このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

記録書の書き方

記録書の書き方

記録書とは、後日まで確認できるよう物事を書き記した書類、もしくは、成績や結果を記載した文書のことです。

例えば、退職者面接記録、残業記録、面接記録など、記録として後々まで残しておきたい事項について、記録書を作成して保存しておきます。

これらの数々の記録は、今後の参考資料としても利用できるでしょう。


記録書の書き方

記録書は、後日まで確認できるように物事を書きしるしたり、成績や結果を記載したりする文書です。

どんな内容を記録するのかによって、詳細な書き方は変わってきますが、基本的には、日時・担当者・場所・内容・結果を記載しておくとよいでしょう。ダラダラとした文章ではなく、箇条書きなどにし、要点をしっかりまとめておくと後々見やすくなります。

聞き逃しや記録漏れを防ぐためには、記録書を作っておくと便利です。

【書式のテンプレートをお探しなら】


人事評価記録書

どのような業務を行い、どのような実績を上げたのかを記録します。その評価を行った日付、担当者、評価の対象となる期間、業務の内容や取り組んだこと、結果などを記録しておきます。

定期的に行って記録することで、賞与や昇格の時などの参考資料とすることができます。


面接記録書

面接内容を記録しておくものです。社員を採用するとき、勤務している社員との定期的な面接のとき、社員が退職するときなど、面接を行った場合は、日付、担当者、質問内容やその回答、印象などを記録しておくとよいでしょう。

面接評定票001


【書式のテンプレートをお探しなら】

【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

テーマ/キーワードから記事を探す

カテゴリ別テーマ一覧へ

フリーワードで探す

bizoceanジャーナルトップページ