このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

タイムカードの改ざんは違法行為! 企業が知っておくべき対処法と防止策

タイムカードの改ざんは違法行為! 企業が知っておくべき対処法と防止策

タイムカードの改ざんは、従業員や管理者が意図的に虚偽の勤務時間を記録または報告する行為です。例えば、実際の勤務時間より早く出勤したように記録したり、残業時間を水増ししたりといった行為が該当します。

タイムカードの改ざんは、法律違反であるだけでなく、企業の信頼性や職場の公平性を損なう重大な問題です。

本記事では、タイムカード改ざんの問題点や対処法、さらに効果的な防止策について詳しく解説します。


この記事の監修者
  社会保険労務士 

なぜタイムカードの改ざんが問題なのか

タイムカードの改ざんは、単なる不正行為にとどまりません。
以下のような深刻な影響を及ぼす可能性があります。

  • 法律違反で罪に問われる
  • 企業の信頼や職場の公平性が失われる

タイムカード改ざんがもたらす具体的な問題点について詳しく見ていきましょう。

法律違反で罪に問われる

タイムカードの改ざんは、労働基準法違反や詐欺罪に該当する重大な法律違反です。この行為により、企業と個人の両方が刑事罰や民事訴訟のリスクを負うことになります。

従業員が労働時間を水増しして、企業が余分に給与を支払っていた場合、詐欺罪が成立する可能性があります。過剰に支払った給与は本人に返還を求めることが可能です。

一方、企業による改ざんの場合は、労働基準法違反として罰金を科される可能性があります。また、紙のタイムカードを改ざんした場合は、私文書変造罪、電子のタイムカードを改ざんした場合は電磁的記録不正作出・供用罪が成立する可能性があります。

企業イメージの低下や従業員からの信頼喪失などの悪影響も懸念されるでしょう。
勤怠管理に関する法律、労働基準法については、以下の記事でも詳しく解説しています。

企業の信頼や職場の公平性が失われる

タイムカードの改ざんは、適切な労働時間管理と公平な賃金支払いを妨げます。

例えば、一部の従業員が残業時間を水増しして不当に高い給与を得ていることが発覚すれば、他の従業員の不満や不信感が高まるでしょう。これにより、チームワークが崩れ、生産性の低下にもつながりかねません。

また、企業が従業員の労働時間を意図的に少なく記録していることが明らかになれば、従業員の会社に対する信頼は大きく損なわれます。優秀な人材の流出や採用難といった問題に発展する可能性もあるでしょう。

さらに、このような不正が外部に漏れた場合、取引先や顧客からの信頼も失われ、ビジネスチャンスを逃す結果にもなりかねません。


よくあるタイムカードの改ざん事例

タイムカードの改ざんは、従業員によるものと管理者によるものの大きく2つに分類されます。それぞれの立場や目的によって、改ざんの手法や動機が異なります。

以下では、実際によく見られる改ざんの事例について見ていきましょう。

従業員による改ざん

従業員による改ざんは、主に自己の利益を図る目的で行われることが多いです。具体的には以下のような行為が挙げられます。

  • 同僚に依頼して自分の代わりに出勤時のタイムカードを押す。
  • 実際の労働時間よりも長く働いたように記録を改ざんする。
  • 休憩時間を短く記録したり、意図的に退勤時の打刻を忘れたふりをして後日実際よりも遅い時間に退勤したと申告する。

これらの行為は、不当な金銭的利益を得ようとする詐欺行為に該当し、発覚した場合は厳しい処分の対象となる可能性があります。

管理者による改ざん

管理者による改ざんは、主に労務費の抑制を目的として行われることが多いです。具体的には以下のような行為が挙げられます。

  • 従業員に対して実際の残業時間よりも少ない時間を申告するよう指示する。
  • タイムカードの記録を無視して全従業員を一律に定時退社として処理する。
  • 固定残業代に含まれる時間を超えて残業をさせているにもかかわらず、超過分の残業代を支払わない
  • 休日出勤の記録を残さず平日の労働時間として処理する。

これらの管理者による改ざんは、労働基準法違反や私文書変造罪、電磁的記録不正作出・供用罪に該当し、罰則の対象となる可能性があります。

また、従業員の信頼を大きく損ない、労使関係の悪化や訴訟リスクを高める要因にもなるため、必ず適切な勤怠管理を行いましょう。


改ざんが発覚した場合の適切な対応手順

タイムカードの改ざんが発覚した場合、企業は迅速かつ適切な対応が求められます。
以下のような手順で進めると、スムーズに対応することができるでしょう。

手順

対応内容

1. 事実確認

改ざんの範囲と影響を正確に把握する。

タイムカードの記録、勤怠システムのログ、監視カメラの映像など、客観的な証拠を収集する。

2. 原因究明

本人や関係者への聞き取りを通じて、改ざんが行われた背景や動機を明らかにする。

3. 是正措置

全従業員に対して改ざんの事実と会社の対応、再発防止策について明確に説明し、透明性を確保することで信頼回復に努める。

4. 再発防止

タイムカードの管理について見直しや、改ざんが起こりにくい仕組みづくり、従業員教育の強化など、具体的な再発防止策を策定する。

再発防止策の実効性を確認するため、一定期間、勤怠管理の状況を厳密にモニタリングする。

これらの手順を適切に実施することで、改ざん問題の早期解決と再発防止、さらには職場の信頼関係の回復につながることが期待できます。


タイムカード改ざんへの懲戒処分

タイムカードの改ざんが発覚した場合、企業は適切な懲戒処分を検討する必要があります。しかし、懲戒処分を行う際には、その妥当性や法的リスクを慎重に考慮しなければなりません。

以下では、懲戒処分の対象となるケースや処分を行う際の注意点について詳しく見ていきましょう。

懲戒処分にあたるケースは?

タイムカード改ざんへの懲戒処分は、就業規則に基づいて行われます。処分の内容を決定する際は、改ざんの程度や頻度、動機などを総合的に考慮しましょう。

改ざんが初めてかつ軽微な場合は、口頭注意や始末書の提出などの軽い処分が考えられます。一方、以前注意や指導を受けたにもかかわらず、改ざんを繰り返していて改善が見られない場合は、減給や出勤停止などのより重い処分が検討されます。

また、大規模な金銭的損害を会社に与えるような悪質な改ざんの場合や、管理者が部下に改ざんを指示するなど組織的に違反していた場合は、降格や懲戒解雇などの重い処分が検討される可能性があるでしょう。

ただし、懲戒処分を行う際は、個々の事案の状況を十分に考慮し、過度に厳しい処分とならないよう注意してください。

懲戒処分を行う際の注意点

タイムカード改ざんに対する懲戒処分の根拠となる規定が曖昧だと、処分の正当性を主張することが難しくなる可能性があります。そのため、事前に就業規則にて定めておくと安心です。

改ざんが発覚した場合は、処分を行う前に改ざんの事実を客観的な証拠に基づいて確認する必要があります。監視カメラの映像やログデータなどから証拠を収集しておきましょう。

また、処罰は改ざんした本人に対して十分な弁明の機会を与え、反省の程度に応じて判断します。過去の事例がある場合、その処分内容との均衡も考慮しなければなりません。


タイムカード改ざんの防止策

タイムカードの改ざんを防ぐためには、以下の方面での対策が効果的です。

  • 技術的対策
  • 運用面での対策
  • 従業員教育での対策

具体的にどのような対策が効果的なのか、詳しく解説します。

技術的対策

タイムカード改ざんの技術的対策として、改ざんが困難な打刻方法の導入が効果的です。

例えば、ICカードや生体認証システムなど、本人以外の打刻が難しい方法にすることで、なりすましや不正な操作の防止につながります。

また、GPSを活用した位置情報の記録や、スマートフォンアプリを使用した打刻システムなども、場所を問わず正確な勤怠管理ができるためおすすめです。

さらに、勤怠管理システムにアラート機能を設定し、異常な打刻パターンや長時間労働を自動的に検出することも有効です。

このような技術的対策により、不正な打刻や改ざんを未然に防ぐとともに、迅速な発見と対応が可能になるでしょう。

運用面での対策

タイムカード改ざんの運用面での対策には、実際の勤務時間と相違がないかの定期的な勤怠チェックや、上司による承認プロセスの確立が効果的です。

また、複数人でクロスチェックをすることで、チェック漏れや改ざんの見逃し防止につながります。日次や週次での勤怠確認を徹底し、異常値が検出された場合には速やかに調査を行いましょう。

勤怠管理の責任者を明確に定め、定期的な報告体制を整えることも重要です。これにより、組織全体で勤怠管理の重要性を認識し、不正を許さない文化を醸成することができます。

また、タイムカードの保管方法や打刻ルールを明確に定め、全従業員に周知徹底することも必要です。

例えば、他人のタイムカードを打刻することを厳禁とし、違反した場合の罰則を明確にするなどの対策が考えられます。

従業員教育での対策

タイムカード改ざん防止には、従業員に対して改ざんの違法性と影響について周知することが不可欠です。

そのため、定期的に研修を実施し、従業員の意識改革を促しましょう。労働法規の基礎知識や、改ざんが発覚した場合の懲戒処分の内容、企業や同僚への影響などを具体的に説明することで、改ざんの抑止につながります。

特に新入社員や管理職に就く従業員に対しては、より詳細な教育プログラムを用意し、勤怠管理の重要性と責任について理解を深めてもらうことが重要です。

また、労働時間・勤務状況について相談しやすい環境づくりや、不正行為を安心して報告できる仕組みを作ることも効果的でしょう。


タイムカード改ざん対策で健全な職場環境を作ろう

タイムカード改ざん対策は、不正を防止するだけでなく、企業全体の労務管理の質を向上させる重要な取り組みです。適切な対策により、公平で透明性の高い労務管理が実現され、従業員の信頼感が醸成されます。

また、法令遵守の姿勢を示すことで、企業の社会的評価も高まり、持続的な成長と従業員の幸福を両立させる基盤となるのです。

健全な職場づくりのために、まずは今回紹介した対策を取り入れるところから始めてみてはいかがでしょうか。


この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

監修者プロフィール

author_item{name}

小島 章彦

社会保険労務士

大学卒業後、某信用金庫にて営業と融資の窓口業務に関わる。
現在は、某システム開発会社に勤務。
会社員として働きながら、法律系WEBライターとして人事労務関係や社会保険関係のライティングを約5年行っている。

執筆実績:
「マネーの達人」というサイトで180以上の執筆を行っている。
その他、社会保険労務士事務所、法律事務所のコラム等の執筆等多数。

他にも行政書士の資格も保有。

この監修者の他の記事(全て見る

テーマ/キーワードから記事を探す

カテゴリ別テーマ一覧へ

フリーワードで探す

bizoceanジャーナルトップページ