ポリシーの策定やセキュリティ教育の徹底などの企業内部の環境を整えておきます。またデータ暗号化やアクセス制御などの技術的対策が必須です。
学習効果の低下を防ぐ工夫が必要
スマホでeラーニングを活用するには、スマホの小さな画面でも見やすいようにコンテンツを最適化する工夫が必要です。
具体的には、文字の大きさ、レイアウト、ボタン配置など、スマホの画面サイズに合わせたUI/UXの最適化を行いましょう。
動画やインフォグラフィックスの活用、テキスト量の調整など、スマホに適した学習コンテンツの設計が求められます。アクセシビリティのしやすさにも配慮し、誰もが使いやすいコンテンツにしてください。
集中力の維持が難しい
スマホでのeラーニング学習は、集中力を維持することが難しくなります。スマホではSNSや連絡など目移りしてしまう誘惑が多いことや、通知による学習の中断が起こりやすいためです。
そのため、1コンテンツ5分以内にして短時間で学習できるコンテンツにするような対策を講じることで、集中力の維持につなげることができます。
スマホ対応のeラーニングを活用して効果的な学習を始めよう
スマホ対応のeラーニングを活用することで、時間と場所を選ばず、すきま時間も有効活用して学習することができます。
マイクロラーニングで短時間の集中学習を習慣化して、知識の定着を図ることも可能です。スマホで必要な知識を習得してすぐに現場で実践に移すことで、業務効率の向上につなげてください。
ただし、そのためにはセキュリティ対策や教材の最適化など注意点にも気をつけて学習を進める必要があります。
本記事を参考に、スマホならではの学習効果を最大限引き出し、効率的な学習を実現していきましょう。