コンセンサスとは? 意味からビジネスシーンでの活用方法まで解説!
会社で「コンセンサス」という言葉を聞いたけれど、意味がよくわからないという人もいると思います。
ビジネスシーンでよく使われるコンセンサスという言葉には、使い方によって複数の意味があり、正しい理解が大切です。
本記事では、コンセンサスの意味や似た表現との違い、使い方や言い換え表現などを詳しく紹介します。
コンセンサスの意味は?
「コンセンサス」には「合意、意見の合致」という意味があります。
ビジネスシーンにおけるコンセンサスの意味合いとしては、複数人の合意が取れているかどうか、というものです。
利用シーンとしては、プロジェクトのメンバーや会議に参加している全員の意見が合致した際に、コンセンサスを使用するケースが多いです。
全員の意見が一致した場合には「メンバーのコンセンサスがとれた」などと表現します。
それに対して個人に使う場合には「社長のコンセンサスはとれましたか?」などと使うことが多く、この場合は社長の承認や合意があったかどうか確認する意味で使われます。
アグリーメントとの違い
コンセンサスと似た意味を持つ言葉に「アグリーメント」があります。アグリーメントは「意見の合致、賛成」などの意味があり混同しやすいですが、合意を得た人数に違いがあります。
コンセンサスは複数人の意見が一致した場合に使用しますが、アグリーメントは特定の一人に対して使用する言葉です。合意が取れた人数やシチュエーションに違いがあります。
オーソライズとの違い
「オーソライズ」もコンセンサスと似た言葉の1つです。オーソライズには「正式に認める・公認する」という意味があり、社会的に認められていることを表します。
コンセンサスは社内や企業間など、特定の組織やグループ内での合意を示す言葉なのに対して、社会的に正式に認められているのがオーソライズです。
ビジネスでの「コンセンサス」の使い方とビジネス用語
ここでは、ビジネスシーンでのコンセンサスの使い方について、例文とあわせて紹介します。
コンセンサスを得る
「コンセンサスを得る」という表現は、自分の考えや意見を複数人に対して伝え、全員から合意を得る際に使用する言葉です。
ここで使われる「コンセンサス」には「意見の合致」や「意見に対する同意」という意味があります。
主な例文は次のとおりです。
- 自分で初めて企画した案について、Aチームからコンセンサスを得た
- 新規プロジェクトに対し、チームメンバーからコンセンサスを得ることができた
コンセンサスを取る
物事や情報を共有してきちんと認識が取れているか、あらかじめ合意に向けての根回しができているかという意味合いで使われる表現が「コンセンサスを取る」です。
意見の合致というよりは、共通認識が取れているか、合意や賛成をもらえるかの確認のような使い方をします。
主な例文は次のとおりです。
- 〇〇の案件ですが、先週取引先よりコンセンサスを取りました
- 新規プロジェクトですが、関係者へコンセンサスを取ってもいいでしょうか
コンセンサス方式
「コンセンサス方式」は、会議などで使われる言葉で全員の意見が合致することを目標とする意味があります。
例えば、会議前に「コンセンサス方式」と伝えられた場合は、結論が全会一致を出す方向で会議を進めると宣言されたことになります。
コンセンサス方式は意見が一致しないことによるトラブルなどを、未然に防ぐために使われるケースが多いです。
- コンセンサス方式で会議を進めていきます
- ここではコンセンサス方式を用いて、トラブルを未然に防ぎます
コンセンサスゲーム
「コンセンサスゲーム」とは、研修や採用面接などで用いられる、合意形成を学ぶ・合意形成の能力をみるゲームです。合意形成とは、その場にいる意見が違う人からの合意を得るという意味があります。
コンセンサスゲームにより、複数人で意見をまとめながら結論を出す能力や、ひとつのゴールに向かって協力する技術やスキルを学べるゲームです。
- この研修ではコンセンサスゲームを用いて、答えを導き出してもらいます
- 第2次面接では、コンセンサスゲームを用いて判断するのはいかがでしょうか
コンセンサスの言い換え表現
ここではコンセンサスの言い換え表現を紹介します。コミュニケーションの中でコンセンサスという単語を使用せずに会話を進めたい場合には、次のような言い換えが可能です。
- 合意を得る・もらう
- 同意をしてもらう
- 承認・承諾を得る
- 根回しをする
- 意見が一致している
コンセンサスは使うタイミングやシチュエーションによって、ニュアンスや意味が少しずつ変化します。
会社や企業によっても使う言葉が異なるので、適切な言い換え表現を用いて相手に意味が伝わるようにするのが重要です。
コンセンサスのビジネス以外での使い方は?
ここではコンセンサスのビジネスシーン以外での使い方を3つ紹介します。
コンセンサスアルゴリズム
コンセンサスアルゴリズムとは、仮想通貨で使われる言葉です。
暗号資産の基盤技術となるブロックチェーンにおいて、ブロックを追加する際のコンセンサス(合意)形成のアルゴリズム(方法)を指します。
主な例文は次のとおりです。
- 資産形成ごとに使われているコンセンサスアルゴリズムは違うから、気を付けよう。
市場コンセンサス
市場コンセンサスとは、企業の業績や経済指標などに対する市場予想の平均です。複数のアナリストが企業の実態や状況などを調査して、独自の分析に基づいた予想をたてます。
またこの作業をコンセンサス調査といいます。
- 〇〇会社の市場コンセンサスは正しいと思うな。
医学的コンセンサス
医学コンセンサスとは医学において、根拠に基づいた、最先端の科学的な知識を持つ複数の専門家による、その時点での医学的な知識のある特定の側面における公式声明です。
多数の専門家による意見の一致が、医療においてコンセンサスと表現されます。
- 最新の医学的コンセンサスによると、今はもう手術より薬物療法でできるみたいだよ。
コンセンサスを正しく用いて、ビジネスシーンで活用しよう
コンセンサスは「合意、意見の合致」という意味があり、ビジネスシーンにおいては複数人の合意や意見の一致という使い方をします。
しかし、表現によって意味やニュアンスが変わるため、それぞれの使い方を理解することが大切です。
さまざまな言い換え表現が可能なため、それぞれの意味や使うシーンを把握しておきましょう。コンセンサスの意味を正しく理解して、ビジネスシーンで活用してください。