印影とは? 印鑑や印章との違いや正しい押印の位置・照合方法を学ぼう
ビジネスシーンに限らず多くの場面で使用するハンコには、さまざまな呼び名があります。印影とは、その中の1つでハンコを押したときに残る跡のことです。
他にも細かく意味や用途が違う言葉があり、それぞれの意味を理解して正しく使いわけることが大切です。この記事では、印影とはなにか、混同しやすい言葉との違い、正しい押し方などを解説します。
印影とは?
印影とはハンコを押したときに紙に残る朱肉の跡です。ハンコ本体や朱肉などのものではなく、押印したときに書面に残った跡を印影と呼びます。
印鑑・印章との違い
印鑑とは役所や銀行などに届け出て登録した印影、印章とはハンコ本体のことです。役所や銀行にて登録をした印影が印鑑と呼ばれ、その他のタイミングでハンコを押したときに残る跡は印影です。
印影と印章は同じような使われ方をするときもありますが、あくまで印章はハンコそのものなので、適切な使い分けを覚えておきましょう。
印影の法的効力
印影の法的効力について、疑問に感じる方もいるのではないでしょうか。
結論からいうと、印影を残さなくても契約は成立します。印影を残すことが義務付けられているわけではなく、文章作成者の意思証明として印影を残します。
契約の成立には法律上ハンコを用いる必要はありません。しかし、実際には契約を結ぶ際に印影を求められるのがほとんどでしょう。
契約を結んだ際、契約内容に対して当人同士の意思が重要です。それぞれ内容を理解し合意した証明として、印影が使われます。
【印章別】正しい印影の位置
ここでは正しい押印位置や、方法について印章別に紹介します。
印鑑登録済みの実印・銀行印
印鑑登録済みの実印や銀行印は、押印する書類の氏名や法人名と被らないように押しましょう。印鑑証明書にある印影と同じものかの確認が必要です。
ハンコを押すときは平らな場所で行い、書面に対して垂直に押します。専用のマットを使うのが好ましいですが、なければティッシュなどで可能です。
各印などの認印
各印などの認印は、氏名や法人名、住所に重なるように押印しましょう。文字に被せることで偽造や複製の対策ができます。
また、認印は登録が必要ないため100円ショップなどで購入できるハンコを使用しても問題ありません。
印影を照合する方法
印章の照合は書面に押されている印影が登録されているか、確認をするために必要です。ここでは照合方法について解説します。
1.印鑑証明を手元に準備する
まずは印鑑証明を取得して手元に準備しましょう。印鑑証明の取得は、基本的に登録を行った本人のみです。
印鑑証明書はオンラインでも取得可能です。取得には、申請者情報を登録し情報を入力します。
書面請求の場合は450円、オンライン請求の場合は送付・窓口交付それぞれ410円・390円の手数料がかかります。
2.印影を照合する
印影照合にはいくつかのやり方があります。ここでは、それぞれの方法について解説します。
平面照合
実際に押印した「印影」と「印鑑証明書」に押印されている「印影」を横に並べて、肉眼で照合する方法です。最も手軽で一般的な方法ですが、細かな違いを見落とす可能性があります。
残影照合
実際に押印した「印影」と「印鑑証明書」に押印された「印影」を重ねて、素早くめくり照合する方法です。ある程度細かな違いまで確認できますが、この方法に慣れていないと、手間取る可能性があります。
折り重ね照合
実際に押印した「印影」と「印鑑証明書」に押印されている「印影」を重ね、「印鑑証明書」の印影部分を折って照合する方法です。手軽な方法ですが、この方法にある程度慣れていないと、見落とす可能性があります。
拡大鏡による照合
平面照合のように2つの「印影」を並べて、拡大鏡を使い、細かな部分を確認して照合する方法です。細かな違いを見つけることができますが、時間がかかる上に、実際に押印した「印影」ににじみなどがある場合、判断に苦慮する可能性があります。
システムによる照合
パソコンを使って、実際に押印した「印影」と「印鑑証明書」に押印されている「印影」をスキャナで取り込み、画像を照合する方法です。2つの印影の画像を拡大できるため、細かな違いが判別できます。
海外では?印影の代用になるもの
海外では、契約の際にハンコを使わず手書きの署名の場合がほとんどです。とはいえ、手書きの署名は偽造や複製の心配があり、本人のものか確認が難しいと感じる方もいるでしょう。
近年では、セキュリティ面で安全性を高めるためにも、海外では電子署名が使われるケースも多いです。海外の企業とやり取りするときは、手書きのサインか電子署名を代用しましょう。
印影についてのまとめ
印影はハンコを押したときに紙に残る朱肉の跡のことです。契約書類において印影が必要なわけではありませんが、利便性が高くハンコ文化は日本社会に根付いてきました。
押印の位置や押し方だけでなく、照合方法も覚えておきましょう。
【書式のテンプレートをお探しなら】