このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

土地賃貸借契約書にかかる印紙の基礎~土地賃貸借契約書の概要や活用事例とは?

土地賃貸借契約書にかかる印紙の基礎~土地賃貸借契約書の概要や活用事例とは?

「土地賃貸借契約書」を作成する際は、印紙税を収める必要があるため、収入印紙を貼り付けなければなりません。土地賃貸借契約書の収入印紙は誰が貼るのか、印紙税額はいくらなのかなど、押さえておくべきポイントが多くあります。

この記事では、土地賃貸借契約書の概要や契約書にかかる印紙税額などについてわかりやすく説明します。


この記事の著者

土地賃貸契約書とは 

土地賃貸契約書とは、土地を貸し借りするときに使われる契約書です。ちなみに、民法上は物を貸す側が賃貸人、借りる側は賃借人と呼ばれます。それぞれの権利を明確に示すことが土地賃貸契約書の目的です。


土地賃貸借契約書の意義 

そもそも、民法は原則として、契約を締結するとしないとの自由、相手方選択の自由、契約内容決定の自由、契約方式の自由などを掲げています。つまり、厳密にいえば、土地賃貸借契約書の作成も義務ではありません。 

ただし、土地の貸し借りは、取引の内容や目的が明確に把握できなければ、思わぬトラブルが発生する可能性もあります。

よくトラブルになるのは「賃料」に関するものです。賃料は、土地を借りるうえで支払う対価を指します。賃料に関して明確に記した書面がなければ、賃貸人によって突然値上げされる可能性もゼロとはいえません。

「約束が違う」と争っても、証拠がないと解決も難しくなります。こうしたトラブルを防ぐため、土地賃貸借契約書が活用されています。


土地賃貸借契約書の活用事例

土地賃貸借契約書は、「土地の貸し借り」について契約内容を定めている書類です。土地賃貸借契約書の活用事例は、以下のとおりです。

  • 土地を借りてマイホームを購入する
  • 駐車場を設置して収益化する

土地は、マイホームを建てる以外にも、さまざまな用途に使われます。どういった目的や用途で土地を貸し出すのかによって、適用される法律が異なるため、土地賃貸借契約書には、どんな目的で土地を使用するのかを記入し、必ず書かれてあるとおりに活用しましょう。

ちなみに、駐車場を賃貸する際の駐車場賃貸借契約書は土地賃貸借契約書と異なり、以下の特徴があります。

  • 貸主側からも自由に解約の申し入れができる
  • 仲介手数料に制限がない
  • 駐車場の状況により、印紙税がかかることがある

トラブル回避のためにも、以上の特徴を踏まえたうえで、駐車場賃貸借契約書を活用しましょう。


土地賃貸借契約書にかかる印紙税

土地賃貸借契約書を提出する際には、収入印紙を貼らなければなりません。収入印紙とは、印紙税や登録免許税など国に対して税金や手数料を支払うために発行される証票のことです。賃貸人と賃借人の双方に連帯で「印紙税」を納める義務が発生します。

印紙税は、契約金額によって変わる仕組みになっています。具体的な金額を表に示しているのでご確認ください。

契約金額

印紙税

1万円未満

非課税

1万円以上〜10万円以下

200円

10万円超〜50万円以下

400円

50万円超〜100万円以下

1,000円

100万円超〜500万円以下

2,000円

500万円超〜1,000万円以下

1万円

1,000万円超〜5,000万円以下

2万円

5,000万円超〜1億円以下

6万円

1億円超〜5億円以下

10万円

5億円超〜10億円以下

20万円

10億円超〜50億円以下

40万円

50億円超

60万円

ちなみに、契約金額が書かれていない場合は「200円」を納めます。


駐車場の印紙税の取り扱い 

駐車場賃貸の契約で使われる「駐車場の賃貸借契約書」は課税文書となります。賃借人が未整備の土地を借り、駐車場として利用する場合も印紙税を納める必要があります。ただし、アスファルトや区画の整備が施されている場合は、「施設」と認められて印紙税がかかりません。


土地賃貸借契約書の作成方法 

土地賃貸借契約書の作成は、慣れていないと難しく感じるかもしれません。しかし、要点さえ押さえておけば、ある程度スムーズに進められます。土地賃貸借契約書を作るにあたって、重要なポイントを解説します。

形式上は賃貸人と賃借人の双方で作成する 

土地賃貸借契約書は、「土地の貸し借り」の内容を決める書類であるため、形式上は賃貸人と賃借人の双方で作成します。とはいえ、素人同士で契約内容を決めるとトラブルの原因になりかねません。

トラブルを回避するため、不動産会社に仲介に入ってもらい、土地賃貸借契約書を作ってもらうケースが多くあります。

賃料や損害賠償金の額を記入する 

土地賃貸借契約書に記載する最も重要な情報の一つが「土地を借りる目的」です。なぜなら、目的が果たせない場合に契約不適合責任を問えるかに関わるからです。

目的以外に記載する代表的な例が「賃料」です。賃料は、契約期間中の貸主側からの一方的な値上げを防ぐ目的で記載します。印紙税の納税額にも関わってくるため、誤りや認識の齟齬がないよう記しましょう。

加えて、賃借人が賃料の支払いを怠った場合の損害賠償金額も記入したほうが賢明です。あらかじめ規定しておけば、こうしたトラブルの防止にも繋がります。

契約書に印紙を貼る 

不動産売買契約書が完成したら、表紙または表題部分の左右どちらかの空白部分に収入印紙を貼ります。収入印紙を貼り付ける際には、消印を忘れないようにしてください。消印は、収入印紙の両端に賃貸人及び賃借人の双方、もしくはどちらか一方が押印し、再利用されないよう処理します。

収入印紙は、法務局や郵便局などで購入可能です。一部、コンビニでも扱っていますが、種類が少なく必要な印紙が手に入らない可能性があるため、コンビニ以外で購入した方がよいでしょう。

印紙税は、実務上は共同折半とされるケースが多く見られます。なお、特約でどちらか一方の負担とすることも可能です。事前にどのように支払うか確認しておくと安心でしょう。


土地賃貸借契約書の書式ダウンロードはこちら

土地賃貸借契約書は、こちらからテンプレートをダウンロードできます。ぜひ活用してみてください。

「土地賃貸借契約書」の書式テンプレート

また、収入印紙の発注に使用する書類は、こちらから無料で書式をダウンロードできます。こちらも併せてチェックしてみてください。
「印紙切手発注書」の書式テンプレート

そのほか便利な書式についても、「ビズオーシャン」でダウンロードすることができます。書類をゼロから作る手間が省け、バックオフィス業務を効率化できます。ぜひビジネスにご活用ください。
ビズオーシャン書式テンプレ


土地賃貸借契約書には印紙が必要!正しく行って契約をスムーズに

土地賃貸借契約書を作成するには、収入印紙の貼り付けが必要になることがほとんどです。土地を貸し借りするときは、印紙税額を確認し、貼り忘れのないよう注意してください。 

トラブルを未然に防ぐうえでも、土地賃貸借契約書は欠かせない存在です。契約書の作成及び印紙の貼り付けを正しく行い、契約をスムーズに進めましょう。 

【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean編集部

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ