このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

経営資源とは? 6つの種類と活用法を知ろう!

監修者:北原中小企業診断士事務所 代表  北原 竜也

経営資源とは? 6つの種類と活用法を知ろう!

経営資源は企業の価値を高めるために重要な要素です。

以前は「ヒト・モノ・カネ」の3つと言われていましたが、現在では6つの種類があるとされています。

経営資源にはどのようなものがあるか、企業にどのような影響を与えるか理解することで、適切な活用方法がわかります。

経営資源を適切に活用できれば、企業の成長が期待できるでしょう。

この記事では、経営資源の種類から企業へのメリット、活用方法まで解説します。

ぜひ参考にしてください。



経営資源とは

経営資源とは、企業が経営をしていくため、事業を継続するために必要な資源のことです。経営状態を安定して維持するためのリソースと表現されるケースもあります

一般的には企業の規模が大きくなるほど経営資源が豊富で、企業を成長させるには資源の最適な管理が重要です。

経営資源は、会社の戦略や市場規模に応じて適切な質・量が求められます。


経営資源の種類は6つ

具体的に経営資源には何が該当するのでしょうか。

以前は「ヒト・モノ・カネ」の3つと言われていた経営資源の種類ですが、現在では次の6つの種類があるとされています。

  1. ヒト
  2. モノ
  3. カネ
  4. 情報
  5. 時間
  6. 知的財産

それぞれついて解説していきます。

1.ヒト

経営資源において重要性が高い資源の1つがヒトです。

事業を遂行するためには、人的資源が必要不可欠です。全てのプロジェクトや資源の活用において人材がいなければ機能しません。

近年は特に、少子高齢化による深刻な人手不足が問題となっています。そのため、重要な経営資源となる人材確保が重視されているのです。

また、従業員だけでなく委託先や取引先なども経営資源に該当する点についても、意識が必要でしょう。

協力関係にあたるアウトソーシング先やビジネスパートナーなども立派な経営資源です。

2.モノ

会社が保有するモノも、経営資源の1つです。

モノは「生産する製品」、「製品を作るための機械」、「設備・オフィス」など、有形物全てが含まれます

また、従業員が仕事に使う道具や業務を効率的に進めるためのツールなども、経営資源におけるモノに該当します。

モノは企業の利益に直結するため、適切な扱い方や管理が重要です。会社の利益を大きくするには、モノの使い方を考える必要があります。

3.カネ

経営資源におけるカネは、経営資金のことです。優秀な人材の獲得や設備投資など、経営資金は企業の成長に必要不可欠といえます。

資産額は会社の安定に直接的に関わる指標で、経営資金が豊富であればあるほど今後の経営方針の選択肢が広がります

赤字や会社の倒産といったリスクが軽減できるので、企業の将来を安定させるために重要な資源です。

経営資金は経理や財務の分野で管理されていて、一定の資産を保つように適切なキャッシュフローを行うと、円滑な経営が期待できます。

4.情報

経営資源における情報とは、企業が保有している自社のデータやこれまで積み上げてきたノウハウなどの、無形資産が該当します。

情報は、ヒト・モノ・カネ・と合わせて4大経営資源といわれるほど、重要な資源の1つです

情報はテクノロジーの発達により、さらに重要視されるようになりました。無形資産は有形資産と異なり外部への流出が容易なため、取り扱いやセキュリティに注意が必要です。

経営においては、特にマーケティングの分野で力を発揮するのが情報です。市場を予測し、いち早く適切な施策を行うと自社の優位性が高まります。

5.時間

近年では時間も経営資源の1つとして考えられるようになりました。ここでいう時間は、企業の経営に関する時間です。

具体的には、事業展開における意思決定までの時間や、商品リリース、人材確保までにかかる時間など、経営に関するあらゆる時間が該当します

時間は自由に使えるものの有限であるため、使い方が企業の成長や安定に大きな影響をもたらします。

6.知的財産

経営資源における知的財産とは、主に特許・商標・著作権の3つにわかれます。知的財産を保有していると、会社の独自性やブランディングにプラスの影響が働きます

自社の保有している知的財産を理解し、経営戦略やマーケティングに活用することで、企業の成長や安定を期待できるでしょう。

表面上はみえないものですが、知的財産も経営資源の1つです。


経営資源が企業に与える影響

経営資源はどのようなメリットを企業に与えるのでしょうか。ここでは4つの影響を紹介します。

競合との差別化および自社の独自性強化

経営資源が豊富な企業は、競合との差別化や自社の独自性強化が期待できます

例えば、従業員数が多い企業であれば人的リソースを増やし、他社にはないサービスや製品の開発が可能です。それにより自社独自性が強まり、より消費者から選ばれる企業になるでしょう。

組織体制の強化

経営資源は、組織体制の強化にも大きな影響を及ぼします。というのも、経営資源における「ヒト」「カネ」「情報」を利用すれば、強い組織作りが可能です

競争が激しい業界において強固な組織体制は欠かせません。自社の情報や人員で組織体制を強化することで、ビジネスの発展につながります。

顧客への還元

経営資源が豊富な企業であれば、顧客への還元も大きくなります。資源が豊富であれば顧客にとって嬉しいサービスやより質の高い製品など、顧客の満足度を上げる施策が打てます。

新たなビジネスチャンスの獲得

経営資金や従業員を多く保有している企業は、新たなビジネスチャンスを獲得できる可能性が高いです

豊富な情報網を駆使してビジネスチャンスを見つけたとしても、実際に挑戦できるかどうかは経営資源に左右されます。

また、経営資源が豊富であれば、柔軟な経営戦略をたてられるのもメリットです。


経営資源を適切に活用する方法

経営資源は企業にメリットを与えるものですが、適切に活用しないとその恩恵を受けられません。ここでは、経営資源を適切に活用する方法を解説します。

保有する経営資源を明確にする

まずは、自社で保有する経営資源を明確にするのが重要です。

企業がどの種類の経営資源を、どの程度保有しているかを明確にすることで、適切な活用方法を検討できるようになります

また、経営資源を把握し、経営戦略と連携して活用方法を検討すると、より効率的な施策を行えます。

人材教育の強化

経営資源を人材教育の強化に活用すると優秀な人材を確保できるようになり、ビジネスの発展に大きな影響を与えます。

人材教育は優秀な人材を育成できるだけでなく、向上心の高い人材の獲得にもつながります

社内だけでなく、社外の専門家やコンサルティングなどを活用するのが大切です。

経営資金のマネジメント

経営資金のマネジメントは、経営資源を活用する上で重要なポイントです。

自社のビジネスを発展させるためには、経営資金を適切に管理する必要があります

安定した収益を得るための導線や支出の管理、資金調達の方法など、検討するべき項目が多いです。

また、キャッシュフローのバランスには注意が必要でしょう。会社を守るためにも資金の流れを把握し、適切な資金繰りが求められます。

情報セキュリティの強化

現代のビジネスにおいて、企業が所有する情報は重要な経営資源の1つです。

最新の情報を入手しそれをもとに適切な行動をとることで、他社にはない独自のサービスを打ち出せます。

自社の経営資源を守るためにも、情報の取り扱いには充分に注意しましょう。大手企業でも情報漏洩が多発しているため、会社の規模に関係なく情報セキュリティの強化が必要です。

業務効率を高めるツールの導入

近年、経営資源として重要視されている「時間」の使い方も工夫する必要があります。

効率的に時間を使うためにも、業務効率を高める工夫や、ツールの導入などは重要です

特に、誰にでもできる作業や大幅に時間を削減できる業務は、ツールやソフトを活用することで業務効率が上がります。

従業員の労力を減らせると、より生産性の高い業務にリソースをさけるため、結果的に会社の成長につながります。


経営資源についてのまとめ

企業の価値を高めるために経営資源は非常に重要です。近年では、経営資源は6種類あるとされていて、どれも企業の成長に大きな影響を与えます。

経営資源は保有しているだけでは意味がありません。企業に与えるメリットを理解して、適切な活用方法を知ることで恩恵を受けられます。

この記事を参考に、自社の経営資源を把握して企業のプラスになる活用方法を検討してみてください。


【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

監修者プロフィール

author_item{name}

北原 竜也

北原中小企業診断士事務所 代表

2017年に中小企業診断士を取得。補助金等の事業計画書作成支援を中心にコンサルティングを開始。

ITコーディネータ、健康経営エキスパートアドバイザーの資格も保有しており、中小企業を中心に幅広い知見を活かした支援・助言を行っている。

カウンセラーとしての側面もあり、カウンセリングの聴く技術を活かし、クライアントが望む姿を明確にし、具体的な行動に移せるコンサルティングを得意としている。

【保有資格】

・認定経営等革新支援機関 中小企業診断士

・ITコーディネータ

・健康経営エキスパートアドバイザー

この監修者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ