このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

無料で使えるビジネスチャットツールおすすめ10選! 導入メリットや選び方を解説

無料で使えるビジネスチャットツールおすすめ10選! 導入メリットや選び方を解説

ビジネスチャットツールは、社内コミュニケーションの促進と効率化に役立ちます。しかし、コストが障壁となってなかなか導入に踏み切れない企業も少なくないでしょう。ビジネスチャットツールのなかには、無料で利用できるものも数多く存在します。

本記事では、無料で使えるビジネスチャットツールの種類やメリット、選び方のポイントを解説します。ビジネスチャットの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。


無料で使えるビジネスチャットツールの種類

ビジネスチャットツールを無料で使う場合、以下の2種類に分けられます。

  • 永続的に無料で利用できる「無料(フリー)プラン」
  • 一定期間無料で利用できる「無料トライアル」

ここでは、それぞれの特徴を見ていきましょう。

無料(フリー)プラン

無料(フリー)プランは、基本的な機能が無料で利用可能で、一定の制限内であれば、永続的に使えるプランです。ユーザー数や機能に制限があるため、中小規模のチームや限定的な用途での利用に適しています。

また、全社的に使うのではなく、社内の一部のプロジェクトで使いたい、一時的なコミュニケーションツールが欲しいといった場合におすすめです。無料プランを活用することで、低コストでビジネスチャットツールを導入でき、業務効率化を図れるでしょう。

無料トライアル

無料トライアルとは、一定期間、有料プランの機能を無料で利用できるお試し期間のことです。無料トライアル期間中は、有料プランと同等の機能を使えるため、ツールの有効性を十分に検証できます。

ただし、トライアル期間の終了後は、そのまま有料プランに移行するか、利用を停止するかを選択しなければいけません。そのため、無料で永続的に利用するというよりも、有料のビジネスチャットツールの選定材料にする場合におすすめです。


無料で使えるビジネスチャットツールのメリット

無料で使えるビジネスチャットツールのメリットは、主に以下のとおりです。

  • 導入コストを抑えられる
  • 手軽に社内コミュニケーションを改善できる
  • ツールの使用感を無料で試せる
  • リモートワークでのコミュニケーションを円滑にできる

ここでは、上記のメリットについて詳しく見ていきましょう。

導入コストを抑えられる

無料のツールは初期費用が不要なため、経済的な負担なく導入可能です。ランニングコストもかからないため、長期的な利用でもコスト削減効果が期待できます。

無料プランでは基本的な機能が利用可能なため、コストを抑えつつ業務効率化が図れます。無料トライアルの場合も、実際に使用して不要な機能が多すぎると分かれば、無駄に有料版を買わずに済むのもメリットです。

手軽に社内コミュニケーションを改善できる

無料のツールは、インストールから利用開始までの手順がシンプルで、ITリテラシーが高くない社員でも導入しやすいです。そのため、社員間の交流を促進したり、簡易的な業務連絡を効率化したりするだけなら十分役に立ちます。

チャットを中心としたコミュニケーションにより、メールでは伝えにくい、細かな情報共有がスムーズになるでしょう。部署や拠点を越えたコミュニケーションが活発になり、社内の一体感や協力体制の強化につながります。

ツールの使用感を無料で試せる

無料プランや無料トライアルを利用して、導入前に実際の操作感を確かめられるのも魅力です。自社の業務フローに合うかどうかを無料で検証可能なので、導入リスクを軽減できるでしょう。

無料期間中に機能や使い勝手を十分に試すことで、有料プランへの移行の判断材料にもなります。ビジネスチャットツールは全ての従業員が日々使用するものなので、扱いやすさや使用感は重視すべき点です。

リモートワークでのコミュニケーションを円滑にできる

ビジネスチャットツールを活用すれば、場所や時間に制約されずにやり取りができるため、リモートワーク中でもスムーズな情報共有が可能になります。ビデオ通話機能を使えば、対面に近いコミュニケーションが取れ、リモートワークでの孤立感の解消にもつながるでしょう。

また、クラウド上でファイル共有ができるため、リモートワーク中でも必要な資料にアクセスしやすいのも魅力です。


無料で使えるビジネスチャットツールおすすめ10選

ここでは無料で使える、おすすめのビジネスチャットツールを10製品厳選しました。それぞれの特徴やプランの内容を比較しながら、自社に最適なツールを選びましょう。

Chatwork

項目 内容
提供形態 クラウド/SaaS
従業員規模 〜500名
従量課金 -
月額費用 0円〜
初期費用 0円

Chatworkは、無料で始められて、社内外とのコミュニケーションを円滑にするビジネスチャットツールです。シンプルな操作性で、ITに不慣れな方でも安心。国際的なセキュリティ基準に準拠し、大容量ファイル共有も安全です。

チャット機能に加え、タスク管理、音声・ビデオ通話、ファイル共有といったビジネスに必要な機能を網羅しています。

Slack

項目 内容
提供形態 クラウド/SaaS
従業員規模 制限なし
従量課金 -
月額費用 0円〜
初期費用 0円〜

Slackは、人と情報を集約するプラットフォームです。会話、案件の成立、AI エージェントとの連携もこれ1つで完結します。伝えたいことを文字や音声を使って表現でき、社外の組織とのやり取りも可能です。

タスクの整理、アイデアの共有、方向性の統一など多様な使い方ができ、プロジェクトのはじめから終わりまでをサポートします。

Tocaro

項目 内容
提供形態 -
従業員規模 制限なし
従量課金 200円〜
月額費用 お問合せ
初期費用 お問合せ

Tocaroは、社内の円滑なコミュニケーションと業務効率化を促進します。チャット、ファイル共有、タスク管理、ワークフローといったビジネスに欠かせない機能を搭載。接続制限やユーザ権限、端末管理などの強固なセキュリティ機能も全て標準で備わっています。

導入支援から運用サポートまで、手厚いサポート体制も魅力です。

WowTalk

項目 内容
提供形態 SaaS
従業員規模 30名〜
従量課金 -
月額費用 360円
初期費用 0円

WowTalk(ワウトーク)は、国産ならではの安心感と手厚い国内サポートが強みです。特許取得のパーティション機能でセキュアな環境を維持しつつ、掲示板、サンクス機能、安否確認など、ビジネスに役立つ独自機能を多数搭載。

直感的な操作性と、管理者による細かな権限設定で、安全かつスムーズな社内コミュニケーションと業務効率化を促進します。

direct

項目 内容
提供形態 サービス
従業員規模 制限なし
従量課金 0円
月額費用 0円〜
初期費用 0円〜

directは、職場のDXを推進する日本製のビジネスチャットアプリです。チャット、通話、ファイル共有に加え、Direct Appsでは、タスク管理やスケジュール調整も可能。チャットボットによる業務自動化も独自の強みです。

誰でも簡単に使える操作性と、国内開発・管理による強固なセキュリティで安心。社内外のコミュニケーションを効率化し、企業の生産性向上と業務変革を強力に支援します。

SONR

項目 内容
提供形態 サービス
従業員規模 制限なし
従量課金 0円
月額費用 0円〜
初期費用 0円〜

SONR(ソナー)は、1組織3名まで無料で利用可能な、コミュニケーションツールです。グループ掲示板、メッセージ、共有カレンダーといったコミュニケーション機能に加え、メッセージ内の確認ボタンでタスク完了と情報共有を同時に行える独自機能が搭載。

話題ごとのディスカッション、アドレス帳、ファイル共有など、仕事に必要な機能を集約し、チームの連携と業務効率を向上させます。

ChatLuck

項目 内容
提供形態 クラウド/オンプレミス
従業員規模 5名〜
従量課金 -
月額費用 1,500円〜
初期費用 0円〜

ChatLuck(チャットラック)は、社内外のコミュニケーションを安全かつ効率化するビジネスチャットツールです。ネットワーク分離やセキュアカメラ、端末認証といった強固なセキュリティ機能が備わっています。加えて、社外の人のゲスト対応、グループウェアdesknet's NEO連携といった独自機能も充実。

テレワークなど、多様な働き方を支援し、情報共有と業務生産性を向上させます。

Microsoft Teams

項目 内容
提供形態 クラウド/SaaS
従業員規模 -
従量課金 0円〜
月額費用 0円〜
初期費用 0円

Microsoft Teamsを使えば、コミュニケーションの効率化をすべて1か所で行えます。チャットでは、絵文字、返信候補、Microsoft Loopコンポーネントを使用して、素早い対応が可能です。また、通話やミーティング、共同作業に対応した機能も搭載。

このシステム1つで、円滑なコミュニケーションを築けるでしょう。

Google Chat

項目 内容
提供形態 クラウド/SaaS
従業員規模 お問合せ
従量課金 0円
月額費用 0円~
初期費用 0円~

Google Chatは、Workspaceユーザーがリアルタイムでつながり、連携して作業を進められるビジネスチャットツールです。Gemini in ChatによるAI活用で、質問回答や会話要約、ファイル検索、ブレインストーミングを効率化。カスタム絵文字やインラインGIF、リッチテキスト形式で個性を表現できます。

GmailやGoogleドライブなど、Workspaceアプリとの統合が非常に便利なシステムです。

TENWA

項目 内容
提供形態 -
従業員規模 25名〜
従量課金 248円
月額費用 0円
初期費用 0円

TENWA(テンワ)は、コストを抑えつつ、安全なコミュニケーション環境を構築できます。見ました機能やエモーションスタンプ、詳細な通知設定で円滑な情報共有を実現。外部招待やサンクスカード機能でチームの一体感を高め、モチベーション向上やメンタルヘルスサポートにも貢献します。


無料で使えるビジネスチャットツールの選び方

ここまで、無料のビジネスチャットツールを導入するメリットを紹介しました。実際に導入する場合は、その特性を踏まえて、自社に適したツールを選ぶことが重要です。

無料のビジネスチャットツールは、以下のポイントを押さえて選びましょう。

  • 無料プランの機能や制限を比較する
  • 業務に必要不可欠な機能をチェックする
  • フリープランや無料トライアルを上手に活用する

無料で使えるビジネスチャットツールを選ぶ際は、無料プランの機能や制限事項を比較しましょう。自社に必要不可欠な機能が備わっているかを、チェックすることが重要です。

無料プランの機能や制限を比較する

無料プランでも、チャット、ビデオ通話、ファイル共有などの基本的な機能は利用できます。しかし、ツールによって使える機能の範囲が異なるため、自社に必要な機能が含まれているかの確認が必要です。

具体的にはユーザー数や1度に送信できるファイルのサイズ、保存可能なメッセージ数など、無料プランならではの制限事項を把握します。自社の利用規模に見合っているか、チェックしましょう。無料トライアル期間の有無やフリープランの継続利用の可否など、コスト面での違いも比較するポイントです。

業務に必要不可欠な機能をチェックする

チャット機能は社内コミュニケーションの中心となるため、メンション機能やスレッド化など、会話を整理しやすい仕組みが備わっているかが重要になります。ファイル共有では、ドラッグ&ドロップで手軽にアップロードできるか、フォルダ管理が可能かなどを確認しましょう。

タスク管理機能の有無は、プロジェクトの進捗管理やタスクの可視化を行ううえで、必須の選定ポイントとなります。Web会議が増加するなか、ビデオ通話や画面共有の機能も、コミュニケーションの円滑化に欠かせません。

フリープランや無料トライアルを上手に活用する

実際の導入前に、無料プランやトライアルを利用して、操作性や使い勝手を確かめることが、スムーズな運用につながります。チャットやファイル共有、タスク管理など、普段の業務を意識しながら、自社の業務フローに合うかを見極めましょう。

無料期間中には利用する部門を巻き込んで、テストを行うことも効果的です。ツールの可能性を広く社内で共有でき、全社導入への理解を得やすくなります。使用感を確かめる際は、現場の声を尊重し、アンケートやヒアリングを実施してみましょう。


無料のビジネスチャットツールで業務効率化を始めよう!

無料のビジネスチャットツールの導入は、社内コミュニケーションの活性化だけでなく、情報共有の迅速化やペーパーレス化など、業務全体の効率アップにつながります。ツールにより無料で使える機能や制限事項が異なるため、比較検討することで、自社に最適なツールを見極められるでしょう。

無料プランで自社に本当に必要な機能が利用可能か見定め、必要であれば有料プランへの移行も考慮してください。無料トライアルを活用し、実際の使用感を確認しながら、運用ルールを作成することで、スムーズなツール定着が期待できます。

社内コミュニケーションの活性化と業務の生産性向上を目指して、まずは無料ビジネスチャットツールの導入から始めてみませんか。


この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

テーマ/キーワードから記事を探す

カテゴリ別テーマ一覧へ

フリーワードで探す

bizoceanジャーナルトップページ