このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

クリティカルの意味とは? クリティカルを使ったビジネス用語も解説

著者:   bizocean事務局

クリティカルの意味とは? クリティカルを使ったビジネス用語も解説

ビジネスシーンでしばしば使われる「クリティカル」という言葉を、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。

クリティカルは、「重大な」「危機的な」「致命的な」「批判的な」といった複数の意味を持つ言葉です。
本記事では、クリティカルの意味や使い方、例文などを紹介します。

クリティカルから派生したビジネス用語についても解説しますので、どのように使われているか、正しく理解しましょう。


クリティカルの意味は?

「クリティカル」は、「批判的な」「危機的な」などの意味を持つ言葉で、語源は英語の「critical」から来ています。

特にビジネスシーンでは、「危機的な」「重大な」状況を指し、その影響度を表現する場合に使用されることが通常です。文脈によっては「致命的な」「批判的な」といったニュアンスを含みます。

問題の大きさや深さよりも、問題の影響度を重視する際に用いるのが適切であり、「クリティカルな問題」「クリティカルな課題」などの表現が一般的です。

使用時には前後の文脈を注意深く考慮し、具体的な状況に基づいて意味を理解することが重要です。


クリティカルの意味別の使い方・例文

前述のとおり、クリティカルには「重大な」「危機的な」「批判的な」「致命的な」という複数の意味があります。

それぞれの意味での使い方を、例文を挙げながら解説します。

「重大な」という意味での使い方

「重大な」という表現では、会議や商談、案件など、ビジネスの場面で使用されます。

特に「クリティカルな問題」というフレーズは、目前に差し迫った課題や極めて重要な問題を指し、ビジネスシーンでの緊急性や重要性を強調する際に頻繁に用いられます。

取り組むべき優先度の高い問題や状況を表すため、注意深く使い分けることが肝要です。

  • 本日行われる商談は、弊社の将来を左右するクリティカルな案件だ。
  • 明後日の役員会議では、来年度の予算案やクリティカルな経営問題について、質疑応答が交わされるだろう。
  • クリティカルな状況を突破して、このプロジェクトをぜひとも成功させたい。

「危機的な」という意味での使い方

「危機的な」状況を示す際、例えば、医療業界では「危篤」状態を表現するのに使用されます。

通常、深刻な問題や緊急性の高い状況を強調するために用いられ、その文脈において、重大かつ緊迫した事態を示します。

使用する際は、状況に応じて慎重に選択することが必要です。

  • 昨夜の急患は、一時クリティカルな状態に陥ったが、幸いにも今は安定している。
  • 子会社の経営状態は極めてクリティカルな状況だが、緊急の打開策が早々に講じられるだろう。
  • 早急に対応しないと、この件はクリティカルな問題に発展しかねない。

「批判的な」という意味での使い方

「批判的な」という意味では、人事評価や経営会議、将来の目標を設定する際など、客観的な視点が要求される状況で活用されます。

事業や製品、サービスに関する批判的な意見は一般的に「クリティカルな意見」と呼ばれ、その内容はさまざまです。また、厳しい評価や批判を行う場合にも用いられます。

客観性を強調し、向上や改善のための建設的な対話を促進するために役立つでしょう。

  • 来期の経営目標を立てるために、現在の状況に対するクリティカルな判断が欠かせない。
  • 新製品に対するクリティカルな意見がお客様から寄せられたので、明朝までに至急、対応策を考えてもらいたい。
  • クリティカルな視点で行う人事評価は、従業員への適正な利益還元につながるだろう。

「致命的な」という意味での使い方

「クリティカルな問題」「クリティカルな状況」といった表現では、「致命的な」と同義に解釈されることがあります。

問題や状況が重大であり、対応が急務であることを示しています。文字通り、致命傷を意味し、問題や状況の深刻さを強調するニュアンスが含まれます。

使用する際には、文脈により適切な表現の選択が欠かせません。

  • プレゼン資料にクリティカルなミスが見つかったので、明日のコンペまでに至急、修正してもらいたい。
  • クリティカルなバグにより、システムトラブルが相次いでいる。
  • 検査でクリティカルな欠陥が見つかり、A社の製品はリコール対象になった。

クリティカルを使ったビジネス用語

クリティカルは、医療関係やマーケティングなど、さまざまな業界で活用されている言葉です。

例えば、「クリティカルシンキング」や「クリティカルケア」のように、クリティカルから派生した単語が広く使われています。

ここからは、「クリティカル」を含むビジネス用語を紹介しますので、一つずつ意味を理解しましょう。

クリティカルシンキング

クリティカルシンキングは「批判的に思考すること」を指します。物事の本質を把握するために経験や主観を排除し、客観的に捉える思考法の一つです。

前提条件を検証し、事柄の正確性を判断することが重要であり、日本語では「批判的思考」と訳されます。

このアプローチは習慣や状況に影響されず、事実に基づいた判断を可能にするため、新たなアイディアを生み出す可能性があります。

クリティカルシンキングは相手を批判するのではなく、論拠を疑い、結論を導く手法です。従って、理解力と論理的思考を高めることが期待されるでしょう。

クリティカルパス

クリティカルパスとは、プロジェクトにおける「最長経路」を意味します。

実施される作業工程の中で「Aが終わらないとBに進めない」といったような、前後関係が固定されているものを時系列で表した場合に、必ず発生する所要時間を指します。

クリティカルパスを利用することで、作業の遅延を把握することが可能になります。
また、複雑なプロジェクトでは、作業時間の見積もりにも利用されます。

医療現場では「診療計画表」のことをクリティカルパスと呼びます。いずれの場合も、クリティカルパス上のタスク管理は、プロジェクト進行において極めて重要です。

クリティカルマス

クリティカルマスはマーケティング用語であり、「製品やサービスが急速に普及する分岐点」を指す言葉です。

新たな製品やサービスは、最初から消費者に受け入れられるわけではありません。

先進的な層が取り入れた後、流行に敏感な層も認知し始め、徐々に普及が進むといわれます。

しかし、変化を求めていない保守的な層まで製品・サービスが浸透するには、時間がかかるとされており、この層に受け入れられなければ定着まで至りません。

クリティカルマスとは、先進的な層から保守的な層まで受け入れが進んでいる状況の上に存在し、ここまで到達すれば、その後は普及が加速します。

クリティカルマスのクリティカルは「批判的な」という意味で用いられ、製品やサービスが市場において不可欠であると認識される境地を示しています。

クリティカルケア

クリティカルケアは医療業界の用語で、「危機的な状態にある患者の治療に従事すること」をいいます。

クリティカルは「危機的な」という意味で用いられ、生命の危機に瀕した重篤患者に対する専門的な看護や措置を示します。

迅速で的確な対応が求められる重要な分野で、医療従事者が使用する言葉の一つです。

クリティカルエラー

クリティカルエラーはIT業界で用いられ、その名のとおり「危機的な」状態を指します。

クリティカルエラーが発生すると、コンピューターやソフトウェアにとって「復旧がほぼ不可能な状態」を意味します。

ソフトウェアの誤作動やハードウェアの故障などが原因で、コンピューターシステムに致命的なダメージを与えるエラーです。

クリティカルポイント

クリティカルポイントとは、物事が限界に達するときの部分を指し示す「限界点」の意味があり、ビジネスシーンで用いられる比喩的な表現です。

例えば、システム容量や在庫が飽和状態に陥っている場合などが該当します。プロジェクトの進捗においては、予算やスケジュールが限界に達し、それ以上の進展が困難な状態がクリティカルポイントと呼ばれます。

化学や物理学の分野におけるクリティカルポイントとは、意味合いが異なりますので注意しましょう。

クリティカルヒット

クリティカルヒットは、ビジネスシーンでは「致命的なミス」や「危機的ダメージ」など、ネガティブな意味合いを持ちます。

元々は、テーブルゲームで生まれた言葉です。
ゲームの世界では、即死するほどのダメージを与える状況を表す言葉で、特にRPGでは、偶然が重なり敵を一気に撃退できる状態が発生したときに、クリティカルヒットと表現されます。

業務においても「致命的な攻撃」とされ、一瞬の出来事が重大な影響を与える瞬間を強調する点が特徴的です。


まとめ

クリティカルは、ビジネスシーンでは「危機的な」「重大な」状況を指し、その影響度を表現する場合に使用されます。文脈によっては「致命的な」「批判的な」といったニュアンスを含みます。

問題の大きさや深さよりも、影響度を重視する際に用いるのが適切であり、「クリティカルな問題」「クリティカルな課題」などの表現が一般的です。

派生用語も多いため、使用時には前後の文脈を注意深く考慮し、状況に基づいた使い分けが必要です。それぞれの正しい意味を理解したうえで、ビジネスシーンに活用しましょう。


この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean事務局

bizocean(ビズオーシャン)とは、トライベック株式会社が運営する「仕事の面倒を失くして、新しいビジネススタイルを提案する」をモットーとしたビジネス情報サイト。主なサービスに「bizocean(ビズオーシャン)」、「書式ガイド」、「incore」などがある。

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ