簡単にできる! 余寒見舞いの書き方と例文をわかりやすく解説【テンプレートあり】
新年の忙しさに追われ、「年賀状が届いていたのに返事を忘れてしまった!」そんな経験はありませんか?
慌ただしい年始はついつい年賀状を出しそびれてしまうものです。しかし、何も送らないのは少し心苦しいですよね。
そんな時にぴったりなのが、余寒見舞いです。余寒見舞いは寒さが残る時期に送る挨拶状で、遅れてしまった年賀状の代わりとしても最適です。
本記事では、余寒見舞いの書き方について、具体的な例文を交えながら詳しく解説します。すぐに使えるテンプレートもご用意したので、ぜひ参考にしてください。
そもそも余寒見舞いってなに?
余寒見舞いとは、立春以降の寒さが続いている時期に、相手の健康や状況を気遣うために出す挨拶状のことをいいます。
余寒見舞いを出すのはこんなとき
- 喪中の人に宛てて挨拶状を出したいとき
- 喪中などで年始の挨拶ができなかったとき
- 年賀状を出しそびれてしまったとき
- 年賀状を出さなかった相手から年賀状が届いたとき
かつ寒中見舞いも間に合わなかったとき
余寒見舞いはいざというときにとても使いやすい挨拶状ですね。でも忘れてはいけないのがお見舞いの気持ち。余寒見舞いの本来の意味を大切に、相手の健康を思いやり、心を込めて準備することが大切です。
年賀状・寒中見舞いとの違い
余寒見舞いは、年賀状を出し忘れた、年賀状も寒中見舞いも間に合わなかったといったときに重宝する挨拶状ですが、具体的にはいつからいつまでに出すべきものなのでしょうか。
年賀状や寒中見舞いの時期と比較しながらチェックしておきましょう。
挨拶の種類 | 出す時期 |
---|---|
年賀状 | 1/1~1/7 |
寒中見舞い | 1/8~2/3 |
余寒見舞い | 2/4~2月末 |
上記のように、年賀状は年始(1/1~1/7)のうちに、寒中見舞いは節分までに届くよう送るのがマナーです。立春が過ぎてしまったら、余寒見舞いにしましょう。
余寒見舞いの書き方と例文
余寒見舞いは、以下の構成で作成するのが基本です。
- 冒頭のあいさつ文(「余寒お見舞い申し上げます」の文言が一般的)
- 相手の近況をたずねる文
- 年賀状や寒中見舞いを送ってもらったお礼
- 相手を気遣う文言
「季節感のある文言」「相手を気遣う文言」の2点を入れることを意識しましょう。
季節感のある文言 | ・暦の上では春とはいえ(春とは名ばかりに)、厳しい寒さが続いております ・早いもので年明けから2か月が経ちました ・春の陽気が待ち遠しいこの頃です など |
相手を気遣う文言 | ・余寒厳しき時節ではありますが、くれぐれもご自愛くださいませ ・ますますご健康でご活躍のほどお祈り申し上げます ・まだまだ寒い日が続きますが風邪など召されませぬようお気を付けくださいませ など |
また、季節の挨拶状は、相手に失礼のない文章にすることが大切です。以下に余寒見舞いの例文を示しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一般的な余寒見舞いを出す場合
送る相手の状況などに配慮したうえで、自分の近況報告も入れておくと、受け取った相手があなたをイメージできるのでおすすめです。明るく前向きなエピソードを選んで簡潔に書きましょう。
例文①寒中見舞いをもらった知人に送る場合
余寒お見舞い申し上げます。
春とは名ばかりに厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまでこちらも家族全員元気に暮らしております。
余寒厳しき時節ではありますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
例文②上司や目上の人に送る場合
余寒お見舞い申し上げます。
向春の折、ご家族の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
我が家は、昨年引っ越し新たな地で新たなスタートを迎えました。
まだまだ寒い日が続きますが風邪など召されませぬようお気を付けくださいませ。
例文③親しい友人や同僚に送る場合
余寒お伺い申し上げます。
春の陽気が待ち遠しい時期ですが、お元気ですか?
我が家では、この春から息子が小学生になり、ますます慌ただしい毎日になるのではないかと今からドキドキしています。GWかお盆にでも会えると嬉しいな!
もうしばらく寒さの厳しい日々は続きますが、体には十分気を付けてくださいね。
友人や同僚に送る場合などは、例文3のように文面が少しくだけても大丈夫です。形式的にするよりもカジュアルな方が好まれるでしょう。しかし、家族の人が見る可能性もあるため、相手のプライベートな内容に触れるのは避けた方が無難です。
喪中or出しそびれで年賀状を送れなかった場合
喪中や出しそびれで年賀状を送れなかった場合は、いただいた年賀状のお礼+喪中欠礼のお知らせ、挨拶が遅れたことのお詫びを伝えるに留めます。あまり華美な文面にならないようにしましょう。
例文①喪中で年賀状が送れなかった場合
余寒お見舞い申し上げます。
暦の上では春とはいえ厳しい寒さが続いておりますが、皆様お変わりありませんでしょうか。
年始にはご丁寧な年賀状をいただき誠にありがとうございました。
【続柄・故人名】喪中のため新年のご挨拶を控えさせていただきました。
暖かな春はもうすぐそこ。皆様ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
例文②年賀状・寒中見舞いともに出しそびれた場合
余寒お見舞い申し上げます。
新春のご祝辞をいただきながらご挨拶が遅れてしまい、誠に申し訳ございません。
皆様におかれましては素晴らしいお年を迎えられましたご様子、心からお喜び申し上げます
春とは名ばかりに厳しい寒さが続いておりますが、くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
例文2のように、季節感のある文言を最後に持ってくるという方法もあります。この場合、挨拶が遅れたことのお詫びが際立って印象が良いですね。状況に合わせてアレンジしてみましょう。
普通のはがきを使ってOK?
余寒見舞いは普通のはがきでOKです。自分でデザインや文章を考えて作ってみましょう。
でも、仕事や家事に忙しいとなかなか手作りの挨拶状を準備するのは大変ですよね。そんな時には、デザインも文章も入っているテンプレートの利用をおすすめします。
こちらにさまざまなテンプレートを準備していますので、ぜひ利用してみてください。どれも無料で使えるので、ご自身の好みや相手のイメージに合わせて選んでみましょう。
まとめ
余寒見舞いは、喪中で年始の挨拶ができなかった場合や、年賀状を出し忘れていた場合に大変重宝します。当ページでご紹介したポイントを押さえ、送る相手に対して失礼のない時期・文面で送りましょう。
相手を気遣った素敵な余寒見舞いを送ることができれば、きっとあなたの印象もより良くなるはずです。