失敗を挽回! 手書きの始末書の書き方完全ガイド【シーン別で使える例文あり】
仕事でミスやトラブルを起こしてしまい、始末書を書かなければならないこともあるでしょう。しかし、始末書を作成した経験がないため、書き方がわからず悩んでいる方は多いと思います。
この記事では、始末書を手書きで書く際の具体的な書き方や注意点について詳しく解説します。また、シーン別で使える例文も紹介するので、こちらを使用すればスムーズな始末書作成ができることでしょう。
すぐに使えるテンプレートもご用意したので、ぜひ参考にしてください。
始末書は手書きで書くべき?
従来、始末書は手書きで縦書きにして書くものとされてきました。始末書はB5サイズの便箋に縦書きで書くのがベターです。
しかし、手元に便箋がない場合、白紙(無地のコピー用紙)でも構いません。この場合は、横書きでも縦書きでもよいとされています。
最近ではパソコンやワープロを使って始末書を作成することを認める会社も増えていますが、まだまだ手書きとするケースも少なくありません。会社側に確認して始末書の形式を確認しましょう。
手書きの始末書の書き方
ここでは、始末書を手書きで書く際の書き方について詳しく紹介します。
始末書に記載する項目
始末書に記載する項目は以下の通りです。
- 日付
- 宛名
- タイトル(始末書)
- 不始末の原因
- 謝罪の意志
- 対応方法
- 部署名、氏名
- 捺印
不始末の原因は、どのような理由や状況で不始末が発生したのかを、具体的かつ客観的に説明します。不始末に対する反省と謝罪の意志を述べ、責任を意識していることを示しましょう。
不始末に対してどのように対処したか、または今後どのように対処する予定かを記載して、文書の正式性を高めるために、自分の印鑑を押印してください。
用紙と封筒
始末書を作成する際、使用する用紙はB5サイズの便箋が最適です。
便箋は、白色の無地を選ぶと無難でしょう。カラフルなものや柄がある用紙を使うと、不真面目な印象を与えてしまいます。もしB5サイズの便箋が手元にない場合には、A4サイズの白紙を用いて始末書を書いても問題ありません。
また、始末書を封筒に入れて提出する場合、用紙のサイズに合わせた封筒を選ぶ必要があります。
B5サイズの用紙なら長形4号の封筒、A4サイズの用紙なら長形3号の封筒を使用しましょう。茶封筒ではなく白無地のものを選ぶことで、書類の正式性と真摯さを保てます。
ペンの種類・インクの色
手書きで始末書を書く際には、ボールペンもしくは万年筆を使ってください。また、インクの色は黒が良いでしょう。
職務経歴書や履歴書といった書類では青インクが使用可という場合もありますが、始末書では青インクを使用すると印象がよくありません。必ず黒インクのペンで記載しましょう。
印鑑
始末書の署名部分には、押印する必要があります。
そのため、自身の印鑑も用意しておいてください。また、その際にはシャチハタではなく、朱肉を使った印鑑を使用しましょう。
手書きで書く始末書の例文
ここでは、手書きで書く始末書の例文と、活用できるテンプレートを紹介します。
始末書の例文
ここでは、始末書の例文を次の状況別に紹介します。
- ミスが発生したときの始末書
- 交通トラブルや事故を起こしたときの始末書
- 遅刻に関する始末書
- 会社の機器を紛失したときの始末書
それぞれみていきましょう。
ミスが発生したときの始末書
ミスが発生したときの例文は以下のとおりです。具体的なミスの内容と対応、改善方法を詳しく記載しましょう。
2023年12月1日
○○部長 △△様
始末書
不注意により発生した[業務上のミス]について、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
詳細について報告いたします。
確認の不注意により、作業ミスを起こしてしまいました。このミスにより、[被害内容]という結果を招いてしまいました。関係各位には多大なご迷惑とご心配をおかけし、ここに深く謝罪申し上げます。
今後このようなミスを繰り返さないために、[具体的な改善策や対応方法]を実施いたします。また、今回の教訓を活かし、[今後の取り組みや心掛け]を徹底する所存です。
最後になりますが、この度のミスに対し、深く反省し、今後の業務においては更なる注意を払い、再発防止に努めることをお約束いたします。
このような状況を招いたことに対し、重ねてお詫び申し上げます。貴重なご指導を賜りますよう、お願い申し上げます。
○○所属
△△
交通トラブルや事故を起こしたときの始末書
交通トラブルや事故を起こしたときの例文は次のとおりです。誠実に謝罪の意を示して、原因や今後の対応を明確に記載しましょう。
2023年12月1日
○○部長 △△様
始末書
この度は私の不注意により交通事故を起こしてしまいましたことを、深くお詫び申し上げます。
詳細について報告いたします。
本日、[具体的な事故の日時]に、私が運転する社用車にて[事故の発生場所]において交通事故を起こしました。事故の状況は、[事故の具体的な内容と状況]です。
これにより、[相手方や自身の車両、物件等への具体的な損害状況]という被害をもたらしました。原因は、私の[具体的な不注意や過失の内容]によるものです。このような事態を招いたことに対し、深く反省しております。
事故発生後、[事故後の対応、例えば警察への通報、相手方への対応、会社への報告などの行動]を行いました。また、今後の対応として、[具体的な改善策や再発防止策]を講じます。
今回の事故により、会社にご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。今後はこのような事態が起こらないよう、最大限の注意を払ってまいります。
改めて、この度の事故に関しまして深くお詫び申し上げます。
○○所属
△△
遅刻に関する始末書
遅刻をしたときの例文は次のとおりです。遅刻をした原因やそれによって周囲に出た影響を記載して、今後の改善と二度と同じミスをしない旨を書きましょう。
2023年12月1日
○○部長 △△様
始末書
この度は私の不注意による遅刻につきまして、深くお詫び申し上げます。
私は、[遅刻した日付]に、[遅刻の具体的な時間]に業務を開始する予定でしたが、[遅刻した時間]に出社いたしました。この遅刻により、[遅刻の影響、例えば会議の遅延、業務への支障など]が起きております。
遅刻の原因は、[具体的な原因、例えば交通機関の遅延、自身の体調不良、目覚ましの設定ミスなど]です。事前に十分な対策を講じることができず、このような状況を招いたことに対して、誠に申し訳ございません。
今後、このような事態を防ぐために、[具体的な改善策や対策、例えば出発時間の見直し、予備のアラーム設定など]を実施いたします。
この度の遅刻により、関係各位にご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
○○所属
△△
会社の機器を紛失したときの始末書
会社の機器を紛失したときの例文は次のとおりです。紛失した日時や原因を詳しく記載して、謝罪と今後の対策を明記しましょう。
2023年12月1日
○○部長 △△様
始末書
この度は私の不注意による遅刻につきまして、深くお詫び申し上げます。
[紛失した日付]、社内で使用していた携帯電話を紛失しました。
紛失の原因は、セキュリティ管理の甘さによる移動中の置き忘れです。速やかに会社に報告し、通信会社への連絡と、警察への紛失届の届出を行いましたが、現在も発見には至っていません。
今後このような事態を防ぐために、機器の管理方法の見直しを徹底いたします。この度の機器の紛失により、会社にご迷惑とご心配をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
○○所属
△△
【関連記事はこちら】
【テンプレート付き】紛失届の正しい書き方・必要な記載項目をわかりやすく解説!
始末書のテンプレートを活用しよう
始末書を書く際は、テンプレートを活用するのがおすすめです。一から作ると、時間も労力もかかり、提出までに時間を要してしまいます。特に書式の指定が無いという場合には、テンプレートをダウンロードしてそのまま使用しましょう。
ビズオーシャンでは、始末書に関する書式を多数取り揃えています。書式の指定がある場合にも、例文の参考にテンプレートを見てみるのも良いでしょう。
以下のリンクからダウンロードできるので、ぜひご活用ください。
【書式のテンプレートをお探しなら】
始末書を手書きで書く際の注意点
ここでは、始末書を手書きで書く際の注意点を2つ紹介します。書く際は必ず意識してください。
事実のみを正確に記載する
始末書は事象を正確に認識してもらうために、事実のみを正確に記載することが重要です。
事故や問題が発生した経緯や原因を、時系列に沿って簡潔に記述しましょう。主観的な言葉遣いや推測を避け、客観的な事実に基づく内容を意識してください。
また、謝罪や反省の意を明確に示し、今後の改善策や対策を具体的に記載することも大切です。
作成や提出は速やかにする
始末書を求められたら、早急に作成して提出しましょう。早めに提出することで、問題への真摯な対応と反省の気持ちが伝わります。
後回しにすると、責任を軽視していると受け取られる可能性があり、問題の解決や関係の修復に悪影響を与えることがあります。
始末書は、問題に対する自身の態度を示す重要な機会であるため、速やかに対応するようにしましょう。
まとめ
始末書を手書きで書く際は、不始末の原因や謝罪の意をきちんと示し、今後の対応や改善方法を明記しましょう。また、使用する封筒は白色で無地の便箋が好ましいです。
ボールペンか万年筆を使用して、必ず黒のインクで書きましょう。署名部分には押印も忘れないようにしてください。
始末書を作成するときは事実のみを正確に記載して、速やかに提出するのが重要です。後回しにせず早急に作成しましょう。
始末書をこれから書く人は、書式に指定がなければぜひテンプレートをご活用ください。書式に指定がある場合にも、以下のテンプレートを参考にすると、速やかに正確な始末書を作成できます。
【書式のテンプレートをお探しなら】