このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

退職届の用紙や封筒の選び方【テンプレートや提出方法まで徹底ガイド】

退職届の用紙や封筒の選び方【テンプレートや提出方法まで徹底ガイド】

ビジネスで使う用紙の選び方にはポイントがあります。退職届の紙選びにも一定のルールがあるため、適した用紙を選んで、正しい形式で書くことは、円満退職のために非常に重要です。

本記事では適切な紙を選んで正しい形式で行う退職届の書き方と封筒選びについて解説します。そつのない退職届を作成して、スムーズな退職を目指しましょう。


この記事の著者

退職届の用紙の選び方

用紙の選び方にはいくつかのポイントがあります。ここでは、次の5つについて触れていきます。

  • 便せん
  • コピー用紙
  • 専門用紙
  • 会社指定の用紙
  • 用紙のサイズ

適切な用紙のほかにも、推奨サイズや避けるべき用紙の種類を紹介します。

便箋

退職届には、B5サイズの白無地便箋を使うのがスタンダードです。手書きできれいに書くのが難しい場合は、罫線入りのものを使っても構いません。

書き間違えた場合には、修正液などは使わず、最初から書き直しが必要です。また、色のついた用紙やイラスト入りの用紙は避けましょう。

コピー用紙

パソコンなどを使って作成する場合は、白地のコピー用紙でOKです。簡単に作成できることを考えたら、こちらの方が良い場合も多いでしょう。

もちろん、コンビニのコピー機などで出力しても問題ありません。ただし、薄い紙や色付きの紙、FAXなどで使う感熱紙などは避けましょう。

専用用紙

文具専門店などでは、退職届専用の用紙が売られています。こちらを使用しても、多くの場合は問題ありません。セットになっている封筒にあらかじめ「退職届」と書いてあったり、必要事項が印刷されていたりするタイプもあります。上質な紙を使用しているので、提出する際も安心です。

会社指定の用紙

会社で指定の退職届書式がある場合には、必ずそちらを使用します。それを知らずに自前で退職届を書いても無駄になるので、退職が決まった時点で会社の規定を確認したり、上司に確認したりすると良いでしょう。

用紙のサイズ

退職届で一般的に使われるサイズは、A4かB5です。A4サイズは多くのビジネス文書に使われるスタンダードなサイズ、B5サイズはコンパクトで持ち運びやすい、という特色があります。パソコンで作成する際には、用紙サイズの設定を間違えないように注意しましょう。


退職届を入れる封筒の選び方

通常、退職届は封筒に入れて提出します。退職届を入れる封筒のサイズや退職届の折り方にも決まりはありますので、参考にしてください。

封筒選びと書き方

封筒は、退職届の用紙にあわせて選びます。具体的には、A4で作成したら長形3号、B5で作成したら長形4号です。これらのサイズは、退職届を三つ折りにして入れることができます。違うサイズを選ぶと、書類がぎゅうぎゅうになってしまうので注意しましょう。

また、退職届は事務用の茶封筒に入れてはいけません。白無地で、中が透けて見えないタイプの封筒を使用してください。
封筒の表面中央には、「退職届」と書きます。裏面の左下部には自分の部署名と氏名を書きます。郵送が必要な場合には、別に一回り大きな封筒を用意して、宛先などはそちらに書くと良いでしょう。

封筒への入れ方

封筒に退職届を入れる際は、書いてある面を内側にして、三つ折りにします。最初に下方の三分の一を折り、その状態から再度下から折り込みましょう。

封筒に入れる際は、退職届の右上部が封筒の上側に来るように入れます。中で折れ曲がってしまわないように注意しましょう。


退職届を入れる封筒の選び方

インターネット上では、実際に使える退職届のテンプレートが多数見つかります。必要事項が埋められているものを使えば作成は簡単にできますから、有効活用してみましょう。

ビズオーシャンにも、無料でダウンロード可能な退職届のテンプレートがありますので紹介します。

シンプルな退職届のテンプレート

テンプレートは以下のページからダウンロードが可能です。

【書式のテンプレートをお探しなら】

記書きが自由に設定できる退職届のテンプレート

テンプレートは以下のページからダウンロードが可能です。

【書式のテンプレートをお探しなら】


退職届の提出でよくある質問

退職届の提出でよくある質問をまとめました。迷った際には参考にしてください。

提出のタイミング

円満退社するためには、いきなり退職届を提出するのは良くありません。上司と相談のうえ、適切なタイミングを確認してから退職届を提出する方が良いでしょう。民法の規定では2週間前までに連絡することになっていますが、業務の引き継ぎなどを考えれば退職する予定日の1〜2か月前には退職の意思を上司に伝えましょう。

提出方法

退職届は基本、手渡しで提出します。上司から別に指示があった場合には、指定された方法で渡しましょう。郵送を指定された場合には、宛先などを確認して指定通りの方法で郵送します。

黙って上司のデスクに置いたり、勝手に郵送したりしてはいけません。

手書きしたほうがよい?

退職届はパソコンで作成しても問題ありません。また、明確な規定がなければ縦書き・横書きのどちらでも大丈夫であることが多いです。

専用用紙に名前だけ手書き、というパターンもありますし、他にも印刷してハンコを押すだけ、オンラインで申請するだけ、というパターンもありますので、まずは会社の規定を確認しましょう。


正しい紙や書式を選んで退職届を用意しましょう

退職届は、会社を辞める際に提出する重要な文書です。適切な用紙を選び、正しい形式で書くことで、円満退職を目指しましょう。退職届の紙がどこに売っているかわからなくなったときには、この記事を参考に正しい紙や書式を学んでみてはいかがでしょうか。

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean事務局

bizocean(ビズオーシャン)は、トライベック株式会社が運営する「仕事の面倒を失くして、新しいビジネススタイルを提案する」をモットーとしたビジネス情報サイトです。

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ