このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

100均で買える領収書の正しい書き方|選び方や注意点など解説

100均で買える領収書の正しい書き方|選び方や注意点など解説

100均で手に入る領収書は、個人事業主の取引や小規模イベントの運営など、様々な場面で活用できる便利なアイテムです。しかし、正しい書き方や選び方、100均の領収書の特徴を知らないと、思わぬトラブルを招きかねません。

本記事では、100均の領収書の基本的な書き方から、種類別の特徴や活用方法、注意点まで詳しく解説します。無料でダウンロードできる領収書のテンプレートも併せて紹介するので、ぜひ参考にしてください。


この記事の著者

100均の領収書の基本的な書き方

100均で購入した領収書も、正しく記入することで信頼性の高い取引記録となります。特に、日付と宛名、金額と但し書き、発行者情報は、取引の信頼性の面で最低限必要な項目です。

ここでは、基本的な領収書の書き方と注意点を解説します。

日付・宛名・金額の正しい書き方

日付、宛名、金額は領収書の基本情報となるため、正確に記入しましょう。日付は実際に代金を受け取った日を記入し、宛名は個人名や会社名を書きます。

金額欄の記入には、改ざん防止のため、金額の先頭に「¥」を、末尾に「-」をつけることが重要です。例えば、1万円の場合は「¥10,000-」と記入します。また、3桁ごとにカンマを入れることで、金額が一目で分かりやすくなります。

このような書き方によって、後から数字を追加して金額を改ざんすることを防ぎ、100均の取引でも信頼性と透明性を確保することが可能です。

但し書きと発行者情報:限られたスペースでの工夫

但し書きは、「〇〇代として」と具体的に明記することが正しい記入方法です。「雑費」や「お品代」のように曖昧な表現よりも、「文具代として」、「飲食代として」など具体的に記入してください。

具体的な記載により、取引内容が明確になり、後々の会計処理や税務申告時にトラブルを避けることができます。


100均の領収書の種類と特徴

100均ショップには、様々な種類の領収書が用意されています。用途や好みに合わせて適切なものを選ぶことが、領収書選びで大切です。

ここでは、主要な100均の領収書の比較と、領収書の複写式と単票式の違いを解説します。

ダイソー・キャンドゥ・セリアの領収書比較

100均ショップの代表格であるダイソー、キャンドゥ、セリアで領収書を購入してみました。どのショップも2~3種類のバリエーションが販売されていましたが、それぞれ特徴的なものを紹介します。※

ダイソーの「領収証 小切手判」は、大きめサイズで最も使いやすい領収書です。

キャンドゥの「領収証 適格請求書等保存方式対応」は、コンパクトなサイズながら必要な情報をしっかり記入できる設計が特徴です。

セリアの「領収証内訳付 軽減税率対応品」は、使いやすさが特徴です。軽減税率の記入欄があり飲食店などでの使用に適しています。

領収書には様々なフォーマットがありますが、自分の用途に最も適したものを選びましょう。

※2024年9月調べ

複写式と単票式の選び方

領収書の複写式と単票式の違いは、転記して控えが残せるかどうかです。

複写式は、一度の記入で控えも自動的に残るため、効率的な記録管理に最適な選択肢です。取引の記録を正確に保管したい個人事業主や小規模事業者は、控えの残る複写式がおすすめと言えるでしょう。

一方、単票式は1枚ずつの領収書で、控えが必要な場合は別途作成する必要があります。そのため、控えが必要な場合にはあまり向いていないものの、100均やコンビニなどで比較的手に入りやすいです。

領収書は、用途や取引の頻度、管理の必要性などを考慮して、適切な形式を選びましょう。


100均領収書で押さえるべきポイント

2023年10月1日から、インボイス制度が施行されました。そのため、100均の領収書でも、インボイス制度や軽減税率に対応した使い方が求められます。

以下では、軽減税率に対応した領収書の選び方と記入のコツ、内訳欄の活用方法について詳しくみていきましょう。

軽減税率対応の領収書の選び方と記入のコツ

軽減税率対象品目は、「※軽減税率対象」と明記することが必須です。この記載により、税率の違いによる混乱を防ぎ、正確な税額計算と適切な経理処理が可能となります。

100均ショップの中には、すでに軽減税率対応の欄が設けられた領収書も販売されています。しかし、軽減税率に関する記入欄がないものもあるので、特に仕入税額控除を確実に受けたい事業者の方は、購入前に記入欄を確認しましょう。

内訳欄を効果的に活用する

領収書の内訳欄は、取引の詳細を記録するためのスペースです。この欄には、税率ごとに合計金額を分けて記入しましょう。これにより、複数の税率が適用される取引でも、各税率の合計額が一目で分かり、消費税の計算や経理処理が容易になります。

100均の領収書は、記入欄が狭いものが多いです。そのため、複数の商品・サービスを取引する場合、なるべく内訳欄が広いものを選びましょう。


100均の領収書を書く際の注意点

100均の領収書は安価で手に入りやすいのが魅力ですが、記入スペースが限られているケースや、シワができやすい場合があります。

以下では、限られたスペースで必要な情報を記入する工夫や、複写式領収書の取り扱いのポイントについて解説します。

スペースが不足する場合は簡潔な表現を用いる

100均の領収書は、コンパクトなサイズが特徴ですが、必要な情報を記入するスペースが不足しがちです。このような場合、単に文字を小さくする以外にも、効果的な対処法があります。

スペース不足は、文字サイズを小さくするより簡潔な表現を用いることで解決できるでしょう。例えば、「株式会社」を「(株)」と略したり、住所の「都道府県」を省略したりすることで、スペースを節約できます。ただし、省略を使用する際は、同名の市区町村名が無いかなど、誤解を招かないよう注意が必要です。

また、簡潔でありながら必要な情報を漏れなく記載することで、読みやすさを維持しつつ、正確な情報伝達が可能となります。但し書きなどの説明が長くなる場合は、別紙を添付するなどの工夫も効果的です。

複写式領収書はシワができないよう気をつける

複写式領収書は、ボールペンで強く書きすぎるとシワができるため注意が必要です。シワができると、複写部分が読みづらくなったり、長期保存時に劣化の原因となったりする可能性があります。

適度な筆圧で記入することで、オリジナルと複写の両方が鮮明に仕上がり、長期保存にも耐える品質の記録を残すことができます。また、記入時には平らな場所で書くことや、下敷きを使用することも効果的です。


100均領収書の活用方法

100均で購入できる領収書は、その手軽さと使いやすさから、様々な場面で活用できます。特に個人事業主や小規模イベントの運営者にとっては、効率的な経理管理を実現するための強力なツールです。

ここでは、具体的な活用方法をご紹介します。

個人事業主向けの活用方法

個人事業主の経費管理は、領収書の控えを月ごとにファイリングすることで簡単に実現できます。この方法により、月次の収支管理が容易になり、確定申告時の作業負担を大幅に軽減することができるでしょう。

小規模イベントでの活用方法

100均の領収書は、安価で多くの枚数が入っているため、小規模イベントの運営で活用しやすいでしょう。小規模イベントの会計では、複写式領収書を使用すれば、効率的な支出管理ができます。

このように、参加費の受け取りや支出の記録を一元管理することで、イベント全体の収支を正確に把握し、透明性の高い運営が可能です。


ビズオーシャンの無料領収書テンプレート

ビズオーシャンでは、エクセル形式の無料領収書テンプレートを配布しており、簡単にダウンロードして使用することが可能です。多種多様なテンプレートを取り揃えているため、各事業者の用途やニーズに合うものが見つかるでしょう。

100均の領収書と併せて、ビズオーシャンのテンプレートを活用することで、多様な取引状況に対応した効率的な経理処理が可能となります。例えば、高額な取引や詳細な内訳が必要な場合には、このデジタルテンプレートを使用し、日常的な小口現金の管理には100均の領収書を使用するといった使い分けが可能です。

また、エクセル形式のテンプレートは、データの保存や検索が容易であり、長期的な経理管理にも適しています。過去の取引を簡単に参照できるため、経営分析や税務申告の際にも役立つでしょう。

ビズオーシャンの無料領収書テンプレートは、下記のリンクからダウンロードできます。

インボイスに対応した領収書テンプレート

テンプレートは以下のページからダウンロードが可能です。

【書式のテンプレートをお探しなら】

記入スペースが広めの領収書テンプレート

テンプレートは以下のページからダウンロードが可能です。

【書式のテンプレートをお探しなら】

コスパがいいシンプルな領収書テンプレート

テンプレートは以下のページからダウンロードが可能です。

【書式のテンプレートをお探しなら】


100均の領収書を活用して効率的な管理を実現しよう

100均の領収書は、安価ですぐに手に入りやすいため、個人事業主や小規模イベント運営者にとって非常に有用なツールです。目的に合った種類を選び、正しく記入することで、信頼性の高い取引記録を作成し、効率的な経費管理を実現することができます。

100均の領収書は、サイズやデザインはもちろん、複写式や軽減税率対応など、目的に合った領収書を選ぶことが大切です。内訳欄を効果的に活用したり、スペースの使い方を工夫したりすることで、限られたスペースでも必要な情報を漏れなく記録できます。

さらに、ビズオーシャンの無料領収書テンプレートと併用することで、より高度な経理管理が可能です。状況や用途に合わせて、100均の領収書とビズオーシャンの無料テンプレートを使い分け、経理業務の負担を軽減しつつ、正確で透明性の高い金銭管理を実現しましょう。

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

bizocean事務局

bizocean(ビズオーシャン)は、トライベック株式会社が運営する「仕事の面倒を失くして、新しいビジネススタイルを提案する」をモットーとしたビジネス情報サイトです。

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ