このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

掛売りとは? 売掛との違いや取引例・メリット・デメリットを学ぼう!

掛売りとは? 売掛との違いや取引例・メリット・デメリットを学ぼう!

企業間で商品やサービスの売買を行う際の支払方法には、いくつかの種類があります。

なかでも「掛売り」は最も一般的に使われる方法ですが、営業や経理に携わっている方以外には、あまり馴染みがないかもしれません。

この記事では、掛売りの定義や「売掛」との違い、取引例、メリット・デメリットをわかりやすく解説します。経理担当の方はもちろんのこと、商取引について理解を深めたい方は、ぜひご覧ください。


この記事の監修者
京浜税理士法人 横浜事務所   

掛売りとは?

掛売りとは、企業間で商品やサービスの売買を行った際に、代金を後から支払う方法のことです。その場で支払いを行わず、契約書で定められた締日までに行われた取引の分の代金を、支払期日までに納めます。

売掛との違い

掛売りに似た言葉に「売掛」があります。

掛売りと売掛は「後払い」という意味では同じですが、掛売りは企業間の商習慣を意味し、売掛は会計上の勘定科目として使われるという違いがあります。

  • 掛売り:商品やサービスの代金を後払いする仕組みのこと
  • 売掛:販売済の商品やサービスの代金を回収していない状態のこと

帳簿上、掛売りに該当するのは「売掛金」になります。

掛売りの取引例

掛売りにはいくつかの種類があります。具体的な取引例を見ていきましょう。

企業間取引

掛売りが主に使用されるのは、企業間で商取引を行う場合です。

なかでもよく用いられるのが「請求書払い」で、商品やサービスを提供した企業が、取引先の企業に対して請求書を発行し、期限までに代金を支払ってもらう方法が一般的です。

クレジットカード決済

クレジットカード決済も、利用代金を後から支払うことから掛売りの一種といえます。

カードの利用者とクレジットカード会社が契約を結び、店舗が加盟店となることでクレジットカードを利用した後払いが可能になります。

ツケ払い

ツケ払いとは、個人同士の口約束によって代金を後払いすることです。

掛売りは企業同士の取引に用いられる方法で、締日や支払期日が契約によって定められているのが基本です。同じ「後払い」の仕組みであっても、ツケ払いとは性質が大きく異なります。


掛売りによって企業が得られるメリット

掛売りによって、企業は次のようなメリットを得られます。

購入側企業の資金繰りが楽になる

掛売りでは、購入側企業が代金の支払いを期日まで先送りできるため、資金繰りが楽になります。

購入代金の支払時期を売掛金の回収より後にすることで、売掛金の回収代金を購入代金にあてることが可能となり、資金繰りの改善につながります。

決済業務の効率化につながる

掛売りを導入することで、取引の都度、代金を決済する必要がなくなります。契約書で決められた支払期日にまとめて決済処理を行えばよいので、決済業務を効率化できます。

よって、事務作業の負担軽減が可能です。

与信管理により貸倒れのリスクが軽減される

掛売りを導入する場合、売り先の企業が信頼できるかについて、信用調査会社等に調査を依頼することがあります。

このような場合、相手先が信頼に値する会社であるか否かをあらかじめ把握したうえで取引を行うことができるため、代金を支払ってもらえない貸倒れのリスクを軽減することができます。


掛売りによって企業に生じるデメリット

続いて、掛売りによって企業に生じるデメリットも見ていきましょう。

支払いの遅延や貸倒れのリスクがある

後払いという性質上、掛売りには支払いの遅延や貸倒れ(貸したお金が返ってこないこと)のリスクが伴います。

掛売りは、信頼関係のもとに成り立つ取引です。しかし、取引先の業績悪化などの理由から、契約書で支払期限を定めていても期日までに必ず支払いが行われるとは限りません。

回収できない掛売りが増えると、売り手企業の経営状況に影響を及ぼします。最悪の場合は貸倒れという結果になることもあります。

与信管理が必要になる

「与信」は「信頼を与える」という意味です。掛売りのように信頼関係のもとで成り立つ取引には、取引先の信頼度合いをはかる与信管理が欠かせません。

取引先企業の資本金や年商、財務状況などをもとに審査を行い、状況によっては掛売りの上限額を設定するなどの対策を講じます。

与信管理によって支払いの遅延や貸倒れのリスク軽減が可能になりますが、かなりの工数がかかる点がデメリットといえます。

請求の手間が増える

掛売りで取引をする企業が増えると、請求の手間が増えるのもデメリットといえます。

請求業務は毎月行う必要があり、請求書の入力・作成・送付といった作業が発生します。取引先が増えれば増えるほど経理担当者の負担が増え、ヒューマンエラーにもつながりやすくなります。

また、期日までに入金がなかった取引先があれば、督促も必要です。


掛売りによるデメリットを解消・軽減する方法

ここでは、掛売りによるデメリットを解消・軽減する方法を紹介します。

ファクタリングの利用

ファクタリングとは、他人の売掛債権(商品やサービスの代金を受け取る権利)を買い取ることで、資金調達の方法のひとつです。

商品やサービスを販売した企業は、ファクタリングを専門とする会社に売掛債権を買い取ってもらうことで、手数料を差し引いた現金を調達できます。

ファクタリングを利用することで、売掛けの期日よりも前に資金調達が可能になり、金融機関からの借り入れのように負債が増えないのがメリットといえます。

ファクタリングには「買取型」と「保証型」があり、保証型は取引先の支払能力に不安がある場合に用いられるのが一般的です。

請求代行サービスの利用

請求代行サービスは、請求書の発行から入金管理までの一連の作業を代行してくれるサービスです。毎月発生する請求書の発行作業を行う必要がなくなるため、経理担当者のリソース確保につながります。

また、請求代行サービスによっては支払遅延や未払いに対する保証が付いているものもあり、貸倒れのリスクを軽減できるのもメリットです。

保証にあたっては与信管理が必要になるため、自社で与信管理をする必要もなくなります。

売掛保証サービスの利用

売掛保証サービスを利用すると、掛売りで未払いがあった場合に保証を受けることが可能になります。
高額な商品やサービスの掛売りには保証サービスを利用するなど、状況に応じて活用しましょう。


掛売りについてのまとめ

掛売りは、取引の度に支払いを行う手間が省けるなどのメリットがある一方で、取引先との信頼関係のもとに成り立つ後払いの仕組みです。

そのため、常に支払遅延や未払いといったリスクが伴います。掛売りのメリットやデメリットを十分に理解したうえで、与信管理をはじめとする事業運営上のリスク管理をしっかりと行いましょう。


【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

監修者プロフィール

author_item{name}

宮澤 明宏

京浜税理士法人 横浜事務所

横浜市青葉区を拠点として、中小規模法人や個人事業主のお客様を中心に、税務顧問サービス及び経営コンサルティングサービスを提供。

月次決算制度の導入、資金繰りの明確化を切り口に、創業3年以内の黒字化を目指し経営を安定化させるための経営管理の手法について、伴走型支援で行っている。

創業時からしっかりとした経営管理を行い、スピード感を持って会社を成長させていきたい経営者に向けて業務を行う。

この監修者の他の記事(全て見る

テーマ/キーワードから記事を探す

カテゴリ別テーマ一覧へ

フリーワードで探す

bizoceanジャーナルトップページ