このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

ブラッシュアップとは? 意味、メリットのほかやり方も解説!

著者:   bizocean事務局

ブラッシュアップとは? 意味、メリットのほかやり方も解説!

上司から部下の企画をブラッシュアップするように言われたけど、何から始めればよいかわからない、そもそもブラッシュアップの正しい意味がわからない、という人もいるでしょう。

この記事では、ブラッシュアップという言葉の意味や使い方、メリット・デメリットに加えて、詳しい方法などを紹介します。ブラッシュアップを行う前に、ぜひ参考にしてみてください。


ブラッシュアップという言葉の意味とは?

ブラッシュアップとは、英語で「知識や技術を取り戻す」「勉強をやり直す」「上を目指す」などの意味を持ちます。

この言葉は発言する側と受け手側で理解すべき内容が異なります。
日本のビジネスシーンにおいては「磨きをかける」や「さらによくする」などの意味で使われる表現です。

上司から企画のブラッシュアップを要求された場合、「企画に磨きをかけて、より良い状態にして欲しい」ということを求められています。

受け手としては、企画に磨きをかけるという作業を行い、発言側に成果を報告する必要があります。


ブラッシュアップという言葉のビジネスでの使い方・例文

実際にどのようなシーンでブラッシュアップという言葉を使うのか、具体的な使い方と例文を紹介します。

ブラッシュアップをビジネスシーンで使う際は、技術や資料などについてより質を高めることを目的にしたり、高い完成度を目指したりします。

主な例文は以下のとおりです。

例文

  • 海外支店とも交渉をするために、英語力をブラッシュアップしたい
  • 取引先に提案する前に、資料をブラッシュアップしておこう
  • セミナーを受講して技術や知識をブラッシュアップしよう

ブラッシュアップのメリット・デメリット

ここからは、ビジネスでブラッシュアップを実施したい方に向けて解説していきます。
まずは、ブラッシュアップのメリット・デメリットを紹介します。

ブラッシュアップのメリット

ブラッシュアップのメリットは主に以下の3つです。

  • 作業効率が向上する
  • 成果物の品質が向上する
  • 評価されやすくなる

それぞれについて解説します。

作業効率が向上する

ブラッシュアップのメリットは作業効率が向上することです。

ブラッシュアップとは、より完成度を高めたいときに行うものであり、何らかの課題を抱えている事柄や提案に対し使用します。

課題の解決に向けて行動することで、結果的に作業効率の向上が期待できるでしょう。

成果物の品質が向上する

成果物の品質が向上するのも、ブラッシュアップのメリットです。
何度も繰り返しブラッシュアップを行うことで、成果物の品質が改善されて、よりよいものになります。

特に資料や商品などにおける重要な取引前などには、何度もブラッシュアップをして品質を向上させることで、よい結果につながるでしょう。

評価されやすくなる

ブラッシュアップによるメリットには、評価されやすくなるというものがあります。例えば、成果物のブラッシュアップを繰り返して質を高めると、上司や取引先からの評価を得られるでしょう。

その結果、昇格や昇給など個人の評価向上が期待できます。

ブラッシュアップのデメリット

ブラッシュアップにはデメリットもあります。

例えば、部下の資料を上司がブラッシュアップする場合には、部下が否定されたと受け取ってしまう可能性があります。

それにより、モチベーション低下や自信の喪失などの恐れがあるでしょう。

他人と共同で作業を行う際には、最初に資料を評価していることを伝えましょう。
その上で、より良くするためのブラッシュアップを実施すると説明する必要があります。


ブラッシュアップの方法

ここでは、ブラッシュアップの方法を4つのステップで解説します。

目的・目標の見直し

ブラッシュアップを行う際は、初めに目的や目標について話し合う必要があります。
ブラッシュアップを行う目的や現状の課題を理解していないと、適切に改善ができません。

まずは、関わりのあるメンバー全員が同じ認識を持つことが重要です。

対象の見直し

目的が設定できたら、ブラッシュアップを行う対象を決めましょう。課題を明確化し、何を改善する必要があるのかを検討します。

プロジェクトであれば参加しているメンバー全員で話し合いを行い、ネガティブな意見なども積極的にあげて改善を目指しましょう。

手順の見直し

次に行うのは、手順の見直しです。
誰がいつまでに、どのようにブラッシュアップを行うのか、手順や過程を見直しましょう。

すぐにブラッシュアップを実施するのが難しいケースもあるため、質の高いものを作れるように慎重に設定する必要があります。

実行

ブラッシュアップの手順が定まったら、実行のフェーズです。実際に作業を行う中でスケジュール通りに進まないケースもあるでしょう。

想定よりも時間がかかる場合などには、早期にスケジュール調整を行うようにしましょう。


ブラッシュアップを依頼された際の注意点

ここでは、ブラッシュアップを依頼された際の注意点を2つ紹介します。

大まかな修正方針を伝える

ブラッシュアップを依頼された際には、そのタイミングで依頼主に大まかな修正方針を伝えましょう。

確認せずに行うと、依頼主のイメージと齟齬が生まれ、大幅なやり直しが発生する可能性が高まります。

あらかじめ修正方針の確認をして、無駄のないブラッシュアップを行いましょう。

修正の理由や目的をはっきりさせる

修正理由やブラッシュアップの目的を明確にするのも重要なポイントです。

なぜブラッシュアップが必要なのか、どのような目的で行うかなど、依頼主と共有する必要があります。

作業する前に確認しておくと、適切にブラッシュアップを行えるでしょう。


ブラッシュアップをしてより良い結果を出そう

ブラッシュアップには「磨きをかける」や「さらによくする」などの意味があり、会議で決まった事柄に対して、さらに詳しい内容を資料に掲載してよりよいものを目指す際に使うケースが多いです。

成果物の品質や業務効率の向上などが期待でき、結果的に評価を得られやすくなるのもメリットです。

あらかじめ目的や課題を明確化することで、適切にブラッシュアップを行えます。


この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean事務局

bizocean(ビズオーシャン)とは、トライベック株式会社が運営する「仕事の面倒を失くして、新しいビジネススタイルを提案する」をモットーとしたビジネス情報サイト。主なサービスに「bizocean(ビズオーシャン)」、「書式ガイド」、「incore」などがある。

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ