企画書・提案資料の背景の書き方・作り方
「背景」には2つの意味があり、それは企画書・提案資料の「背景」という項目と、書類の背景のデザインという項目です。
今回は主に「背景デザイン」のお話になりますが、「この企画の背景は?」と求められたときの書き方も合わせてご紹介していきます。
企画の「背景」を語る際のポイント
「企画の背景は?」
要するに、どうしてこの企画が出来上がったかを知りたい場合の質問になります。普通は問われることはあまりありませんし、必須の項目ではありませんが、背景を書くことで、どうしてこの企画が生まれ、どんなところを目的としているかがはっきりするというメリットがあります。
つまり、この企画の出発点が明確になるということです。これにより、企画の目的が正しく相手に伝えることができます。
また、現状分析を述べることで、企画がどのような働きをし、どのような結果が期待できるかを適切に捉えられ、企画の必要性が明確になるというメリットもあります。
以上により、「背景」を盛り込むメリットは、企画を通すための良いスタートになると言っても過言ではありません。
現状の「課題」の説明
企画書の背景として、現状の課題を列挙します。
【書式のテンプレートをお探しなら】
企画書や提案資料の背景アイテム
全体的な統一背景だけでなく、レイアウトイメージができないものも、背景アイテムを使うと便利です。
自分でイメージして、それを形にするのはかなり困難ですが、背景テンプレートのようなものを利用すれば、きっと自分のイメージに近いものが見つかるはずです。
後ほど、背景イメージの無料の入手方法も紹介させていただきます。
【書式のテンプレートをお探しなら】
プレゼン資料などの背景デザインの作り方
統一したデザイン背景イメージを企画書や提案資料に入れて演出したい方は、デザイン背景イメージをWebサービスで手に入れて設定すると、すばらしいものが出来上がります。
背景イメージの手に入れ方
無料イメージ素材配布サイトで入手できます。版権、使用許可などの煩わしさがなく、ビジネスで使用が可能です。
インターネットで検索すると、無料配布サイトがあまりにもたくさんあるため、選択に迷ってしまい、結局どれも使わなかったというケースもあるそうです。
そんなことにならないように、ここでは国内のものと、その他に海外のものも紹介しておきます。
1. ぱくたそ
「ぱくたそ」は、写真素材はフリーで配布しているストックサービスです。
カテゴリーも、人物・モデル、自然・風景、建物・街並み、生活・日常品、動物・生き物、交通・乗り物、工業・ものづくり、フード・お店、壁紙・背景とたくさんあり、全部で約6,500点の写真が無料で壁紙・背景の写真素材としてストックされています。
写真素材の品質も高く、きれいで、使い勝手もとても良いものです。
2. 無料写真素材 写真ABC
「写真ABC」も、「ぱくたそ」同様に高品質、高画質の写真素材をフリーで配布しているサービスです。
カテゴリーも広範囲に渡っています。たくさんあって迷ってしまう場合には、おすすめの写真素材というカテゴリーもあります。そのほか、新着素材もアップされ、充実された内容となっています。
3. Subtle Pattern
「Subtle Pattern」は海外のサイトですが、商用利用が可能で無料です。シンプルで使いやすい、シームレスの画像がたくさんあります。
落ち着いた画像もあり、仕事用として利用しても全く問題ない品質のものです。
国内のものはかなり認知度があり、「その背景、どこかで見た」なんてこともよくありますが、海外のものはそれが少ないせいか、プロも利用しています。
4. Squidfingers(※こちらのサイトはサービス終了を確認しました)
これも海外のサイトですが、こちらは、ドットで描かれたシームレスなきれいなパターンが多く、とても使いやすいので有名です。
サイト自体もシンプルな作りになっていて、ダウンロードも簡単です。
これ以外にも、国内、海外にたくさんサイトがあります。海外のものは英語表記ですが、ユーザーフレンドリーなものになっていますので、使ってみてください。
素材も写真やシームレスな画像ばかりでなく、例えばシルエットの画像だけを扱ったユニークなものもあります。有料のものもありますので、無料であることを確認する必要があります。ちなみに上記は、全て無料のものです。
PowerPointでイメージを背景にセットする
では、実際にやってみましょう。気に入ったスライドデザインを選んだあと、スライドマスター表示に切換え、表紙の背景を右クリックすれば完成です。
PowerPointは基本的にユーザーフレンドリーに作られていますので、写真または図をプレゼンの背景全体に統一して使いたい場合は、「図の挿入」タブで、お気に入りの写真または図を別ファイルに入れておくだけで、「ファイル」をクリックすれば、写真や図を保存しているファイルが出てきます。そこからお気に入りのものをクリックすればいいので、非常に簡単です。
イメージ写真の上に図形描画を行い、透過させると、さらにオリジナル性の高い背景が出来上がります。
お使いのPowerPointのバージョンによっては、アクセスキーの「Alt」「O」「K」でも、「背景の書式設定」ダイアローグを簡単に表示できます。
最新版のPowerPoint2007-2010の「背景の書式設定」ダイアローグでは、「塗りつぶし(図またはテクスチャ)」オプションを選択すると、ダイアローグの状態が変化して、背景に設定したい画像ファイルの指定が同じ「背景の書式設定」ダイアローグ上でできるようになっています。
企画書は背景一つで、グッとデザイン性が上がります。背景の書式設定から、例えば、背景全体を塗りつぶし状態にしたければ、塗りつぶしを選択し、どのような塗りつぶし状態にするかを決めて、ファイルから塗りつぶし用に挿入する図を選べば完成です。
以上のことを踏まえ、実際にPowerPointで作成してみてください。企画書や提案資料が一段と輝き、「見せる」企画書・提案資料になるはずです。
【書式のテンプレートをお探しなら】