キャッシュフロー計算書とは?基礎知識や必要性、読み方を徹底解説!
キャッシュフロー計算書は、経営状況の把握に役立つ財務三表の1つです。貸借対照表や損益計算書ではわからないお金の流れを示す書類ですが、どのように読み解けばよいのでしょうか。
今回は、キャッシュフロー計算書について、基礎知識や必要性、読み方まで徹底的に解説します。会社の資金繰りの把握にも重要な書類ですので、ぜひ参考にしてください。
キャッシュフロー計算書とは?
キャッシュフロー計算書は貸借対照表や損益計算書と並び、財務三表と呼ばれる書類の1つです。
貸借対照表は企業の財産の状況を示し、損益計算書は一会計期間の損益を示します。それに対し、「お金の流れ=キャッシュフロー」を示すものがキャッシュフロー計算書です。
中小企業は作成義務がありませんが、経営判断に役立たせるために作成している会社も多くあります。
キャッシュフロー計算書はなぜ必要なのか
キャッシュフローが必要とされるのは、損益計算書があくまで会計上の利益のみしか表示せず、資金繰りがどのようになっているのかはわからないからです。
損益計算書は発生主義により、会計上の利益を表します。そのため、実際の入出金と会計上の売上や経費とは必ずしも一致しません。つまり、会計上の利益とお金の動きにはズレが発生します。
たとえば、商品を販売したものの、期末時点で代金が未入金という場合、会計上は売上として計上されているものの、お金は入金されていません。つまり、損益計算書では売上として計上されるが、キャッシュフロー計算書では何も計上されないのです。
キャッシュフロー計算書によって、損益計算書では正確に把握できないお金の動きを知ることができます。また、企業の資金繰りを理解できるため、黒字倒産を回避することにもつながるでしょう。
キャッシュフロー計算書の見方のポイント
ここからは、キャッシュフロー計算書をどのように読み解けばいいか、例を用いながら解説します。
キャッシュフロー計算書の表記例
会社の基本的な活動は、「お金を集めて」「何かに投資し」「利益を上げる」の3つです。
キャッシュフロー計算書はその基本的な活動ごとに現金の出入りをまとめた書類であり、「営業キャッシュフロー」「投資キャッシュフロー」「財務キャッシュフロー」の3つに分類して表示されます。
キャッシュフロー計算書の項目
キャッシュフロー計算書に表示される項目の意味や計算方法について、解説します。
営業活動によるキャッシュフロー
営業活動によるキャッシュフローは、会社の事業によって獲得したキャッシュフローの金額です。税引前当期純利益をベースに、損益計算書と貸借対照表の数字から、現金が動かないものを調整して、実際の現金の動きを逆算します。
営業キャッシュフローは本業でお金を稼いでいるかどうかを示す指標であり、3つのキャッシュフローのなかで最も重要です。
投資活動によるキャッシュフロー
投資活動によるキャッシュフローは会社の投資の状況を示すものです。製品を作るための工場の建設や製造設備の購入、他の会社への投資が含まれます。
投資キャッシュフローは基本的にマイナスになります。事業を縮小するために工場や設備を売却した場合は、投資キャッシュフローはプラスになります。
財務活動によるキャッシュフロー
財務活動によるキャッシュフローは、会社の資金調達の状況を示すものです。金融機関からの長短期資金の借入や返済、社債発行による資金調達、増資による資本金の増加などによるキャッシュの動きを表します。
借り入れや増資による資金調達を行った場合はプラスになり、借り入れの返済はマイナスになります。
キャッシュの増加・減少額(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ)
営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの合計値がキャッシュの増加・減少額です。キャッシュの期末残高から、キャッシュの期首残高を差し引いた数字とも一致します。
キャッシュの期首残高
キャッシュの期首残高は、期首時点で現預金がいくら残っているかを表します。今期の貸借対照表には表示されず、前期の貸借対照表の現金・預金の数字と一致します。
キャッシュの期末残高(Ⅳ+Ⅴ)
期首残高に対して、期末時点で企業が保有している現預金残高を期末残高と呼びます。キャッシュの期首残高から、キャッシュの増加・減少を加味して算出されます。
この数字は、当期の貸借対照表の現金・預金と一致します。
キャッシュフロー計算書と貸借対照表・損益計算書の関係
キャッシュフロー計算書は、貸借対照表・損益計算書と密接な関係にあります。財務三表と呼ばれる3つの書類がどのような関係になっているのか、解説します。
貸借対照表との関係
貸借対照表は、一時点(決算日)の企業の保有資産、負債、純資産についての状況を表す財務諸表です。それに対して、キャッシュフロー計算書は、一期間のお金の動きを示す財務諸表になります。
貸借対照表からは会社の現預金がどれくらい増加したか、あるいは減少したかを知ることができますが、その増減がなぜ生じたのかは把握することができません。
キャッシュフロー計算書を見ることで、現預金の増減が本業で稼いだものか、投資によるものなのか、資金調達によるものなのかを把握することができます。
損益計算書との関係
損益計算書は、会社の利益を計算するために作成される財務諸表です。キャッシュフロー計算書が現預金の入出金を表すのに対して、損益計算書は発生主義に基づいて会計上の利益を表します。
たとえば、損益計算書に計上された売上の全てがその期に入金されるわけではなく、期末時点で未入金のものは貸借対照表に売掛金として計上されます。
この場合、損益計算書には売上として計上され、利益として表れますが、キャッシュフロー計算書には表れません。そのため、損益計算書の損益とキャッシュフロー計算書の増減額は、通常一致しません。
キャッシュフロー計算書は、損益計算書で計上された利益がどのくらいキャッシュ となったかを説明する役割を担っています。
キャッシュフロー計算書についてまとめ
キャッシュフロー計算書は、企業のキャッシュの流れを示す書類です。貸借対照表や損益計算書と合わせて財務三表とも呼ばれ、経営状況を客観的に把握するために大いに役立ちます。
ビズオーシャンでは、財務諸表のテンプレートも取り扱っています。キャッシュフロー計算書のテンプレートも無料でダウンロードできますので、これからキャッシュフロー計算書を作成する方は、ぜひご活用ください。
【書式のテンプレートをお探しなら】